新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**

新婚生活を始めるとなると家具や家電を揃えていかなければいけませんよね*いろいろと気を付けなければいけないポイントを押さえつつ、新婚生活で必要なアイテムをチェックしていきましょう!!


結婚する時の平均的な予算ってどのくらい?

結婚するとなると、結婚式にかかる費用と新生活にかかる費用が発生しますよね。まずは、それぞれの内訳などを見ていきましょう!

結婚式にかかる費用(約500万円)

・両家顔合わせ 5~6万前後
・結納 20万円前後
・婚約指輪、結婚指輪 30~50万円前後
・前撮り代 15万円
・結婚式 350万円前後
・新婚旅行 70万円前後

新生活にかかる費用(約150万円)

新生活を始めるにあたって家具や家電も揃えていかなければいけませんが、他にも細々としたお金が発生します。見落としがあるかもしれないので、チェックしてみてくださいね!

・引っ越し(敷金礼金など) 30~40万円
・引越し業者代 3~5万円(距離によって変動あり)
・家具家電の購入 50~100万円

新生活アイテムを用意する時の注意点

ここでは新生活アイテムを揃える時の注意点をチェックしていきましょう。まず家具や家電を買いそろえる前に、「何が必要なのか」、「予算はどのくらいか」、「デザインや機能は?」、「どっちがどのくらい負担するのか」など、二人で話し合うことが大切**

新しく購入するものを決める

元々一人暮らしをしている人の場合、思い入れがある家具や節約を意識して家電など、そのまま使い続けようかと考えている人もいるとは思いますが、新しく買い替えたほうが良い場合もあります。というのも、今まで使っていたものは1人用。これからは二人になるので、一人用だと少し使い勝手が悪いときも…。特に冷蔵庫や洗濯機は新しく買い替えることが多いみたいですよ◎

家具・家電を購入する前にサイズを測って!

冷蔵庫や洗濯機など購入を検討している場合、置こうと思っている場所のサイズだけでなく、玄関やドアのサイズなども測るようにしましょう。いざ購入しても玄関など通らなかったら意味がありません。家具家電を置きたい場所の横幅、高さ、奥行きを測る時に合わせて測っておいてくださいね!

一気に買い揃える必要はない

いきなり出費するのは痛いので、一気に購入する必要はありません。最低限必要なアイテムから買い揃えていきましょう**生活するうえで必ず必要な冷蔵庫、洗濯機、炊飯器などから購入していき、他のアイテムはリサーチしながら買い足していくと良いかも♡

二人で暮らすために用意しておきたいアイテムリスト♡

新婚生活をするうえで用意しておきたいアイテムをご紹介していきます♡買い足すものなどの参考にしてくださいね**

家電

・冷蔵庫

二人で暮らすなら最低でも300Lのサイズのものにしましょう。今後家族が増えていくことも想定すると400L以上のモノを購入するのも◎

・洗濯機

1人1回当たりの洗濯量は1.5㎏が目安と言われているので、二人暮らしの場合は3㎏が目安。ですが、共働きの場合や今後家族が増えることを想定すると、人数分より少し大きめの容量を選んだ方が◎

・炊飯器

二人暮らしの場合は5合炊きのものだと◎3合炊きだと少し物足りなく感じることもあるので、5号炊きを選んだ方がいいかも**

・電子レンジ

何かと使用することが多い電子レンジ。使用頻度は高いと思うので、使い勝手の良いものを選ぶと良いですよ**

・テレビ、掃除機、ドライヤー

一人暮らしをしていた人であれば持っていることが多いと思うので、急いで買い足す必要はありません。生活に余裕がある場合や、もう少し良いものを使いたいと思った時に買い直してもいいかも♪*。

・照明やエアコン

賃貸の場合、既に設置してあるところもありますが、物件によっては自分たちで用意しなければいけないことも。その場合は、サイズなどを測って入居するときには使えるように用意しておくようにしましょう。

インテリアアイテム

・カーテン

必ず用意してほしいのが「カーテン」。外からの視線を遮ったり、紫外線から守ってくれたりと重要な役割と担ってくれているカーテンですが、機能性だけじゃなくてインテリアのアクセントにもなるんです*賃貸でもカーテンは備え付けられていないことが多いので、きちんとサイズを測って購入するようにしましょう。

・ダイニングテーブル

ご飯を食べたり、何か作業をしたりするときなど、何かと必要なダイニングテーブル。他のインテリアとケンカにならないように、デザインやカラーなど統一して購入しましょう*

・寝具

布団やベッドも状況によっては買い足す必要があります。また上質な睡眠は健康への効果も期待できるので、なるべく寝具にはこだわってくださいね♪*。

・ソファや食器棚

リラックスしたい時や一緒にゆっくりしたい時に便利なのがソファ。部屋の大きさによっては置けないこともあるかもしれませんが、出来たら置いておきたいアイテム♡他にも食器棚などの収納家具もあるといいですね♪*。

他に用意したいアイテム

細々と言えばもっと沢山のものを買い足していかなければいけませんが、一人暮らしの時に使っていたものを使い続けてもOK◎徐々に買い揃えていっても良いと思いますよ♡
・ラグ
・ケトル
・ゴミ箱
・フライパンやお鍋、ざる、ボウルなどのキッチン用品
・空気洗浄機など

充実した新婚生活を迎えよう♡

今回の記事では新婚生活で用意しておきたいアイテムをご紹介してきました♡二人の好みが合わないと意見が衝突してしまうと思いますが、二人で話しあってステキなお家をつくってくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 新婚生活 新居

関連する投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング