夏婚花嫁さんへ♡夏にぴったり!星がいっぱい☆★スターウェディング★☆のオススメアイテム♡

夏婚花嫁さんへ♡夏にぴったり!星がいっぱい☆★スターウェディング★☆のオススメアイテム♡

暑い夏が今年もやってくる!サマーウェディングは海やひまわりなどテーマを考えやすいですが、今回は星をテーマにしたスターウェディングをご紹介いたします♡是非、参考にしてみてください♡


昔は星空の元で結婚式が行われていた?

その昔、星は聖なる場所で神様が住む場所だと人々に信じられていました*
そのため、大切な物事を決める際や特別な誓いは星の下で神様に見守ってもらいながら行うという習慣があったと言い伝えられています。もちろん、永遠の愛の誓いもそのひとつです♡♡

ですが、雨の日や曇りで星があまり見えない日もあるため、人々は結婚式を室内で行うようになりました。そこで、「室内でも満点の星空と神様の元で永遠の愛を誓いたい」という願いから満天の星空に見立てたシャンデリアができたと言われています。そこから、人々は室内でシャンデリアの下で永遠の愛を誓う結婚式を行うようになったのです♡

テーマはスターウェディング♡

夏は星空がとてもきれいにみえますよね♪
星空のツアーも多いのは夏*そんな夏に結婚式を挙げるなら星空をテーマにしてみませんか?♡星をテーマにしたアイテムをご紹介していきます♡

*招待状*

まさに星空をイメージした招待状ですね*招待状を手作りする際も、ネイビー×ゴールドをテーマにして作るだけで星空の雰囲気がでるのでオススメです♡

上司にも招待状を出すし、あまり星とかをモチーフにした、かわいらしいのは嫌という方にはこんなベロアの生地がおすすめ♡ベロアの生地が高級感を出してくれてまた、ネイビーの色味を使用しているのでスターウェディングの夜空を表すこともできます♡

この招待状だけを受け取れば、星がテーマとはわかりにくいかもしれませんが、会場に到着して初めて星のコーディネートを見て招待状の色味の意味に気づくというのも楽しいかもしれません♡

*ドレス*

星が沢山ちらばったデザインのカラードレス♡星だけだと可愛らしさが増してしまいますが、落ち着いた色味が大人っぽさを出してくれます♡提携しているドレスショップにドレス試着に行く際、「星がテーマなんです。」と伝えてみてください♡きっとテーマに合ったデザインや色味のドレスを出してきてくれますよ♪

*ジュエリー*

星をテーマにしたジュエリーを使うことで、より星空のテーマ感を出すことができます♡色味の統一感を出すため、シルバーのビジューがドレスについている場合は、シルバーアクセサリーがオススメ♡シルバーのビジューなどが使われてない場合は、星形をイメージしたゴールドのジュエリーを使って星をイメージしてみてもいいかもしれませんね♡

*ウェディングケーキ*

星いっぱいのウェディングケーキ♡ウェディングケーキのデザインはとても自由が効くものなのでデザインを決めるのはとても難しいですよね。。。最近ではケーキに飾るものとして、星形のケーキトッパーが売っていたり手作りで星のクッキーを作って飾る方もいるんですよ♪是非、ケーキにも星を沢山使ってスターウェディングを演出してください♡

*スターシャワー*

星空テーマの演出と言えば、スターシャワー♡スターシャワーは、このように写真映えしますし、スターシャワー後に「ドレスや髪の毛にも星が沢山つくのが可愛い!」と花嫁さんに大人気なんです♡時間や手間がかなりかかりますが、簡単に手作りすることもできます◎最近ではフリマアプリなどでも、とても安く販売しているので購入する方も多いそう♪ぜひ演出に取り入れてみてください♡

*プチギフト*

プチギフトは、星形のデザイン!ではなく、あえて金平糖にしてみるのはいかがでしょうか?♡昔から金平糖は、その形を星に例えられることが多く、金平糖を星に例えたわらべ歌もあるんです。最近では、沢山の種類の金平糖があるためいろんなものを混ぜてカラフルにしたり、あえて星をイメージして黄色の金平糖だけをプチギフトにするのもいいかもしれませんね♡

*卓上コーディネート*

やはり星がテーマの時にかかせないのは、ネイビーのテーブルクロス*ネイビーのクロスを引くだけで雰囲気がでますし、ゴールドのアイテムを飾れば完璧♪このように星座盤を席札や席次に用いるのもとてもユニークでおしゃれです♡

こちらもネイビーのクロスを使用していますが、なんといっても、このゴールドのショープレートがとってもおしゃれ♡ショープレートというのは、はじめに飾りとしておいておくお皿なので披露宴が始まるとスタッフによりさげられていきます*もし、プランナーに星がテーマであることを相談しショープレートをゴールドで用意してもらえそうであれば是非、使ってください♪ゴールドのショープレートは珍しいので、ゲストの中でもおしゃれ!と話題になること間違いなしです◎



いかがでしたか?
星をテーマにすると、いろんな場所で簡単に星を取り入れる事ができるのでテーマに統一感がでてオススメです◎是非、スターウェディングのテーマを参考にしてみてください♪


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング