【クリスマスまであと少し!】ウェディングにもデートにもおすすめ♡BGM特集♡

【クリスマスまであと少し!】ウェディングにもデートにもおすすめ♡BGM特集♡

今年もあっという間に12月を迎え、世界中のカップルや子供たちが待ちに待ったクリスマスがやってきます♪素敵なクリスマスの日に結婚式を挙げる方もいればお家でクリスマスデートをする方もいるはず!そんなあなたにクリスマスの日を一気に盛り上げるBGMをご紹介いたします♡これを読めば、もうBGMには困らない!♪


*洋楽特集

①マライアキャリー/All I want For Christmas Is You

クリスマスといえばこの曲♡
クリスマスが近づいてくるとどこのお店でもこの曲が流れていてこの曲を聴くと、「あ~もうすぐクリスマスか~」とクリスマスの訪れを感じさせてくれる曲です♡また、クリスマスウェディングに限らずの曲を入場曲に使う方がとても多いんですよ♪

②ジャスティンビーバー/ Santa Claus Is Coming To Town

Santa Claus Is Coming To Townはよく聞いたことがあるのではないでしょうか?*

小さいころから私もよくクリスマスにこの曲を聞いてサンタさんを待っていた記憶があります♪そんな有名曲を実は、ジャスティンビーバーがカバーしているんです。かなりポップにアレンジされているので、披露宴の楽しい場面やゲーム中などにおすすめの1曲です♡

③Q;indivi/We Wish You a Merry Christmas

この曲はよく披露宴で聞いたことがある方が多いのではないでしょうか?♡カバー曲で、天使のような歌声がウェディングによく合い、入場曲やケーキ入刀シーンでよく使われています♡

Q;indiviはほかにもアリエルの名曲でもある「Part of Your World」などもあり、披露宴などにおすすめの曲です♪

④テイラースウィフト/ Lsat Christmas

こちらもとても有名なクリスマスソングです♡ 
その有名曲をテイラースウィフトがカバーしており、バンド風にアレンジされたポップな曲調は盛り上がる2次会に欠かせません♡
 
クリスマスに女子会をする方もテイラースウィフトで盛り上がること間違いなしです♡

⑤アリアナグランデ/Santa Tell Me

世界的に有名な歌姫であるアリアナグランデが歌ったとってもかわいいクリスマスソングです♡
この曲のPVもとても可愛く女子会にもピッタリの曲です♡比較的最近の曲なので、ウェディングではまだ定番化していないもの*ぜひクリスマスウェディングの曲に取り入れてみてください♡

⑥Train/Shake Up Christmas

男性目線のクリスマスソングで「クリスマスの日にみんなで集まって新しい幸せを切り開くんだ」というウェディングにはぴったりの曲♡
 
バンド調であるため、2次会にぴったり♡余興で歌ってみんなでペンライトを振ったりするのもきっと盛り上がって楽しいですねっ♪

⑦Demi Lovato/Let it Go

ディズニー映画の「アナと雪の女王」の有名曲です♡
クリスマスソングではありませんが、冬にはぴったりの曲で誰もが知っている曲だからこそ、みんなが口ずさむことができ、盛り上がる一曲です*
 
現在「アナと雪の女王2」も公開されており、ディズニー好きの方は必ず取り入れたい1曲です♡

*特別編

毎年必ずやってくるクリスマス*
なぜクリスマスは12月25日なの?
いったい何を祝う日なの?
サンタクロースってそもそもどこからきたの?
など疑問に思ったことはないでしょうか?
皆さんに意味を知ってクリスマスを過ごしてもらいたいので、少しご紹介いたします♡

*クリスマスとは

クリスマスは、2世紀~4世紀ごろに始まったといわれています。
そんなローマ帝国時代に、宗教上で最も大切な行事である「光の祭り」が年に1度行われていました。その「光の祭り」を行ったのが1年で1番昼間が短くなる冬至。すなわち、その冬至が12月25日だったんです*

そこでローマ帝王は「光」→「イエス・キリスト」と例えたことから、12月25日は「イエス・キリストの誕生を祝う日」と言い伝えられてきたのだそうです。

*サンタクロースの由来

サンタクロースはキリスト教の聖人であるニコラスという人物の伝説が由来になったとされています。ニコラスという人物は、とても慈悲深い性格で、あるクリスマスの日に貧しい家へ窓から金貨を投げ込みました。すると、その金貨がたまたまかかってあった靴下に入ったという逸話からサンタクロースが靴下にプレゼントをいれるという風習が生まれたのです*

*クリスマスツリーの由来

クリスマスツリーは古代ゲルマン民族が、冬至のお祭りの際に寒さに強い樫の木を永遠の象徴として崇めていましたが、この信仰をなくすためにキリスト教徒が樫の木を切り倒してモミの木を植えたことから始まったといわれています*



クリスマスソング&クリスマスの由来はいかがでしたでしょうか?♡
なにげなく祝っていたクリスマスや、飾っていたクリスマスツリーにも深い意味や歴史があるんです。みなさんに素敵なクリスマスが訪れますように*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

ご友人を中心に実施する二次会は、盛り上がるのは大前提ですが、さらに空気をグッと盛り上げてくれるのは、やっぱりBGMのパワー♡♡ 入場や乾杯、ゲームや歓談…それぞれの瞬間にぴったりな曲を流すだけで、場の一体感は何倍にもUPします。二次会をもっと楽しく演出できるBGM選びのコツをシーン別にご紹介します♪


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生の中でも特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を彩るBGMは重要な役割を果たします。BGMは結婚式の雰囲気を作り、ゲストの心を温かくするために欠かせません!!結婚式のBGM選びは、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて選ぶことが大切◎今回の記事では、結婚式のBGMとしておすすめの楽曲をいくつかご紹介していきます♪*。


おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

結婚式のさまざまなシーンを盛り上げる中でBGMは欠かせません!CDの音源を流すのが一般的ですが、ピアノやバイオリンなどの生演奏を取り入れることもできます。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング