オシャレなグラスで乾杯♡~手作りのグラスドレスはインスタ映えの人気アイテムです*~

オシャレなグラスで乾杯♡~手作りのグラスドレスはインスタ映えの人気アイテムです*~

披露宴や結婚式二次会は一生に一度のものだからこだわって素敵な1日にしたいですよね♪最近はウェルカムグッズやペーパーアイテムなどを手作りするDIYが人気ですが、せっかくなのでテーブルのシャンパングラスやワイングラスもドレスアップしてみませんか?


披露宴や結婚式二次会は一生に一度のものだからこだわって素敵な1日にしたいですよね♩
最近はウェルカムグッズやペーパーアイテムなどを手作りするDIYが人気ですが、せっかくなのでテーブルのシャンパングラスやワイングラスもドレスアップしてみませんか?乾杯時におふたりの2ショットをカメラマンさんに撮ってもらうことが多いので、グラスドレスでオシャレになったシャンパングラスはきっと写真映えすること間違いなしです◎

ちなみに「グラスドレス」とは、花嫁さんと新郎さんをイメージしてチュールやリボンを飾り付けたグラスのことです*主に、披露宴の乾杯で使うシャンパングラスにグラスドレスを着せるのが人気です♡カメラマンさんに撮影したもらった時に手元が可愛くなるのが魅力的♩

インスタでも見かけた、先輩花嫁さんやプレ花嫁さんがDIYしたグラスドレスをご紹介します!

グラスドレスを作るのに使った材料は全て100円ショップで手に入る物なのでお手軽にDIYできます。新婦さんをイメージしたグラスドレスはキラキラのビジューとパールが装飾されてかわいいですね♩

乾杯酒のグラスに装飾したプレ花嫁さんです*当日はカメラマンさんに乾杯グラスを撮影してもらい、写真映えもバッチリ◎新郎さんはタキシードの首元を、新婦さんは花冠とベールをイメージし、手作りしています。シンプルですが、新郎新婦さんの雰囲気が分かるグラスドレスですね♩

100円ショップで用意した材料で作ったプレ花嫁さん*ポップな雰囲気がゲストも目を惹くグラスドレスになります♪レースなどの布を貼り付けタキシードやドレスなどをイメージして作ることが多いです。

ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」風のグラスドレスです*新婦さんのドレスが細部までこだわって作っていてとてもかわいいです♩当日に着るウェディングドレスをイメージして作るプレ花嫁さんが多いので、カラードレスで作るとまた違った雰囲気でオシャレですよ♡ぜひカメラマンさんに乾杯ショットを撮影してもらいましょう!

淡い色合いの毛糸をぐるぐる巻きつけて作ったグラスドレスです*落ち着いた色味がナチュラルウェディングにピッタリ◎パールを付けるとウェディングっぽくなるので作る時には欠かせない材料ですね♩

実際に着る色打掛に似た布を探して作った和装のグラスドレスです*和柄の鮮やかさが繊細で目を惹きますよね。新婦さんの扇子だったり、新郎さんの羽織紐だったり、細かい小物にまでこだわっています◎こんなにかわいいグラスドレスがウェルカムスペースにあると、きっとゲストも写真を撮りたくなるはず!和装のグラスドレスも簡単に作ることが出来ますね♩

友人にいただいたプレゼントにグラスドレスを着せたプレ花嫁さん♡新婦さんのグラスドレスは繊細なチュールドレスをイメージして…このグラスドレスは友人からの借り物だそうでサムシングボローの意味合いに繋がりますね!グラス自体には既にペイントがあるので、そのままでもかわいいですが、グラスドレスを着せるとさらにかわいさが増します♩



グラスドレスいかがでしたか?♡
最近インスタでよく目にするDIYアイテムなので、手作りウェディングを進めているプレ花嫁さんはぜひ用意してみてください♡洋装でも和装でもきっとかわいいものになるハズ♪乾杯時に使うのも良し、ウェルカムスペースに置くのも良し◎おふたりのイメージに合った使い方をして、素敵な披露宴にしてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング