【相手の家族に良い印象を】両家で顔合わせするなら知っておきたいポイント**

【相手の家族に良い印象を】両家で顔合わせするなら知っておきたいポイント**

結婚するとなったらカレだけじゃなく、相手の両親とも親しい関係を築いていきたいですよね!嫁姑問題とよく言われていますが、できればそうなりたくないものです。。。今回は相手の両親に良い印象を持ってもらえるためのポイントをご紹介させていただきます。友好な家族関係を築いていくためにもぜひ参考にしてみてくださいね♪


最近の結納は簡単に

結婚する時は結納という儀式を行うが一般的だったのですが、最近は結納をしているカップルがどんどん減ってきています。結納は少し堅苦しい雰囲気があるので、苦手意識持っているようで顔合わせも同様に行っているカップルは少なくなっています。顔合わせは結納よりは堅苦しくないといえどもどんな服を着ればいいのか、またどんな店を選べば良いのか分からないと悩んでしまい、顔合わせをすることなく当日を迎えてしまうのです。

顔合わせの目的って?

最近では結婚前に同棲しているカップルも多いので、既に相手の家族と顔を合わせていることがほとんどかと思います。それゆえに改めて顔合わせをしなくてもいいんじゃないかと考えている人も多いんです。しかし、顔合わせはちゃんとした理由があるので行うことをおすすめします◎顔合わせはけじめの場でもあるので、結婚前に同棲を始めたからといっても、しっかりとけじめをしておかなければ友好な家族関係を築くことはできません!良い家族関係を築くためにも顔合わせ食事会で結婚することをしっかり報告してはとても大切な行事なのです!

顔合わせ食事会のポイント

では顔合わせ食事会のポイントを紹介していきます。少し難しく感じてしまうかもしれませんが、しっかりポイントを押さえておけば心配はないですよ!

お店選び

顔合わせ食事会をする時はまず、お店選びがとっても大切になります。個室であればじっくり話をすることができて、周りを気にすることなく時間が過ごせるので、個室を選ぶことがポイントです◎また顔合わせで人気なのは割烹です。結婚を控えている大事な両家で過ごす時間なので、居酒屋やカジュアルレストランなどはおすすめしません。普段の食事とは違うことを意識してお店選びをしなければいけないのです!最近ではバリアフリーがしっかり整っているお店が増えてきています。車椅子を利用される場合や、もともとの持病で足や膝を悪くしている場合もあるので、そのようなお店を選ぶと印象も良いですよ♪事前に家族のことを2人で話し合っておくとGOOD☆また、料亭だけじゃなくホテルやフレンチレストランなどもおすすめ☆少し格式の高いお店を選ぶことと、バリアフリーがされていることをしっかり確認しておきましょう。

メニュー選びも重要

お店選びだけじゃなくメニュー選びも重要です。できれば一人一人に食事が提供されるコース形式がおすすめです◎お互いに遠慮することなく全ての料理が食べられますし、変な気遣いをせず、気楽に食事が楽しむことができます☆また、事前に家族の中でアレルギーなどがないかを確認してきましょう!アレルギーがあった場合はお店に伝えてコース料理からその食材を外してもらうか、別の料理に変更ができるか相談してください。出席者全員が美味しく料理を楽しめるようにすることで、あなたに対する印象も更に良くなること間違いなし♪♪

顔合わせにかかる費用はどうする?

顔合わせの食事会で悩んでしまうのは誰が費用を負担するのか、ということ*どのように費用を負担するのかも大きな課題となります。食事会ではできれば二人で払うことをおすすめします。食事会には二人が家族を招待するという意味も込められているので、二人で費用を負担した方が良い印象を与えることができます◎中には両家でそれぞれ費用を負担しているケースもあるので、事前に二人で費用のことを話し合っておく必要があります!また、遠距離な場合は交通費や宿泊代がかかるのでその費用についても確認しておきましょう*できればその費用も二人が負担すべきですが、難しい場合は食事代かその他費用を負担すると良いですね。

まとめ☆

今回は顔合わせについてご紹介しましたが、いかがでしたか?準備など難しいように感じられるかもしれませんが、そこまで堅苦しく考える必要はありません!シンプルに食事をしながら会話を楽しめば良いのです!少し緊張してしまうかもしれませんが、緊張しすぎるとその気持ちが両親にも伝わってしまい、ぎこちない雰囲気になってしまうことも…。気遣いができることをアピールするチャンスですが、あくまでも両家が顔を合わせることが目的なので、プレッシャーに感じすぎないことがポイントです☆

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング