産後に結婚式を挙げるスケジュールと注意点*思い出に残るファミリーウエディングを♡

産後に結婚式を挙げるスケジュールと注意点*思い出に残るファミリーウエディングを♡

妊娠が分かると、産前に結婚式を挙げるか、産後に結婚式を挙げるかで迷うカップルは多いです。産後に結婚式を挙げる場合、どんなスケジュールになるのか、子どもを連れての打ち合わせや結婚準備はどんなことに気をつけるべきかなど気になることは多いはず。この記事は家族の思い出となるように、ファミリー婚のスケジュールと注意点をまとめました。ぜひ参考にしてください。


産後に結婚式を挙げるメリット・デメリット

産前、産後どちらかで結婚式を迷っている方は、まずメリット・デメリットを知っておきましょう*

産後に結婚式を挙げるメリット

1、ゲストに子どもをお披露目できる
2、ドレスの選択肢が多い
3、母子の身体の負担が少ない

産後の最大のメリットは子どもをゲストに紹介できることです*
子どもの思い出に残るのがファミリー婚の良さ♡
また妊娠中とは違って、お腹のことを気にしながらドレスを選ぶ必要がありません。
好きなドレスを選ぶことができるのは女性にとって嬉しいことです*


産後に結婚式を挙げるデメリット

1、子ども連れでの打ち合わせが大変
2、子どもの熱などのトラブルが多い
3、出産で体型が変わる恐れもある

デメリットとしては、子どもならではのトラブルが多いことです。
乳児は授乳があると長時間の打ち合わせは難しいですし、幼児はじっとしていることが難しいです。また1歳を過ぎると熱が出ることも増えてくるので、式当日に熱が出てしまった・・・なんてこともあり得ます。

子どもが1〜3歳のときに式を挙げるのがベスト!

1歳は離乳食が進み、授乳回数が減っている頃。卒乳をする人もいます。また子どもがよく寝てくれるようになってくるのも1歳頃からです。徐々にコミュニケーションも取れるようになってくるので、ママの余裕が生まれるようになります*
プランナーとの打ち合わせや準備を進めていく上で、負担が軽くなってくる1歳頃以降がベストな時期と言えます。2歳以降であれば、言葉も理解できるようになり、しっかりと歩けるため、フラワーガールなどを頼むこともできますよ◎

産後の結婚式スケジュール*


妊娠安定期:式場探し
産後3ヶ月:ゲスト選びや演出の検討
産後4、5ヶ月:ドレス選び
産後8ヶ月:招待状発送
産後11ヶ月:最終打ち合わせ
産後12ヶ月(子ども1歳):結婚式当日

式場探しは早めに行きましょう*
できれば安定期である妊娠5ヶ月〜8ヶ月ごろに行きましょう◎ここでは余裕のあるスケジュールで進めていますが、挙式の3ヶ月前から打ち合わせをスタートすることもできます。育児が落ち着いてから…という人はプランナーに相談しておきましょう。ただし、バタバタと忙しくなる可能性が大きいです。負担を少なくするのであれば、余裕をもったスケジュールで動きましょう。

産後に結婚式を挙げる際の気をつけるべきポイント*

ファミリーウエディングに力を入れている式場を探そう

ファミリーウエディングに力を入れている式場は、子どもに対する設備や対応が整っています。授乳室やキッズスペースがあると、打ち合わせ時も安心ですよね。スタッフも子どもに慣れていると、安心して準備を進めることができます*

子どもの成長は人それぞれ

1歳ごろがベストだと上記で説明しましたが、絶対ではありません。歩く時期、言葉を話す時期は子どもによって違います。夜泣きも3歳まである子もいます。育児に余裕が持てる時期はそれぞれ違います。

子どもが式中に誰と過ごすかを決めておこう

挙式中、披露宴中は子どもがずっと横にいるわけではありません。
新郎新婦の両親と一緒に過ごすことが多いですが、両親と普段あまり接していないと、子どもが泣き出してしまう可能性も。ベビーシッターをお願いするか、両親に協力してもらい、普段から接する時間を作るようにしておきましょう◎

ファミリーウエディングのおすすめ演出*

子どもと一緒に入場

子どものお披露目として、一緒に入場する新郎新婦は多いです*
抱っこしながら、一緒に歩きながら、肩車しながらなど、子どもの成長に合わせて入場すると◎子どもの可愛い姿にゲストも盛り上がるはず*

親子でファーストバイト

こちらも定番の人気演出です*
通常は新郎新婦がお互いに食べさせ合いますが、子どもから新郎新婦に食べさせたり、子どもに食べさせたりすることができます*

リングボーイ・フラワーガール

挙式に演出を取り入れるならコレ!
子どもが新郎新婦のもとへ結婚指輪を届けるという演出です♡可愛い姿にゲストも癒されるはず♡

おわりに*

産後は育児に追われるので、時間を確保するのがとても大変です。
できるだけ余裕を持ったスケジュール、そして育児に余裕が持てれるようになってから結婚式をすることをおすすめします*産後は家族の思い出にもなりますし、子どもにとっても良い経験になるはずなので、ぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

結婚式を実施する際に既にお子さんがいらっしゃるお二人は少なくありません♡♡ 大切な家族が増えたからこそできるステキな演出のアイデアなどをまとめてご紹介します♪


パパママ婚の結婚式二次会も、お子さん参加はもちろん可能です◎注意ポイントを抑えましょう!

パパママ婚の結婚式二次会も、お子さん参加はもちろん可能です◎注意ポイントを抑えましょう!

結婚式に大切なお二人のお子さんも参加してもらう「パパママ婚」を選ぶお二人も多くなってきましたが、そのまま開催する結婚式二次会も一緒に参加してもらいたいですよね♡♡それぞれに負担の内容と、決めておきたいことを紹介します♪


夏の前撮りを和装で楽しみたい!そんな人のための事前準備と熱中症対策*

夏の前撮りを和装で楽しみたい!そんな人のための事前準備と熱中症対策*

夏の前撮りは天候が良いことが多く、緑も美しいことから、敢えて夏を選ぶカップルも多くいますが、注意しなければいけないのが「熱中症」です。 ウエディングドレスは、露出がある程度あるので対策すれば乗り切れますが、特に注意しなければいけないのが和装です。 炎天下の中の和装はかなり熱がこもります。 また、汗もかきやすくなるのでメイクも気になりますよね。 そんな夏の和装前撮りにおける事前準備と熱中症対策をご紹介します*


*気になるギモン*ファミリーウェディングで自分たちの子どもは誰に見てもらえばいいの??

*気になるギモン*ファミリーウェディングで自分たちの子どもは誰に見てもらえばいいの??

新郎新婦さんの中には「この時期に結婚式をしたい!」と思っていた日から数年も経ってしまった…という人もいらっしゃると思います。数年経ったことで「転職した」「子どもが生まれた」など色んな変化があった人もいるのではないでしょうか。中でも「子どもが生まれた」という人は「結婚式の時って子どもはどうしたらいいのかな?」とギモンに感じている人もいますよね。基本的には「親族の誰かが見る」か「ベビーシッターに依頼する」のどちらかになります。今回の記事で詳しく解説していきますね♪*。


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎



最新の投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


二次会だからしなくていい…なんて勿体ないです*二次会こそ【ウェディングケーキ演出】がおすすめなんです♡♡

二次会だからしなくていい…なんて勿体ないです*二次会こそ【ウェディングケーキ演出】がおすすめなんです♡♡

結婚式二次会って結婚式のあとすぐだから【ウェディングケーキ演出】を不要と思っている新郎新婦さんが多いですが、そんなことありません♡♡二次会こそ【ウェディングケーキ】を用意して演出をしっかり行うのがおすすめです♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング