カレと持つのもOK♡♡プレ花嫁さんに人気のかわいい夫婦守りがある神社10選**

カレと持つのもOK♡♡プレ花嫁さんに人気のかわいい夫婦守りがある神社10選**

夫婦守りはインスタグラムなどでもよく見かけますが、どこの神社でもらえるか知っていますか?*夫婦守りはお守りとして持ち歩く以外にも、ウェルカムボードに飾ったり、前撮り小物として準備するなど大活躍なんです♪*今回は夫婦守りをいただける全国の神社をご紹介します。


帯廣神社(北海道)

北海道でも夫婦守りをいただくことができます◎帯廣神社では夏に手水舎をお花で飾り付ける【花手水】を行うそうで、かわいいと訪れる人も多い神社なんだそうですよ♪またちょっとユニークなおみくじもあるとか◎

【幸せ結び守り】という名前で紋付袴と白無垢デザインで丁寧な箱に収められているのもポイント♪♪

乃木神社(東京都)

関東花嫁さんに人気の夫婦守りは【よりそひ守】と【つれそひ守】よりそひ守は紋付袴と白無垢の和装をデザインした見た目がかわいい夫婦守りです。「末永くお二人が寄り添っていけるように」と願いが込められています♡♡

つれそひ守は結婚して夫婦としての年月を積み重ねたお二人に、「これからも長くつれそっていけますように」と願いが込められています。華やかなデザインでお二人の強い結びつきを願っているそうですよ♪

尾山神社(石川県)

ステンドグラスがはめられた「神門」がある神社としても有名です。おしどり夫婦ともいわれた加賀藩初代藩主 前田利家公と正妻松の方が祀られているので、その御利益にあやかりたいとカップルが多く足を運んでいるそうですよ**

鮮やかな色合いに向き合うよう【おしどり】が描かれています。その姿はなんだか微笑ましいですよね♡♡

椿大神社(三重県)

縁結びや夫婦円満などの神様として親しまれていて恋愛事のお願いをしたい女性がたくさん参拝するパワースポットなんです*

関西花嫁さんにおすすめなのは結婚が決まったらぜひいただきたい椿大神社の夫婦守りです。夫婦守りは二つで一対のペア守りで羽織袴に白無垢の和装がモチーフになっています。椿大神社で結婚式を挙げるカップルはこの夫婦守りをフレームに入れたり、ボードに貼り付けるなどしてウェルカムスペースに飾ることも多いそうですよ◎

下鴨神社(京都府)

下鴨神社の夫婦守りは、女性用に媛守、男性用に彦守というお守りがあります。ちりめん生地を使って丁寧に手作りされているため、1つ1つの柄が異なります。世界でたった一つのお守りとで柄の種類が豊富なところが人気のポイントなんです*

また彦守はデザインが一種類のみですが、珍しいデニム生地が使われています。なかなか斬新なデザインにハマる花嫁さんも多いとか♡♡

芦屋神社(兵庫県)

紋付袴と白無垢をデザインしたシンプルな夫婦守り*よーく見ると白無垢には鶴がデザインされ、細かいところまでこだわりが感じられます。【夫婦円満】として元気で仲睦まじく、そして一緒にいれますように…との願いが込められているそうですよ♪

空鞘稲生神社(広島県)

夫婦円満の象徴といわれる鶴がたくさん空を向いているデザイン*男性向けと女性向けで色が違いますが、両方とも華やかなおめでたいカラーが特徴的です◎いろんな神社にあって、新郎新婦さんをイメージしたデザインのものから上品なものまでさまざまあります。

鮮やかな色合いだからウェルカムスペースに飾るアイデアもおすすめ◎和の雰囲気の小物を揃えて飾ってみましょう**

竈門神社(福岡県)

古くから縁結びの神として広く信仰されてきた竈門神社は四季折々の自然を感じることができます。また授与所はインテリアデザイナーによる設計でモダンな雰囲気が有名なんですよ*白とピンクを基調にした色合いで清潔感もかわいさもあります♡♡

色違いのシンプルなデザインは気軽にプレゼントしやすいですよね*両家顔合わせの食事会の時にお互いの両親にプレゼントする花嫁さんもいるそう♪♪

青島神社(宮崎県)

一般的な夫婦守りは和装姿をデザインしたものが多く、女性側のお守りは白無垢の白色が定番です。けれども青島神社はピンク色で赤色のラインがアクセントになったとってもかわいいデザイン♡♡ピンクの色打掛を着る予定ならとってもピッタリですね♪

しっかりした箱入りなのでそこもポイントが高いんです◎箱に入れたままウェルカムグッズとして飾るのも良いですよね**

霧島神社(鹿児島県)

九州屈指のパワースポットは坂本龍馬とおりょうの新婚旅行の土地としても知られています。森林の中にあって自然のマイナスイオンをたっぷりと浴びることができます◎

有名な坂本龍馬とおりょうをイメージしたような袴と着物のデザインは明るい色合いがかわいい♡♡ 手を添えたお守りショットはぜひ前撮りで残してみてっ♪*



インスタグラムなどでよく見かける夫婦守りは遠方でなかなかいただくことができない花嫁さんもいると思います。自分が住んでいる近くの神にあると手に入りやすいですよね◎もちろん旅行がてらお二人で訪れてみるのもおすすめ!!夫婦守りをいただくことができる神社は他にもたくさんあるので、ぜひカレとペアで持ってみてください♪


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング