招待状が必要なのは結婚式だけじゃありません!二次会でもしっかりと準備してオリジナリティー溢れるパーティーを◎

招待状が必要なのは結婚式だけじゃありません!二次会でもしっかりと準備してオリジナリティー溢れるパーティーを◎

結婚式の二次会〔ウェディングアフターパーティー〕の準備を進める中で、開催の案内やお知らせをどのようにするか検討されてますか?〔SNS経由で〕〔招待状に同封〕〔直接のお声がけ〕など方法はいろいろありますが、結婚式の準備を頑張って行ったのだからこそ、二次会の招待状にも想いを込めてみましょう◎


結婚式の二次会〔ウェディングアフターパーティー〕の準備を進める中で、開催の案内やお知らせをどのようにするか検討されてますか?

〔SNS経由で〕〔招待状に同封〕〔直接のお声がけ〕など方法はいろいろありますが、結婚式の準備を頑張って行ったのだからこそ、二次会の招待状にも想いを込めてみましょう◎

二次会会場の決定時期の平均は3~4か月前の方が多いので、結婚式の招待状と同封される場合も間に合いますね♡ネットを使いこなしたご招待など様々な花嫁さんがいらっしゃいます◎

卒花嫁さんのインスタにある素敵なデザインを参考にして、おふたりらしさ前回の素敵な二次会へ皆さんをご招待しましょう♡

〔二次会の招待はどのようにする?その①〕

―画像を添えた招待メールや招待サイト―

近頃の花嫁さんの多くの方がWeb招待状をうまく使いこなしているのが見受けられます◎
前撮り写真などがある方はその画像を上手く使って皆さんに届けましょう★

前撮りでロケーション撮影をしたお写真をTOP写真に使っています◎お二人の撮影された前撮り写真をうまく利用されており、ゲストの皆さんの携帯でご確認頂くのが楽しみになるページですね♡

こちらの花嫁さんは和装の前撮り写真を使い、おしゃれな雰囲気でご招待をされておられますね◎
和装の良いところをすべて詰め込んだお写真は、結婚式だけでなく二次会の招待状にもピッタリです♡

〔2次会=はじけた雰囲気〕という点をうまく使い、和装の前撮り撮影時に明るい雰囲気で撮影されていたのが伝わりますね♡お二人をよく知る皆さんはこの素敵な笑顔を見るだけで、笑顔が溢れる二次会を想像できますね♪


Web招待状だと発送時期や皆さんのお手元に届くタイミングなどの心配も少なく、また追加でご招待をされる際にも同じURLを送付するだけで良いので、追加の招待メンバーが出た時にもスムーズですね◎

〔二次会の招待はどのようにする?その②〕

―招待状へ同封 ~おしゃれバージョン~―

ご結婚式の招待状をお送りするまでに二次会会場が決まったお二人で、二次会へのご招待メンバーも振り分けられているのであれば、書面でお渡しできるように準備しましょう◎

クラフト紙にWordなどで作成されたデザインを印刷することで、おしゃれ感紙にMAXの素敵なデザインが完成です♡PCでのDIYの最初の1歩にもオススメです◎二次会会場がまだ未決定の方でも地図や詳細だけ空けて作成などもできますね♪

チケットタイプなど、変形タイプも二次会の招待状なら取り入れやすいですね!おしゃれな二次会招待状ではシンプルかつ分かりやすさも大事です◎

〔二次会の招待はどのようにする?その③〕

―招待状へ同封 ~個性派バージョン~―

結婚式のテーマカラーやイメージは○○など、しっかりとポイントをおさえて準備をされている二人はそのポイントを二次会にも意識しましょう◎

また、結婚式では少し個性を押さえたデザインなんです…。なんて花嫁さんは是非二次会では個性を全面に出しちゃいましょう♪

こちらの招待状はなんと〔チケット型〕で、お二人の式のテーマカラーを使い、お二人の幸せの一日をお祝いに行くことのできる特別なチケットです♡

少しPC 作業に慣れてないお二人には難しいと思われがちですが、ポイントを押さえればイメージ近づけることもできるので是非参考までに♡

シンプルな招待状には優しいタッチで描かれたお二人の似顔絵入り*プチギフトにも同じデザインがされ、統一感はばっちり◎

オリジナルロゴやイニシャルベースのデザインなども組まれている方も多くみられますが、このように全面での利用はお二人らしさ全開でゲストの皆さんの記念にも残りますね◎

このように二次会のご招待状だけでもたくさんのオシャレ卒花嫁さんやプレ花嫁さんがおられるので、準備中の花嫁さんは是非ご参考までに♡

そしてお二人らしい素敵な二次会の招待状をご準備ください♬

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング