入籍&結婚式をするならいつ?♡<2020年>の縁起の良いオススメの吉日まとめ♡

入籍&結婚式をするならいつ?♡<2020年>の縁起の良いオススメの吉日まとめ♡

プロポーズを経て婚約が決まれば、続けて沢山のことを決めていくことになりますが、中でも“入籍日”は今後も記念日として続いていきます*。お互いの予定も組んだ上で考えていかなければなりませんが、やはり縁起の良い吉日に入籍したいですよね?♡2020年は4年に一度のオリンピック開催年、閏(うるう)年でもあり、日本が開催地となるのでなかなか無い記念日となるはずです♪今回はそんな2020年のオススメの入籍日をご紹介していきます♡


まず入籍となると六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)が気になりますよね。6つの歴注がありますが、この中でも『大安』が一番縁起の良い日と言われており、時間帯に関わらず一日おめでたい日とされています◎六曜は日常的には触れあわないので、是非一度目下記の六曜一覧をご覧下さい♪

【大安】・・・「大いに安し」という意味があり、六曜の中でももっとも吉日!その日に行うことは、すべてうまくいくとされています◎結婚式やお祝い事を行う日として最も人気が高いお日柄です♪

【友引】・・・大安に続き吉日です◎お昼間は凶ですが、それ以外は吉とされています♫午前中に始めたことであればお昼間に差し掛かっても問題ないそうです。「友を引く」という意味があり、お祝いをお裾分けするという意味があることから人気の日取りです♪

【先勝】・・・「先んずれば勝ち」という意味があり、午前中が吉日となります◎何事も早めの行動が吉とされており、先勝にお祝いごとを行うのであれば午前中が良いとされています♪

【赤口】・・・六曜の中であまり知られていないお日柄ですが、仏滅の次によくない日で、火や刃物などを扱うことがよくないとされています。11時〜13時は吉となっていますが、それ以外は凶です。この日は慶事ごとを控えるのが習わしです。

【先負】・・・先勝とは対照的なお日柄となります。「先んずれば負ける」という意味を持ち、急ぐと何事も良くないとされています。そのため午前中は凶。結婚式や入籍など、お祝いごとを行うなら午後を選びましょう・・・!

【仏滅】・・・この日に行うことはすべて凶とされている仏滅。終日大凶の日です。六曜の中でもっとも運勢が悪い日で、入籍や結婚式のお日柄としてはとても不人気です×

2020年の大安日

1月・・・6日、12日、18日、24日、29日
2月・・・4日、10日、16日、22日、27日
3月・・・4日、10日、16日、22日、26日
4月・・・1日、7日、13日、19日、24日、30日
5月・・・6日、12日、18日、24日、30日
6月・・・5日、11日、17日、21日、27日
7月・・・3日、9日、15日、26日
8月・・・1日、7日、13日、23日、29日
9月・・・4日、10日、16日、20日、26日
10月・・・2日、8日、14日、19日、25日、31日
11月・・・6日、12日、16日、22日、28日
12月・・・4日、10日、15日、21日、27日

一粒万倍(いちりゅうまんばいび)や天赦日(てんしゃにち)と言う日も注目されており、一粒万倍は「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」と意味され、何事を始めるにも良い日とされる選日と言われています。そして天赦日は1年に数日しかなく「百の神々が天に昇り、天が万物の罪を許す」と言い伝えられています。一粒万倍日に関しては天赦日もよりも多く、年に50〜60回程あります。二十四節気と十二支の日で決まっているので、この日に始めたことは、1万倍にもなるような吉日とされており、結婚などのおめでたいことにふさわしい日とされているのです♡逆に仏滅などの凶日と重なったら半減してしまうようなので要注意です!!一粒万倍日と大安や天赦日が重なった日はとっても縁起が良いタイミングなので2020年に入籍や式を考えているカップルは是非チェックしてみて下さい♪

2020年の一粒万倍日と大安・天赦日が重なる日

1月22日 天赦日
2月4日 大安 ・ 2月16日 大安
3月4日 大安
4月30日 大安
5月12日 大安 ・ 5月24日 大安
6月5日 大安 ・ 6月20日 天赦日
7月26日 大安
8月7日 大安 ・ 8月13日 大安
9月26日 大安
12月10日 大安

お日柄以外の2020年おすすめ入籍日&結婚式日♡

2月22日・・・2020年は令和2年ですよね♪令和2年2月22日は土曜日にあたり大安となるので、入籍日にオススメの日です。

2月29日・・・2020年は4年に1度の閏(うるう)年。六曜だと先勝なので、午前中の入籍&結婚式がおすすめです♪

8月10日・・・愛や平和の象徴である「♡(ハート)」や「鳩」の日といわれる日*六曜だと友引になります◎

10月8日・・・この日は「永遠(とわ)の日」という語呂が、末永く幸せな結婚生活をイメージさせると人気の入籍日です♡2020年は大安とも重なっているのでおすすめです!♡

11月22日・・・語呂の良い日として定番の「いい夫婦の日」♡2020年は大安かつ日曜日にあたりますので、結婚式にぴったりの日!婚姻届けを出しに行く日としてもオススメですね♪

お日柄や語呂の良い休日は式場など予約が取りづらくなりますので、吉日にこだわるカップルさんは早めの予定と行動を心得ると良いでしょう・・・♡また、お日柄の良い日や語呂以外には、2020年と限らず2人の記念日(出会った日・初めてデートした日・付き合い始めた日・プロポーズの日など)や誕生日などもピックアップできますね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?
2020年に向けて新しい夫婦生活を考えているカップルは是非大事な日を縁起の良い日取りで進めていくことをおすすめします♪令和元年に続き、2020年と言う数字のきりもいいので特別な1年になると良いですね♡大事なことなのでパートナーと2人できちんと進めていくことをおすすめします♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング