使いどころ満載のペーパーアイテム◎先輩花嫁をお手本にオリジナリティ溢れるサンキュータグを準備しましょう♡

使いどころ満載のペーパーアイテム◎先輩花嫁をお手本にオリジナリティ溢れるサンキュータグを準備しましょう♡

結婚式でのお見送り時のプチギフトや引き出物袋へ添えてみたり、二次会でのお見送り時のプチギフト、幹事さんへのありがとうの気持ちを込めたお礼のアイテムなど…結婚式に携わってくれた皆さんへの感謝を込めた大事なペーパーアイテムといえば、【サンキュータグ】です◎


〔サンキュータグデザインは先輩花嫁をお手本に…♡その①シンプルなデザイン〕

クラフト紙+ハトメでシンプルかつかわいいデザインのアイテム♡
サンキューのフォントが大ぶりなので存在感もばっちり♪

ハトメは手間だし…。とあきらめかけているプレ花嫁さんも是非頑張って準備をしてみませんか?

こちらもシンプルなデザインのなかにも色味でおしゃれ具合が出ているアイテム◎
シンプルだからこそ《サンキュー》が際立って見えますね♡

〔サンキュータグデザインは先輩花嫁をお手本に…♡その②おしゃれにかわいいデザイン〕

こちらのサンキューカードはおふたりのイニシャルを組み込んでいるアイテム◎
このようにふたりのロゴを1つ作っておくことでペーパーアイテムに統一感もでてばっちりです♡

和柄や桜など和婚にぴったりのデザインです♡和婚予定のプレ花嫁さんもぜひ参考までに♡

こちらの花嫁さんも結婚式のテーマに合わせたデザイン◎
旅をテーマに準備されていることでエアメールをイメージして♡

そしてサンキューの一文だけではなく、
Sharing our SPECIAL DAY and for helping make it so Magical!!
《私たちの特別な日を一緒に過ごしてくれて、そして魔法のような素敵な1日にしてくれてありがとう!! 》という意味の素敵な文面◎
ありがとうともうワンポイント含めてお伝えできる素敵な言葉ですね♡

〔サンキュータグデザインは先輩花嫁をお手本に…♡その③とことんこだわりぬいたデザイン〕

シンプルなタグでは済ませずにひとつひとつにハトメとともに造花を付けている、すてきなサンキュータグを発見です♡

シンプルなのに手の込んだアイテムはどこにつけても可愛いアイテムです♡
どこまでもこだわりぬいたデザインでお友達もビックリですね◎

なんとこちらの花嫁さんは木粉粘土でなんとクッキー型にくり抜くサンキュータグを♡
見た目の可愛さに合わせておしゃれなこだわりの1点♡サンキュータグで済ますのは勿体無いぐらいです◎新郎さんのお手伝いあってのアイテムかもしれないですね♪このあとのリボンやなににつけるかでイメージはガラッとかわり、当日お友達の手に渡ったときの反応が楽しみになります!木粉粘土は100均での販売もあるようなので、ウェルカムグッズにもチャレンジしてみるのもいいかもしれないですね♡

こちらの花嫁さんはレザーを縫いって文字入れまでしてしまう、なんとも上級テクニック♡皆さんへの《感謝》をテーマに作成されております◎おしゃれな仕上がりにこんなかわいいアイテムを頂ければ、持ち帰ったあとどこにつけようかと迷ってしまいますね♡

レザーの切りっぱなしもかわいいですが、このようにしっかりと縫い合わせてあるのも手の込んだアイテムでオススメです♡ミシンやお裁縫が得意なプレ花嫁さんは是非是非参考までに♪

ありがとうの気持ちを伝えるのに大事なサンキュータグは、新婦さんひとりで準備するのも大変なことです…。新郎さんのお力も借りることで、とことんこだわったものができるはず◎細かい作業は男性にとっては大変だし…と迷っている花嫁さんは是非!こんなイメージで作るからここ手伝って♡とすこし新郎さんに甘えてみるのもひとつですね♡♡ゲストへ届ける感謝の気持ちはふたりで頑張って作成してみましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング