幹事を頼まれたら!?気を付けたいポイントをご紹介~新郎新婦さんに喜んでもらえる結婚式二次会をしよう♡~

幹事を頼まれたら!?気を付けたいポイントをご紹介~新郎新婦さんに喜んでもらえる結婚式二次会をしよう♡~

親しい友人が結婚するとなると二次会の幹事を頼まれたり、引き受けたりする機会が多いと思います。幹事さんの役割といえば、当日の受付と司会がメインと思われがちですが、ちょっとした気遣いで新郎新婦さんに喜んでもらえて、さらにより良い二次会になります。そのような新郎新婦さんやゲストのみなさんに喜ばれる気遣いのポイントについてご紹介します!


【進行内容のお取り決め*】

新郎新婦さんがご自身で全部決めたい!と思っている場合を除いては、幹事さんが進行内容や余興やサプライズなどの企画を決めたうえで準備を進めていくのが基本です。

新郎新婦さんが二次会の会場探しを始めるのはだいたい4~5ヶ月前。
この時点ではまだ新郎新婦さんとしても挙式披露宴の本格的な打ち合わせも始まっていないことが多いので、気持ちの余裕があると思いますが、当日が近づくにつれて忙しくなり、なかなか二次会まで手が回らない!なんてことが多いかもしれません。。。もし新郎新婦さんが迷っていたら、「僕、わたしがするよ!」と一声掛けてあげると優しさに繋がります♪

もちろん二次会でやりたいことなど、事前におふたりに確認したうえで、おふたりの希望があれば取り入れてあげましょう!また、ゲームをする際に必要な景品や備品の準備も幹事さんで進めるのが良いと思います◎

【高砂で新郎新婦さんとの写真撮影*】

歓談の時間がスタートすると新郎新婦さんと写真を撮りたいゲストが高砂席に集まります。
幹事さんからゲスト同士で写真を撮ってもらうように促すとは思いますが、食事を召し上がっていたり、ゲスト同士で会話が盛り上がっていたりすることもあるので、手が空いていれば幹事さんが写真撮影のフォローをしてあげましょう。

また、ゲストとしても写真を撮っても良いタイミングなのかが分からないこともあるかと思いますので、司会を務めている幹事さんが進行内容を確認したうえで、タイミングなどをアナウンスしてあげるのもゲストのことを考えた細かい気配りのひとつですね♪

【新郎新婦さんへちょっとしたサプライズ*】

新郎さんから新婦さんへ、新婦さんから新郎さんへとお互いにサプライズのプログラムを用意するのは定番ですが、せっかくなので幹事さんからもおふたりへのサプライズを何か考えてあげると良いでしょう◎

その際に幹事さんとして気を付けることはサプライズが新郎新婦のどちらかのみにならないように配慮してあげることです。
新郎さんだけ、新婦さんだけ・・・となると、何もされていない側はなんだか寂しいですよね・・・

一番望ましいのは新郎新婦さんおふたりに向けて共通のサプライズを用意してあげることです。おふたりのご両親や恩師からのお手紙、ご友人からのムービーなど、思い出に残るサプライズを考えてみてはいかがでしょうか♪

【二次会会場とのお支払い*】

二次会での料金の支払いについては、ほとんどの場合がパーティー後となりますが、タイミングとしては新郎新婦さんがゲストのお見送りをしている時間帯と重なることが多いと思います。

お見送り後に新郎新婦さんが控え室でお着替えをする場合などもあり、全てを終えてから会場と精算していては、会場を出るのが更に遅くなってしまいます・・・
また、二次会終わりに三次会を行うといったケースもありますので、できる限り新郎新婦さんの負担を少なくできるように会場との精算は幹事さんが行なった方がスムーズです。

もし余裕があるようであれば、受付で集まった会費の金額と会場へ支払った金額、そのうえで残った金額などを簡単にまとめて新郎新婦さんに報告してあげるとより親切ですね*

忙しくて幹事を引き受けている余裕はないのに、断ることができずに引き受けてしまった、なんていうのは、新郎新婦さんに対して失礼にあたります。
二次会の準備は思っている以上に時間が取られるので、新郎新婦さんを祝福したい気持ちがあっても難しいのであれば無理して引き受ける必要はありません。
無理に引き受けてしまうと、かえって周りに気を遣わせてしまいかねませんので、時間にゆとりもあり、幹事としての務めを果たせると思えるようであれば快く引き受けてあげましょう◎

二次会はご友人がたくさん集まるパーティーです。
新郎新婦さんとの距離も近く、きっと楽しい時間になるはず!
思い出に残る素敵な結婚式二次会にしてくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング