入籍&結婚式をするならいつ?♡<2020年>の縁起の良いオススメの吉日まとめ♡

入籍&結婚式をするならいつ?♡<2020年>の縁起の良いオススメの吉日まとめ♡

プロポーズを経て婚約が決まれば、続けて沢山のことを決めていくことになりますが、中でも“入籍日”は今後も記念日として続いていきます*。お互いの予定も組んだ上で考えていかなければなりませんが、やはり縁起の良い吉日に入籍したいですよね?♡2020年は4年に一度のオリンピック開催年、閏(うるう)年でもあり、日本が開催地となるのでなかなか無い記念日となるはずです♪今回はそんな2020年のオススメの入籍日をご紹介していきます♡


まず入籍となると六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)が気になりますよね。6つの歴注がありますが、この中でも『大安』が一番縁起の良い日と言われており、時間帯に関わらず一日おめでたい日とされています◎六曜は日常的には触れあわないので、是非一度目下記の六曜一覧をご覧下さい♪

【大安】・・・「大いに安し」という意味があり、六曜の中でももっとも吉日!その日に行うことは、すべてうまくいくとされています◎結婚式やお祝い事を行う日として最も人気が高いお日柄です♪

【友引】・・・大安に続き吉日です◎お昼間は凶ですが、それ以外は吉とされています♫午前中に始めたことであればお昼間に差し掛かっても問題ないそうです。「友を引く」という意味があり、お祝いをお裾分けするという意味があることから人気の日取りです♪

【先勝】・・・「先んずれば勝ち」という意味があり、午前中が吉日となります◎何事も早めの行動が吉とされており、先勝にお祝いごとを行うのであれば午前中が良いとされています♪

【赤口】・・・六曜の中であまり知られていないお日柄ですが、仏滅の次によくない日で、火や刃物などを扱うことがよくないとされています。11時〜13時は吉となっていますが、それ以外は凶です。この日は慶事ごとを控えるのが習わしです。

【先負】・・・先勝とは対照的なお日柄となります。「先んずれば負ける」という意味を持ち、急ぐと何事も良くないとされています。そのため午前中は凶。結婚式や入籍など、お祝いごとを行うなら午後を選びましょう・・・!

【仏滅】・・・この日に行うことはすべて凶とされている仏滅。終日大凶の日です。六曜の中でもっとも運勢が悪い日で、入籍や結婚式のお日柄としてはとても不人気です×

2020年の大安日

1月・・・6日、12日、18日、24日、29日
2月・・・4日、10日、16日、22日、27日
3月・・・4日、10日、16日、22日、26日
4月・・・1日、7日、13日、19日、24日、30日
5月・・・6日、12日、18日、24日、30日
6月・・・5日、11日、17日、21日、27日
7月・・・3日、9日、15日、26日
8月・・・1日、7日、13日、23日、29日
9月・・・4日、10日、16日、20日、26日
10月・・・2日、8日、14日、19日、25日、31日
11月・・・6日、12日、16日、22日、28日
12月・・・4日、10日、15日、21日、27日

一粒万倍(いちりゅうまんばいび)や天赦日(てんしゃにち)と言う日も注目されており、一粒万倍は「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」と意味され、何事を始めるにも良い日とされる選日と言われています。そして天赦日は1年に数日しかなく「百の神々が天に昇り、天が万物の罪を許す」と言い伝えられています。一粒万倍日に関しては天赦日もよりも多く、年に50〜60回程あります。二十四節気と十二支の日で決まっているので、この日に始めたことは、1万倍にもなるような吉日とされており、結婚などのおめでたいことにふさわしい日とされているのです♡逆に仏滅などの凶日と重なったら半減してしまうようなので要注意です!!一粒万倍日と大安や天赦日が重なった日はとっても縁起が良いタイミングなので2020年に入籍や式を考えているカップルは是非チェックしてみて下さい♪

2020年の一粒万倍日と大安・天赦日が重なる日

1月22日 天赦日
2月4日 大安 ・ 2月16日 大安
3月4日 大安
4月30日 大安
5月12日 大安 ・ 5月24日 大安
6月5日 大安 ・ 6月20日 天赦日
7月26日 大安
8月7日 大安 ・ 8月13日 大安
9月26日 大安
12月10日 大安

お日柄以外の2020年おすすめ入籍日&結婚式日♡

2月22日・・・2020年は令和2年ですよね♪令和2年2月22日は土曜日にあたり大安となるので、入籍日にオススメの日です。

2月29日・・・2020年は4年に1度の閏(うるう)年。六曜だと先勝なので、午前中の入籍&結婚式がおすすめです♪

8月10日・・・愛や平和の象徴である「♡(ハート)」や「鳩」の日といわれる日*六曜だと友引になります◎

10月8日・・・この日は「永遠(とわ)の日」という語呂が、末永く幸せな結婚生活をイメージさせると人気の入籍日です♡2020年は大安とも重なっているのでおすすめです!♡

11月22日・・・語呂の良い日として定番の「いい夫婦の日」♡2020年は大安かつ日曜日にあたりますので、結婚式にぴったりの日!婚姻届けを出しに行く日としてもオススメですね♪

お日柄や語呂の良い休日は式場など予約が取りづらくなりますので、吉日にこだわるカップルさんは早めの予定と行動を心得ると良いでしょう・・・♡また、お日柄の良い日や語呂以外には、2020年と限らず2人の記念日(出会った日・初めてデートした日・付き合い始めた日・プロポーズの日など)や誕生日などもピックアップできますね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?
2020年に向けて新しい夫婦生活を考えているカップルは是非大事な日を縁起の良い日取りで進めていくことをおすすめします♪令和元年に続き、2020年と言う数字のきりもいいので特別な1年になると良いですね♡大事なことなのでパートナーと2人できちんと進めていくことをおすすめします♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

縁起物とは、身につけたり食べたりすると厄を祓ってくれて幸運を呼ぶとされています*おめでたい席ではこれからの良い未来を願って料理に取り入れます。料理の他にもゲストに良いことがありますようにと、引き出物の中に縁起物を入れて渡すこともありますよ♪


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。



最新の投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング