新郎衣装はタキシードだけじゃない!!種類を知って衣装選びの参考に**

新郎衣装はタキシードだけじゃない!!種類を知って衣装選びの参考に**

花嫁さんにとってドレス選びはとっても大切ですが、新郎さんのタキシード選びも重要なんですよ!実は新郎さんが着るタキシードには種類があることを知っていましたか?今回はタキシードの種類について詳しくご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてくださいね☆


新郎衣装って何があるの?

新郎さんが着る洋装はタキシードが定番ですが、他にも種類があります。それぞれの特徴をご紹介させていただきますね!

モーニングコート

お昼間の時間において男性の礼服の中で最も格式が高い衣装のことです。イメージとしては入学式や卒業式など学校の式典で校長先生が着用しているものです。結婚式では新郎新婦さんのお父さんが着ているイメージですが、新郎さんが着ても問題ありません◎モーニングコートはジャケットとベストが黒色で、グレーと黒色の縞模様のパンツ(一般的に言うとコールパンツ)を合わせて着ます。ジャケットは後ろ側が長くなるようにデザインされていて、モーニングカットという手法が施されています。新郎さんが着る場合はお父さんと衣装が被らないように新郎さん用にアレンジされたモーニングコートを着ていることが多いんです。また最近では薄い水色のものや異素材を使うなどアレンジが加えられたモーニングコートもるので、ぜひチェックしてみましょう♪♪ボリュームのあるウエディングドレスや天井の高い大聖堂での挙式にはとてもよく映えるハズ◎

タキシード

タキシードは夜の時間帯で一番格式の高い衣装なので、ナイトウェディングを考えているカップルにはおすすめです◎基本的には黒色で統一されていて、首元には蝶ネクタイを合わせます。最近では結婚式やパーティーなどのためにグレーや青色などのおしゃれでデザイン性の高いタキシードも増えてきているんですよ!またタキシードは身につける小物が少ない思われがちですが、サスペンダーやチーフなどが必須なんです。他にも細かいルールがありますが、着付けの方が全て指示してくれるので安心してくださいね♪

フロックコート

フロックコートはジャケットの前も後ろも長いデザインの衣装のことです。男性らしさを演出することができる衣装としてフロックコートも人気が出ているんですよ*フロックコートはジャケットの裾が長いことから、足の長さを強調することができる高身長の新郎さんにぜひ着てほしいです♪♪カラーバリエーションも豊富なので、色選びも楽しくなってきますね☆

テールコート

テールコートは日本では「燕尾服」といわれ、言葉だけなら聞いたことがある人も多いと思います。海外映画などのパーティーシーンでよく見られるのがテールコートで、ジャケットの前は短く、後ろが長いデザインでツバメのようなデザインカットがされているのが特徴です◎夜の時間帯で格式の高い衣装とされているので、ナイトウェディングにピッタリ*テールコートを着ている新郎さんはまだまだ少ないので、少ないからこそ選んでみるというのもありですよ☆

日本では略装が多い!?

男性の礼服について「格式の高い」ことをご紹介しましたが、実は日本の結婚式ではあまり重視されていないんです。あまりドレスコードを重視していないといえども、新郎さんが着る衣装の種類を知っておくことは損ではありません!そこまでドレスコードに左右される必要はないので、基本的には自分の好きな衣装を選びましょう◎花嫁さんのドレスのデザインやカラーに合わせて二人にピッタリな衣装を着て結婚式を迎えてください♪

まとめ☆

新郎が着ることができる衣装だけでも4種類もあることが分かりましたね。新婦さんもドレス選びに迷ってしまいますが、意外と新郎さんの衣装選びも時間がかかってしまうものなのです!また人によって見た目はもちろん、体格などは違うので、似合う衣装は一人一人違います。どんな衣装が自分に合っているのか悩んでしまうと思うので、そんな時は恥ずかしがらずドレスショップのスタッフさんに聞いてみましょう!新婦さんの衣装と合わせてあなたにとって最高の一着を見つけてくれますよ◎ぜひ自分に合う素敵な衣装を見つけてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


両親の衣装はどうする?きちんとした印象でゲストをおもてなし**

両親の衣装はどうする?きちんとした印象でゲストをおもてなし**

結婚式当日は、ゲストへの挨拶や花束贈呈のシーンなどで、両家の親も注目されるものです*そうなると両家の親の衣装のバランスが気になってきませんか?両家で格式を統一することは結婚式全体の雰囲気を統一することにも繋がります。



最新の投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング