バージンロードは誰と歩けばいいの?母親と歩いても良いもの?*気になるけど誰に聞いたらいいか分からない演出について*

バージンロードは誰と歩けばいいの?母親と歩いても良いもの?*気になるけど誰に聞いたらいいか分からない演出について*

バージンロードといえば父親にエスコートされながら歩くのが一般的かと思います。祭壇前で新郎さんへバトンタッチする…とてもロマンチックな瞬間ですよね♡♡けれども、父親がいない場合、バージンロードは誰と歩けば良いのでしょうか?今回はバージンロードについてご紹介しますので、悩んでいる花嫁さんは参考にしてくださいね♪


バージンロードは父親以外でもOK?

最近では3組に1組は離婚していると言われているほど、ひとり親家庭が増えてきています。中でもシングルマザーの家庭は多く、女手一人で育ててきてくれた母親に感謝している人も多いです。けれども、結婚を考えた上でふと気になるのは誰とバージンロードを歩くのか、ということでは?確かに父親以外とバージンロードは歩いても良いのかと気になりますよね…

バージンロードは誰と歩いても良い◎

結論から言うと、バージンロードは父親と絶対に歩かなければいけないとう決まりはありません。誰と歩いても良いのです。先輩花嫁さんたちは父親の代わりに誰と一緒に歩いたのか、ご紹介させていただきますね*

母親と

ベールダウンをお願いすることが多いですが、母親だって娘と一緒にバージンロードを歩くのを夢に思っているかもしれません♡♡事情があってひとり親家庭になったとしても時には母親、時には父親としてあなたを育ててくれたはずです!バージンロードを歩く時は父親代わりとして歩いてもらうのもとても素敵ですね!お母さんもきっと涙ぐんでしまうことでしょう♡♡

新郎と

もちろん新郎さんと一緒に登場し、バージンロードを歩くのもokです◎扉が開く前から一緒に登場しても良いですし、扉の前で新郎さんが待機しているのもアリです。ただし、結婚式場や挙式スタイルによってNGの場合もあるのでしっかり確認しておきましょう。新郎さんと一緒に歩くなら人前式がおすすめですよ♪

新郎の父親と

これから父親になる新郎さんの父親と歩くのもokです!もし新郎さんが男兄弟ばかりであれば余計に感動してしまうかもしれませんね♪新郎さんの父親と歩くのは珍しいですし、改めて一緒の家族になるんだという宣言のようで憧れます☆

祖父、叔父(伯父)と

中には祖父とバージンロードを歩いている花嫁さんもいるんです*小さい頃からお世話になっていておじいちゃん子だったりとさまざまな理由でバージンロードを一緒に歩く人を祖父に、と決めているんですね☆まさか孫と一緒にバージンロードを歩けるなんて考えてもいないでしょうから、涙ぐんでしまうかもしれませんね♡♡それもまた良い思い出になることでしょう!中にはお世話になった人に叔父さんの名前を挙げている人もいるようですよ。

兄、弟と

兄弟にエスコートしてもらうケースが多いようです。お兄さんも大切で可愛い妹の結婚式で一緒にバージンロードを歩くのは、一生の思い出になることでしょう。弟さんもずっと一緒に過ごしてきた姉と一緒に歩くのも嬉しくなっちゃいますね♪


このようにバージンロードは誰と歩いても良いのです◎昔からお世話になった人と一緒に歩けば自分にとっても、相手にとっても最高の思い出に残ることでしょう☆


バージンロードに関する感動エピソード

ここでバージンロードを母親と歩いたある花嫁さんの感動エピソードをご紹介します。

花嫁さんの父親は小さい頃に病気で亡くなってしまい、そこから母親が女手一つで育てました。花嫁さんが結婚式することになった時、バージンロードを誰と歩けば良いんだろうと考えていたそうです。そこで自分の母親に「一緒に歩く?」と冗談交じりで聞いてみると、「えっ!いいの!?歩く歩く~」とノリノリでエスコート役を引き受けてくれたそうですよ。

そして当日、「今日はお父さんも来ているわ」と母親の胸元のポケットには父親の写真が忍びこませてありました。花嫁さんはその写真を見た瞬間に泣きそうになりましたが、なんとかこらえて入場しました。ベールダウンもしてもらい、そのまま母親とバージンロードを歩いているとなんだか父親にも天国で祝福してもらっているようで、涙が溢れて止まらなくなったそうです。バージンロードを父親と一緒に歩くのは叶わないと思っていた花嫁さんですが、母親のおかげでその夢が叶いました。大好きな両親と一緒にバージンロードを歩くことができ、とっても幸せそうな花嫁さんでした。

家族愛が伝わる素敵なエピソードに思わず涙がこぼれてしまいそうになります…♡♡
新郎新婦さんの数だけ、色んな家族の想いやエピソードがあります。結婚式を挙げると家族の繋がりをより感じれますよ♡

まとめ♡

今回はバージンロードを誰と歩けば良いか、についてまとめていきましたが、いかがでしたか?♡バージンロードは誰と歩かなければいけないという決まりはありませんが、これまでお世話になった人と歩くのが一般的だとされています。母親や祖父、祖母、お兄さんなどあなたがお世話になった人と一緒に歩いてみてはいかがでしょうか?父親以外の人とバージンロードを歩いている花嫁さんは意外と多いので、自信を持ってバージンロードを歩いてくださいね♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング