妊娠希望ならブライダルチェックへ!気になる費用や検査内容をご紹介*

妊娠希望ならブライダルチェックへ!気になる費用や検査内容をご紹介*

結婚前に行う「ブライダルチェック」を知っていますか?これは妊娠希望のカップルが結婚する前に、身体に異常がないか病院で検査することを言います。まだまだ知名度が低いブライダルチェックを知ってもらうために、検査内容や費用などを詳しくまとめました。気になっている人、これからの将来を考えている人はぜひ知っておいてくださいね♪赤ちゃんを授かる準備を始めましょう♪


ブライダルチェックとは

結婚、出産を希望している女性が異常なく出産できる身体かどうかを検査するためのものです。
検査内容は問診票の記入と採血、内診があります。
ブライダルチェックは大きく分けると2種類の検査があり、「妊娠出産に関わる婦人科系臓器の検査」と「妊娠出産に影響する病気の検査」があります。
これは2度検査を受けるわけではなく、1度の検査で分かることがほとんど。
何か疾患が見つかれば、それから細かく検査していくことになります。

検査内容は?

検査内容は大きく①問診②血液検査③内診の3つに分かれます。
それぞれどんな内容なのか、何が分かるのかを見ていきましょう。

①問診票の記入

ブライダルチェックでは問診票の記入から始まります。
月経周期や基礎体温が分かる方がより正確な診断をしてもらえるので、メモやアプリで日頃から自分の身体を知っておきましょう*

〜問診票記入の例〜
・前回の月経開始日
・月経周期
・妊娠経験の有無
・出産経験の有無
・流産、人工中絶経験の有無
・持病の有無、現在治療中かどうか
・過去の大きな病歴
・薬剤や食べ物アレルギーの有無
妊娠や出産などの経験がある場合は、その当時の母子手帳が必要になるので、用意しておきましょう*
月経の周期などが正確に分からない人もいると思いますが、正確でなくても大丈夫です。
分かる範囲のことを書いていきましょう*

②血液検査と③内診では2つの検査項目があります。

1.婦人科系検査項目

内診、血液検査、超音波検査から膣や子宮の状態の確認、貧血や感染症、子宮筋腫や卵巣異常がないかどうかを見てもらいます。
婦人科に行ったことがある人は経験があると思います*

2.疾患系検査項目

ブライダルチェックでは血液検査や内診によってがんなどの病気にかかっていないかを調べることができます。
・がん検診
・性感染症検査
・おりもの検査
・風疹抗体検査
・尿検査
主に上記の疾患を調べてもらうことが可能です◎

費用はどれくらい?

ここまで調べてもらえるとなると、気になるのはその費用ですよね。
婦人科によって値段は変わりますが、2万円前後が多いです。
また会社での健康診断で子宮ガンなどの検査が含まれている場合は、その分値段が安くなります。
基本的には保険が適用されないため、値段が高くなってきます。

時間がかかりそう…仕事していても行ける?

仕事が忙しいとわざわざブライダルチェックに行く時間がない場合もありますよね。
所要時間としては15分〜30分ほど。
そんなに時間はかかりませんが、人気の婦人科などは待ち時間が長いためもう少し時間がかかります。
また血液検査やおりもの検査はすぐに結果が分からないため、2週間後に結果を聞きに行く流れになります。
このときの所要時間は10分ほどです。
土日や平日の夕方からでも受けられる病院が増えているので、仕事をしていても大丈夫です。

男性もブライダルチェックができる!

男性もブライダルチェックができるのはご存知でしょうか?
不妊の原因は女性だけでなく、約半分は男性にも原因があるとされています。
一緒に婦人科に行くか、男性のみの場合は、泌尿器科で行うこともできます。
男性の場合も1万5千ほどかかります。
一人で行きにくい!という場合は女性と一緒に行った方が抵抗なく行けると思いますよ*

もし疾患が見つかったら…

一番心配なのは、何か疾患が見つかったときですよね。
妊娠できるのか不安になると思いますが、まずは早期発見ができたこと、これから体質改善ができることを考えましょう。
子どもは授かりものですから、いつ授かれるものかは医師でも分かりません。
前向きに捉えて、パートナーとこれからのことをよく話し合いましょう。
また不妊治療を行なっていく場合は助成金が出る場合もあるため、領収書を保管しておきましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
近年は不妊症の人が増えてきています。
病院に行く勇気が出ない人も多く、発見が遅れているのも多い状況です。
妊娠を希望している場合は早めに病院に行って、自分の身体のことを知っておきましょう。
また日頃から月経周期や基礎体温を管理しておくことも大切です。
月経不順などは早めに医師と相談し、生活リズムの見直しや体質改善をしていきましょうね*
2人の将来のために、参考になれば幸いです**

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング