先輩花嫁さんが手作りしたお礼、お車代を入れるポチ袋デザイン集**

先輩花嫁さんが手作りしたお礼、お車代を入れるポチ袋デザイン集**

自分たちの結婚式に関わってくれた方やお祝いをくださった方へのお礼は忘れずに渡したいものですよね。一言に「お礼」といっても、受付をしてくれたご友人や主賓や乾杯の挨拶をしてくれた会社の上司の方・・・など、手渡す相手となる方はさまざまです。


自分たちの結婚式に関わってくれた方やお祝いをくださった方へのお礼は忘れずに渡したいものですよね。一言に「お礼」といっても、受付をしてくれたご友人や主賓や乾杯の挨拶をしてくれた会社の上司など、手渡す相手となる方はさまざまです。

最近は招待状やウェルカムグッズなどを手作りするDIYウェディングが人気ですが、お礼を渡す際のポチ袋もDIYする花嫁さんが増えつつあります♡以前まではお正月に渡すお年玉を入れるポチ袋を使ったり、誕生日にメッセージカードを入れる封筒などにお礼を入れて渡すなど、きちんとした封筒を使うのが主流でしたが、イマドキの花嫁さんはとーっても可愛いらしくてオシャレなポチ袋を用意しているんです!

またせっかく招待状などのペーパーアイテムを作ったのだから、ポチ袋も作ろう!と思う花嫁さんも増えてきています☆デザインに凝り出すとなかなか止められなくなるとか♪「完成しました!」とインスタでDIY報告をした花嫁さんの素敵なポチ袋集めてみました♪

【クラフト紙に車の画像を印刷して♪】

クラフト紙に可愛い車の画像を印刷して作った花嫁さん♪可愛いことはもちろんですが、一目見てお車代と分かるのも良いですね!

【ひと手間加えたデザインを♪】

ゲストの役割ごとにイラストをチェンジしたポチ袋は花嫁さんの手作りデザイン♡水引デザインはかしこまった雰囲気もあって一目みてお礼と分かってもらえますね。

【シンプルなデザインにもこだわりが♪】

受付を担当してくれた方などありがとうを伝えたい皆様へ向けて作ったポチ袋です。
ドット柄の封筒に熨斗のデザインが素敵です♡

なんとこちらはstrawberryでテンプレート配布中**

◆無料ダウンロード◆可愛いポチ袋でゲストにお礼をしませんか?

https://strawberry-wedding.jp/articles/733

結婚式や二次会でゲストに配る「お礼」 せっかくなので、可愛いポチ袋で用意しませんか?今回の記事では無料でダウンロードできるデザインを用意してみました。ご自宅にプリンターがある方は是非ご利用ください。いつもStrawberryを読んで頂いているプレ花嫁さんのお手伝いが少しでも出来れば嬉しいです♡

【シンプルなイラストがポイント♪】

シンプルなデザインの封筒は一目見てお車代と分かるのも、またポイントになったモチーフが可愛いです♪ちょっと堅苦しいものが多いポチ袋も手作りの可愛いものであれば受け取ったゲストも嬉しくなりますね。

【モチーフポイントのポチ袋♪】

紙質にこだわって作った少し和の雰囲気が盛り込まれたポチ袋です。水引がポイントですね♪♪自分でデザインするのが好き!であれば準備の時間も楽しくなりますし、何より節約にも繋がるのも良いですね◎

【色合いが目を惹くオシャレなポチ袋♪】

リゾート婚、夏婚の花嫁さんいはピッタリな南国デザイン**ポップな色合いがステキに決まっています。



お礼やお車代などは新郎新婦さんからゲストへ直接渡したいものですが、挙式当日の新郎新婦さんは余裕がないので、親御さんが代わって渡すケースも多いようです。その場合は間違いがないよう早めに準備を進めておき、手渡す相手がしっかりと分かるようにしておくことが大切です!渡す相手を間違ってしまうなんてことがあると失礼になってしまいかねません…またもしも、手伝ってくれた友人などに渡しそびれてしまった場合は、挙式後なるべく早くお礼状とともに品物やギフト券などを送るようにしましょう♪

せっかくゲストに手渡すものなので、少し凝ったデザインの封筒を用意するのはいかがでしょうか?ぜひ手作りしたいペーパーアイテムの1つとしてお礼やお車代を入れるポチ袋も作ってみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。



最新の投稿


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング