ウエディングドレスを着てキレイな花嫁さんになりたい♡♡花嫁美容でどこをケアする?*

ウエディングドレスを着てキレイな花嫁さんになりたい♡♡花嫁美容でどこをケアする?*

結婚式は特別な日だからこそ一番キレイな花嫁姿をお披露目したいですよね!ブライダルエステに通ったり、脱毛サロンに行ったりなどしなければいけないことがたくさん!そこで今回は先輩花嫁さんがケアにこだわった部分や美容法や、その金額などをご紹介していきます。先輩花嫁さんの声をぜひ参考にしてみてくださいね♪


先輩花嫁はどんな花嫁美容をしたの?

実際のところ先輩花嫁さんたちは結婚式前に身体のどの部分をケアしていたのでしょうか?

背中

「背中はなかなか自分でケアできないし、エステサロンでやってもらいました!変に自分でやるよりキレイにしてくれるから助かりますね!」(25歳・営業職)

「意外と背中のムダ毛って濃いんですよね…。ドレスを着たら背中丸見えだし、脱毛サロンに行きました。」(24歳・事務職)

ウエディングドレスは背中があいているデザインが多いので、背中にも注目が集まります。背中のムダ毛やぜい肉などをケアしていないと、前から見るとキレイなのに、後ろから見るとちょっと残念、になってしまうのです…。背中はなかなか自分でケアすることが難しいので、エステサロンや脱毛サロンに行ってプロにケアしてもらった人が多いみたいですね*

デコルテ

「わたしは太っているのでデコルテが埋まっています。。。でもデコルテが見えるウエディングドレスを着るし、少しでも痩せたいなって!自分でもデコルテをマッサージしたりしていました。」(30歳・事務職)

「私はデコルテに老廃物がとても溜まっていたらしくて、マッサージしてもらったらとっても痛かったです(笑)でも当日には鎖骨がキレイに見えてきていました!鎖骨がキレイに見えて女性らしさもアップしたように感じます。」(32歳・アパレル職)

鎖骨がキレイに見えていると女性らしい華奢な印象があって、顔周りもすっきりと見せてくれます◎デコルテ部分は老廃物がとてもたまりやすい部分で、放っておくと胸が垂れたり、鎖骨が埋もれたりしてしまいます。。。ウエディングドレスを着る時は鎖骨が見えていると着こなしもガラッと変わるので、ケアしている人が多いんです!

「顔ってやっぱり1番見られるからケアはしておきたいですよね!近くで見られても大丈夫なようにしておきたいと思いました。」(35歳・営業職)

「当日肌荒れを起こすのも嫌だったし、なんとかキレイになりたいと思ってエステに行きました。無事に当日肌荒れなく、迎えられたので良かったです!」(28歳・アパレル職)

ご紹介した3つの中でも特に気にしてケアをしているのは顔のようですよ◎顔はゲストに一番見られるところなので産毛をキレイにしたり、肌荒れを治療したりと当日までにこだわってケアをしたそうです。また当日メイクのノリが悪かったり、ニキビができてしまったりしたら最悪ですよね…。肌トラブルは女性の天敵なので、しっかりとケアしておくことがベストです!

花嫁美容にどれくらいの金額をかけたの?

では、先輩花嫁さんは身体のケアにどれくらいの金額をかけたのでしょうか。ランキング形式でご紹介させていただきます。

1位 5万円以内
2位 10万円以内
3位 15万円以内

1番多かったのは5万円以内*結婚式には高い費用がかかるため、花嫁美容にお金をかけられないという人も多く、数万円が相場のようです。全体的な割合を見ても30万円ほどかけたという先輩花嫁さんはほんの少数です。最近では初回限定で格安プランを用意しているサロンも多く、簡単にエステを体験することができますよ◎エステは初めて、という花嫁さんでも気軽に体験できるので、お試しがてらしてみてはいかがですか♪

花嫁美容を始めたのはいつ頃?

結婚式準備もあるので、なかなか時間が取れないことも。。。先輩花嫁さんは一体いつからケアを始めたのでしょうか?

1位 3ヶ月前
2位 1ヶ月前
3位 1週間以内

結婚式準備は大変ですが、並行しながら3ヶ月前から、という花嫁さんが多いようです。1週間前から行っている人もいますが、間に合わなかったと後悔している人も少なくありません。。。特に短期間で過度なダイエットをしてしまうと肌荒れを起こしてしまう危険性もあるのでおすすめはしません!

まとめ☆

今回は先輩花嫁さんの声をもとに花嫁美容についてまとめていきましたが、いかがでしたか?自分自信でケアをしている人もいれば、サロンにいってしっかりケアしている人もいます。エステサロンと言うと費用が高いイメージを持っている人もいますが、意外と安く受けることができるんですよ!格安プランがあったり、予算に合わせてオリジナルプランを作ってくれたりとサロンによって異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう☆結婚式当日はぜひ一番キレイな花嫁姿をお披露目してください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

花嫁姿をより一層美しく…*ウェディングドレスでバージンロードをキレイに歩くコツ♡

結婚式で新郎新婦さんがゲストの前で初めて登場する感動的な瞬間…。それが“バージンロード”です♡特に花嫁さんにとっては「人生で一度きりの特別な時間」。美しいウェディングドレスを身にまとい、ゲストの視線を集めながらバージンロードを歩くその時間は、まさにプリンセス気分♡でも、「ドレスを着て上手に歩けるかな?」「ドレスの裾を踏んでしまったらどうしよう…」と不安に感じている人も多いはず!!ウェディングドレスを着てバージンロードをキレイに歩くには、ちょっとしたコツがあるんです♪今回の記事では花嫁さんが優雅に美しくバージンロードを歩くためのコツをご紹介していきます**「私ってこんなに綺麗だったんだ…」と感動するような、素敵な入場シーンを作りましょ


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング