【プレ花嫁1番の悩み!】シーンごとに合ったウェディングヘアスタイル特集♡

【プレ花嫁1番の悩み!】シーンごとに合ったウェディングヘアスタイル特集♡

プレ花嫁さんの1番の悩みは・・・【ヘアスタイル】ではないでしょうか?前撮りの髪型も、挙式の髪型も、お色直し後の髪型も、二次会の髪型も・・・本当に悩んでしまいますよね・・*そんな髪型迷子のプレ花嫁さんにシーンごとにあわせたオススメヘアスタイルをご紹介します♡


シーン①前撮り

まず、1番はじめに考えないといけないのは前撮りの髪型*
和装で前撮りをする新郎新婦さんもいれば、
洋装で、結婚式当日着るウェディングドレスで前撮りをする方もいます*
それなら、髪型は結婚式とは違う雰囲気の髪型にしたいですよね♡
では、順番に見ていきましょう♪

*和装

【ふわふわ軽ヘア×ドライフラワー】
今一番人気なのは、このふわっとしたヘアに
ドライフラワーやブリザードフラワーを合わせたもの*

和装にかんざしを合わせたかちっとしたヘアも素敵ですが、
こういったふんわりした雰囲気も今時で素敵ですよね♡

また、ポイントはこの髪飾りです。
和装の色に合わせるのも素敵ですが、
白無垢に色味が入ったカラーのドライフラワーを
合わせるのも華がでて素敵です♡

いまは、色打ち掛けを着るのではなく、
白無垢にカラーの帯や髪飾り、カラー小物を身につけで
分流にコーディネートをするのが流行っているんですよ♡

*洋装

結婚式では髪の毛をすべてまとめて
アップヘアにする方が多いはず*
それなら、前撮りはこのようなヘアはいかがでしょうか?

【アレンジポニーテール×ドライフラワー】
アップヘアですが、アレンジしたふんわりポニーテールです。
そこに合わせるのはやっぱり・・・ドライフラワー♡

おしゃれプレ花嫁さんには今や、ドライフラワーはかかせない
アイテムになっていますね*

最近では、ドライフラワーは、
手芸ショップに売っているので手作りしたり
インスタで個人注文を受けている方に
注文する花嫁さんも多いそうです*

生花では、色味が強すぎることがあるので
ドライフラワーにすることによって
花の色味に落ち着いた深みがでて、どんなドレスにも合う
雰囲気に仕上げることができますよ♡

シーン②結婚式当日(ウェディングドレス)

結婚式当日、たくさん迷って決めたウェディングドレス*
ベールをつけることも考えながらドレスに合う髪型を
決めなければなりません。

【まとめアップヘア】
ウェディングドレスは、純白の色味が多いため
「純粋」「清潔」「清楚」といった純粋無垢なイメージがあります。

そんな純粋無垢なイメージを髪型にも取り入れ
後れ毛などはなしにし、すべてきれいにまとめ上げる花嫁さんが多いようです◎

髪飾りにもティアラなどのキラっとしたものを身につけると
より清楚な雰囲気が際立ちますね♡

ティアラは恥ずかしいという花嫁さんもいますが、
恥ずかしい場合は、カチューシャのような少しカジュアルなものもあるので
是非、ウェディングドレスにはキラッとしたアイテムを
取り入れてください♡

シーン③お色直しヘア(カラードレス)

お色直しで、カラードレスを着る予定の方も多いはず*
せっかくドレスを変えるなら、
髪型もガラっとチェンジしちゃいましょう♡

【ハーフアップヘア】
短時間でお手洗いに行き、
ドレスに着替え髪型を変える…かなり時間に迫られるのが
お色直しの時間です*

そんな時間に迫られる時間に余裕を持たせるためには 
ハーフアップがおすすめ♡

なぜかというと、挙式の際にきれいなまとめ髪をする際、
はじめに全体を巻き、そこから髪型を作っていきます。
ですので、その後ハーフアップにするということを
事前にヘアスタイリストさんに伝えておくと
ピンを抜くだけで下の髪が「ぱっ」と降りるように
ヘアセットをしてくれます。

巻きは弱くなっているかもしれないので
そこからすこしアイロンで巻くだけでハーフアップの完成です♡

シーン④二次会ヘア

披露宴を終え、次は二次会♡
二次会用にドレスを変える方もいますが、
そのまま同じカラードレスを着るかたも多いようです*
披露宴に参加した友人は、同じ姿を2度見ることになります。。。
それなら…髪型をがらっと変えちゃいましょう♡

【巻髪ダウンヘア×バレッタ】
まとめ髪、ハーフアップと1日で二つの髪型をし
さらにがらっと雰囲気をかえるためには・・・
髪を下ろして巻髪ダウンヘアにしちゃいましょう♡

また、ダウンヘアをする際いま大人気なのがバレッタです。
キラキラなビジューでつくられたバレッタを身につけることで
ただ下ろすだけの髪型とは違って、夜の二次会によりいっそう華やかさがでます♡

また、何度も髪型チェンジをしてお金の心配もでてくると思いますが
この髪型はもともと巻いてあったハーフアップなどの髪の毛を外して
下ろし、すこし巻きを加えるだけで完成*
ヘアスタイリストを手配することもなく自分でできちゃいます♡
バレッタも位置は様々ですが、簡単に自分でつけることができるので
是非取り入れてみてください♡

いかがでしたでしょうか?
シーンごとに合わせた髪型是非参考にしていただけるとうれしいです♡
一生に一度の大切な日、満足のいくようにヘアスタイルも沢山
変えて楽しんでください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング