計画的な貯金が大切◎新居の平均予算と節約術!上手にお金と付き合おう**

計画的な貯金が大切◎新居の平均予算と節約術!上手にお金と付き合おう**

新たに2人で始める生活で気になるのが引っ越し費用。どれくらいの準備が必要なのか、どのくらいお金がかかるのか前もって知っておきたいですよね。新生活がスムーズにいくためには2人の計画的な貯金が大切になってきます◎そこで新生活に必要なモノ、必要な金額をご紹介*引っ越しにおける節約術もご紹介するので、これからの準備にぜひ役立てて下さい♡


新居の平均予算*

一般的に新居にかかる費用は100万円だと言われています。これは引っ越し費用と家具類などを合わせた金額です。家具などは家族や友人などから貰うことができるため、そこで費用を抑えることは可能です*しかし、家族が増える可能性も考えて一人暮らし用の家具家電はおススメできません。特に家電はファミリー向けの余裕のあるものを選んでおくのが無難です*

いくら準備すればいい??

引っ越し費用の100万円だけでは生活できませんよね。新生活は調味類や収納グッズなど買い足すものがたくさんあります。そのため、引っ越し費用だけを準備して新生活を始めるのはとても危険!余裕をもった資金を準備しておきましょう*100万円に加えて3か月分の生活費があるとスムーズに生活を始めることができます*2人の一般的な1ヶ月の生活費はおおよそ20万前後なので、20万×3か月を準備しておきましょう◎

新生活に必要なモノリスト*

新生活にかかるお金がおおよそで分かったところで、実際に新生活ではどんなモノが必要になってくるのかをリスト化しました◎

~リビング~
・テレビ&テレビ台
・カーテン
・ソファ
・ラグ
・照明
・エアコン
・掃除機
・収納ラック

~キッチン~
・テーブル
・食器棚
・冷蔵庫
・炊飯器
・電子レンジ
・オーブン
・調理器具
・食器

~バストイレ~
・洗濯機
・タオル類
・ドライヤー
・洗面器
・ハンガー
・足ふきマット

~寝室~
・ベッド
・寝具
・押し入れ収納具

~玄関~
・傘立て
・スリッパ
・靴ベラ

ここに加えて料理に欠かせない調味類や、服を収納する際に必要な乾燥剤や、掃除に必要なスプレーなど細々としたものを買い足していく必要があります。家具や家電は一人暮らしのものを使うと節約になりますが、追々買いなおすことを念頭に入れておきましょう◎また古い家電を使っていると電気代が余計にかかる恐れがあるので、一度家電量販店で新しい家電をチェックしておくことをおすすめします*

どちらが負担する??

引っ越しの際にどちらがいくら負担するのか、話し合いますよね。負担の形はカップルで様々*引っ越しや家具家電にかかった総額を折半するカップルもいれば、引っ越し費用は彼氏、家具家電は彼女にするケースもあります*2人で1つの口座に貯金をしていた場合はそこから出していくというスタイルも◎また新婚ということもあり、家族の援助がある人も!結婚式後の引っ越しであればご祝儀で賄っている人もいます*どのスタイルが自分たちにとってやりやすいかを話し合っておきましょう。

引っ越しの節約術◎

引っ越しや家具家電、その後の生活費のお金を貯めるとなるとかなりの金額が必要になってきますよね。そこまで用意できない!という人ももちろんいるでしょうし、どうにかして節約したいですよね。引っ越しは節約できるところがいっぱいあるので、お得な情報を見落とさないようにしましょう!

✔不要なモノは売ろう
一人暮らし時に使っていたものや、引っ越しを機に出た不要な物は売るようにしましょう◎今は売買がSNSやアプリで簡単にできるので積極的に活用を。

✔不動産や引っ越し業者には相見積もりを
不動産屋さんや引っ越し業者は複数検討比較し、それぞれに見積もりを取ってもらいましょう。値段が高い方の業者に「こちらではこの値段だったんですが、安くできませんか?」と率直に聞いてOK*ほとんどが値下げしてくれます◎

✔家電量販店のセールをチェック
決済の時期である2、3月が安いです。秋ごろもセールをやるので、引っ越しの時期をこの時期に被せるとお得に買い物ができます*ただこの時期は引っ越しをする人が多い時期なので、不動産などは高めになってしまうデメリットもあります。

✔値下げ交渉は積極的に
値下げ交渉は積極的に行いましょう。家電量販店でも値下げしてもらえるので、いくらまで下げられるか聞いておきましょう。賃貸の場合は家賃や初期費用を最初の交渉でかなり安くできるので、積極的に交渉していきましょう*また不動産屋さんに最初に入れられる火災保険は高くなることが多いので要注意!今はネットで安く簡単に入れるので、初期費用を抑えるのであれば不動産屋さんに断りを入れておきましょう◎

✔自分たちでできることは自分たちで行う
全て引っ越し業者に頼ってしまうとかなり費用がかさみます。遠方の引っ越しであれば仕方ありませんが、車で行ける範囲であればある程度2人で荷物を運びましょう*かなりの節約になります♪

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
新生活はお金がかかるため、お互いの協力が必要になってきます。気持ちよく新生活をスタートさせるためにも、コツコツと貯金していくことが大切です◎上手にお金を使って新婚生活を楽しんでくださいね*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

結婚の準備には何かとお金がかかりますよね。結納や新居の引越し費用など用意しなければいけないお金がたくさんあります。その中でも結婚式の費用は平均300万前後とずば抜けて高いです。この記事ではイマドキの結婚式におすすめしたい節約術をご紹介します♫


新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を始めるとなると家具や家電を揃えていかなければいけませんよね*いろいろと気を付けなければいけないポイントを押さえつつ、新婚生活で必要なアイテムをチェックしていきましょう!!


全部知ってる?結婚式にまつわるジンクスはこんなにもいっぱい♡♡

全部知ってる?結婚式にまつわるジンクスはこんなにもいっぱい♡♡

いよいよやってくる運命の日**せっかくの結婚式だからこそ、たくさんの幸せを感じたいですよね♡結婚式にはいろんなジンクスがあることを知っていましたか?ジンクスを取り入れることで、より素敵な結婚式に出来るかも!そこで今回は、結婚式にまつわるジンクスをたっぷりご紹介していきます。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング