参考にしたい手作り招待状のアイデアいろいろ♡ちょっとした工夫でクオリティ大幅UP!!

参考にしたい手作り招待状のアイデアいろいろ♡ちょっとした工夫でクオリティ大幅UP!!

披露宴や結婚式、パーティーにはつきものの招待状、そしてメッセージカード。結婚式場が用意してくれるしっかりしたものもあれば、最近ではそれを専門に請け負うデザイン業者もあります。今では手作りでもハイレベルな物を作ることができるソフトなども、電気店や量販店などで充実しています。そんな中で、今回は特に手作りに注目☆*


披露宴や結婚式、パーティーにはつきものの招待状、そしてメッセージカード。
結婚式場が用意してくれるしっかりしたものもあれば、最近ではそれを専門に請け負うデザイン業者もあります。今では手作りでもハイレベルな物を作ることができるソフトなども、電気店や量販店などで充実しています。

そんな中で、今回は特に手作りに注目☆*少し工夫を加えることで、手作りのクオリティがぐっとアップするコツについてまとめてみました!

1.招待状関連を一つのテーマで揃えてみる

例えば、披露宴自体のテーマを何か一つ決めてみるなどはいかがでしょう*
テーマが「音楽」であれば招待状やそれにまつわるツールが全て音楽関連のもので固められています◎こうすることでシリーズ展開しやすいですし、ひとひねりしている感も出て、記憶に残るツールになりますね♡デザインの案だってテーマを決めている方が出やすいと思います♪

2.招待状関連を一つのテーマで揃えてみる

こちらのテーマは、「航空券」でしょうか。
飛行機のチケットをパロディしたものとか、パスポート風にカードがセットになっていたりとか、アイデアと工夫が凝らされていますね♪もし遠距恋愛が実った末の結婚だったとすれば、なお輝きを増すアイデアですね♡

3.特徴的で個性的なカードを一枚だけ作って加える

テーマを決めたからといって、完全にそのテーマを踏襲するようなツールで揃える必要なんてありません*四角いカードの中に可愛い丸型をしたメッセージカードが一枚入るだけで、楽しさも特別感もグッと出てくるものです◎

4.逆に「手作りっぽいアクセント」を活かしてみる

思い切ってお二人の似顔絵を載せてみるなんてどうでしょう*
周囲にあしらっている「WEDDING PARTY」や、名前や数字などの文字がきっちりとレタリングされているからこそ、このいかにも手書きっぽいイラストが活きていますね♩
これだと固くなりすぎず、カジュアルだけれど伝えるべき内容はしっかりと伝わりますし、記憶にも残りやすいですよね♡

5.100円ショップのものを使ったDIYを採り入れる

これは蝋封、またの名を「シーリングワックス」といいます。
昔から存在する手紙を封する時の方法なんですが、手紙の封をした部分にろうそくのようなものをポタポタと数滴垂らし、何か紋章のついた印(古くは家紋とか、自分のイニシャル)を押し付け、形をつけて封じるんです♪こうするとちゃんと封した大事な手紙という雰囲気も出ますし、アンティーク風でおしゃれですよね◎

ちなみにこの写真のものはシーリングワックス風に作られたダミーです*
100円ショップとかで売っているグルーガンでそれっぽく作って、同じく100円ショップのカラースプレーで着色していますね。
お手軽ですが、高級感はバッチリです♡

6.まとめ

いかがでしたか?
いずれも負けず劣らずアイデアが面白いものばかりですよね*
様々なツールのデザインがすべて統一されている凝ったものもあれば、わりと簡単そうな作りのものだけど、ポイントとなっているアイデアが光っているものもありますね◎

記事中にもあるように、最近では100円ショップのものでも工夫次第で高級感だってちゃんと演出できます*お金をたくさんかけなくても、アイデアと工夫で自分らしいオリジナルな招待状はできちゃうんです♡とはいえ、招待状作りに没頭しすぎて他の大事な決めごとがおろそかにならないよう気を付けてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング