可愛いウエディングノートで楽しく結婚式準備を進めよう♡作り方やオシャレなアイディアをご紹介*

可愛いウエディングノートで楽しく結婚式準備を進めよう♡作り方やオシャレなアイディアをご紹介*

結婚式準備に役立つ「ウエディングノート」をご存知ですか?結婚式の準備のアイディアややるべきことをメモしておくノートのことで、このノートがとっても大活躍するんです♡またこの記録が結婚式の良い思い出になるので、ノートをオシャレにまとめる花嫁がとっても多いです♡メリットたくさんのウエディングノートの作り方とオシャレにまとめるアイディアたちをご紹介します♪♪


ウエディングノートのメリットを知ろう♡

① アイディアをまとめることができる

SNSなどで見つけた写真やアイディアをノートに貼ったり、書いたりしていくことで、アイディアを可視化することができます*
結婚式のコンセプトを決める時に役立ちますし、パートナーとの共有がしやすいです♡
アイディアをたくさんストックしておけば、コンセプトに沿って選択していけるので、準備がスムーズに進みますよ♪

② 結婚式準備の良い思い出に♡♡

結婚式の準備はとても大変ですが、アイディアやメモがたくさん詰まったノートはふたりの大切な思い出になります♡
終わってから見返すと、すごく懐かしい気持ちになりますよ♪

③ ミーティングがしやすい!

プランナーと打ち合わせをする際にとっても活躍するウエディングノート♡
普段からアイディアをメモしておけば、すぐに共有ができますし、具体的なイメージが分かるので希望に近い形になりやすいです!
またプランナーからのアドバイスなどもその場でメモできるので、帰ってからの見返しもしやすいです♡
全てをこのノートにまとめておくことで、「書いたメモがどこかにいった!」なんてことにもなりません*

④ スケジュール管理がしやすい♪

結婚式の準備は決めることがたくさんあるので、期日もそれぞれ違います。
そこで大切になってくるのが、スケジュール管理です。
スケジュール管理もノートにまとめておけば、いつでも把握できます♡
パートナーとも共有がしやすいので、作業が進めやすい♪

ウエディングノートの作り方♡

ウエディングノートは特に決まったフォーマットはありませんが、これは必須!という項目がいくつかあります。
その項目を元に、独自のウエディングノートを作っていきましょう◎

① やるべきことリストのページ

結婚式の準備でやることをメモするページです。
挙式披露宴と二次会、その他の手続きなど項目ごとにタスクを洗い出しておくことで、どんな準備が必要ななのかすぐに確認することができます*
終わったらマーカーで消す、もしくは付箋にしておいて、別のページに移動させることでより分かりやすくなります*

② スケジュール管理のページ

結婚式準備はスケジュール管理がとっても大切*
期日を記入したり、ミーティングの日程、2人で作業する日程などを記入していきましょう*

③ 結婚式のアイディアやテーマをまとめるページ

結婚式のコンセプトなどを決める際にアイディアを貯めておくことはとても大切です。
雑誌やSNSで見つけた結婚式やペーパーアイテムなどを写真で貼り付けておきましょう*絵でもOKです。
共有がしやすいように分かりやすくしておくのがポイントです*

④ 打ち合わせ時のメモを書くページ

打ち合わせでは、期日や気をつけてほしいことなどプランナーから様々な提案や指示が入ります。
1回聞いただけでは忘れてしまうので、必ずメモを取っておきましょう*
プランナーに聞きたいこともこのページに書いておくと、聞き忘れがありません◎

⑤ 準備の記録のページ

ウエディングドレスや、ちょっとした日記をつけるなどをしておくと、後で見返す時の楽しさが生まれます*
良い思い出にもなるので、このページが作っておくことをオススメします♡

ウエディングノートをオシャレに分かりやすくまとめるコツ♡

① マスキングテープを使う*

ノートを可愛くするならやっぱりマスキングテープは外せません!
上手に使っていきましょう♡

② イラストや切り抜きなどを使う*

イラストが得意であれば、どんどん描いていきましょう!
ノートが可愛くなる上に、分かりやすいです♡
苦手な人は写真や切り抜きを上手に使って♡

③ インデックスを作っておく*

分かりやすくするためには、項目ごとにインデックスを作っておくこと!
細かく分けておくと見やすいですよ*

おすすめノート♡

① ルーズリーフ

ダントツにオススメがルーズリーフです!
普通のノートと違って失敗しても変更ができます。
インデックスも作りやすいです*

② タブレット

共有のしやすさでは1番です*
スマホやパソコンからでも内容を確認、変更できるため、仕事をしている人に
特にオススメできるツールです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
オシャレで便利なウエディングノートは結婚式準備に大活躍すること間違いなしです!
ぜひ活用してくださいね♡♡


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング