授かり婚の報告タイミングはいつ?結婚までのスケジュールをチェックしていこう!

授かり婚の報告タイミングはいつ?結婚までのスケジュールをチェックしていこう!

思わぬ妊娠の発覚で喜ぶ反面で、これからの結婚スケジュールや周囲への報告に不安を覚える人は多いはず。「授かり婚」や「おめでた婚」というおめでたいという言葉は主流になってきた今は、周囲への報告がしやすくなってきたものの、周囲からどう思われているか気にしているカップルは意外と多いんです。そこで、親や会社、友人への妊娠報告のタイミングをチェックしていきましょう♡授かり婚への不安を少しでも解消していきましょう*


授かり婚の周囲への報告*

自分の親に報告

妊娠が発覚したらまず、自分の親に報告します。
できるだけ早い段階で報告するようにしましょう◎

相手の親に報告

次は相手の親に報告です*
一般的に女性側の両親から挨拶をしていきます。
その際は「結婚の意思があった」ということを伝えましょう。
本来の順番が逆になってしまったことを気にする親は多いです。
結婚するつもりでお付き合いをしていたことをしっかりと伝えるように心がけましょう◎

職場への報告

一般的に結婚の報告は挙式、入籍の3ヶ月前にするのが目安となっていますが、授かり婚の場合は少し異なります。
妊娠中は体調の変化が起こりやすく、妊娠初期はつわりもあるため、仕事内容によっては避けておきたい業務が出てきます。
そのため、会社側に迷惑をかけないように直属の上司にだけ早めに報告をしなければなりません。
シフトや業務内容を変更してもらい、負担を減らしてもらうことが大切です。
他の社員には、安定期に入ってから、上司から報告する場を設けてもらうか、自分から一人ひとりに報告するのがベターです。
また、仲の良い同僚も同様、できるだけ安定期まで言わないようにしておきましょう。
どこから広まるか分かりませんし、他の上司に耳に入ってしまうと信頼関係にヒビが入ってしまいます。
報告する順番は気をつけましょう◎

友人への報告

友人への報告は安定期に入ってから報告するのが一般的です*
ただ、特別仲の良い友達には妊娠3ヶ月ほどで伝える人も多いです◎
妊娠中に結婚式をする場合は、結婚式で発表するという人もいますよ♡

妊娠発覚から結婚に至るまでのイベント・スケジュールをチェック!

✔︎産院の決定

どこで出産するかを決める必要があります*
里帰り出産にするのか、住まいの近くに産院にするのかを親も含めて相談し、決定しましょう◎
産院によっては、里帰り出産の予約枠がいっぱいということもあるので、早めに決めておくことをおすすめします*

✔︎両家への挨拶

両家それぞれに挨拶に向かいましょう*
女性側の家→男性側の家に挨拶に行くのが一般的です。
その際に、結納の有無、顔合わせの日取り、結婚式の内容などについて話し合っておきましょう*

✔︎両家顔合わせ、結納

顔合わせもしくは結納を行いましょう◎
妊娠中なので、食べ物には気を使うのが吉です。
結婚式や入籍のタイミングなどについて話し合っておくと今後のスケジュールがスムーズです*

✔︎結婚式場の検討、決定

まず結婚式を妊娠中にするのか、産後にするのかを話し合いましょう*
つわりで大変、という人は無理にする必要もありません。
妊娠中は体調が変化しやすいため、結婚式の準備が負担になることもあります。
産後にする場合は子育てが落ち着く2、3歳頃に挙げる人が多いです◎
式場は妊婦に対応しているマタニティプランがあるところや、ファミリーウエディングに対応しているところがおススメです♡

✔︎入籍

日付にこだわりたいカップルが多いですが、入籍は赤ちゃんを優先し、できるだけ早くに手続きをしましょう*
万が一、出産後に入籍になってしまった場合、認知届や保険証などの手続きが必要になってきてしまいます。
できるだけ出産前に手続きを終えるようにしましょう。

✔︎引越しの検討、決定

家族が増えるため、新居を構える人は多いです*
ただし、妊娠中の引越しとなると身体への負担も大きいため、安定期にするようにしましょう*
重いものを持つのは厳禁です!
子育てがしやすい環境に身を置くことが大切です◎

✔︎新婚旅行の検討

赤ちゃんが生まれる前に2人で思い出を作りたい!と考えるカップルは多いです◎
ですが、妊娠中に遠出するのはあまりおすすめしません。
旅行に行く場合は、近くに産院があるところにしておきましょう。
またかかりつけの医師とも相談をしてから行くようにしましょう*
マタニティプランのある旅館もあるため、身体を優先した日程を組むように調整しましょうね◎

おわりに*

授かり婚は身体を優先して考えなければいけません。
周囲へ報告は上司や親以外は安定期に入ってからでOKです。
あまりにつわりが酷い場合は上司と相談しましょう。
また、結婚までのスケジュールも身体を優先して、無理のないようにすることが大切です*
2人で過ごす時間、これから増える家族との時間を考えて、家族で話し合っていってくださいね*参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


コレさえ入れておけば完璧◎結婚準備に欠かせないスマホアプリ一覧表*

コレさえ入れておけば完璧◎結婚準備に欠かせないスマホアプリ一覧表*

結婚式の準備は大変…そんな話をよく耳にしますよね。 結婚式は情報収集やスケジュール管理がとても大切になってきます。 また一人で進めるのではなく、パートナーと進めていくので情報共有もとっても大切! そんな情報収集や情報管理に役立ってくれるのはスマホアプリやSNS♡ この記事では、結婚式準備に欠かせないスマホアプリとSNSを一気にご紹介します♫ これさえ入れておけばスムーズに進めていくことができるので、ぜひパートナーと一緒にダウンロードしてくださいね♡


大切な日は星の力を借りてみる?!星言葉のご紹介

大切な日は星の力を借りてみる?!星言葉のご紹介

プロポーズや結婚式の日などは、失敗できない大事な日。勇気を与えてくれるような、良い日を選びたいですよね。大安など六曜を参考にした日、11月22日(いい夫婦の日)など語呂合わせの良い日・・・・・・いろいろな選び方があります。その1つとして、「星言葉」というのはご存じですか? 実は366日全てに、その日に対応する星と言葉があるのです。


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


【文例あり】職場への結婚報告のタイミングは?上司や先輩、同僚への伝え方

【文例あり】職場への結婚報告のタイミングは?上司や先輩、同僚への伝え方

職場への結婚報告をいつ、どのタイミングで伝えるべきか悩んでいる人も多いと思います。上司や先輩、同僚への結婚報告には順番やマナーがあり、それらを間違えてしまうとちょっとしたトラブルに発展してしまうことも…。そこで今回の記事では職場への結婚報告をする時の伝え方やタイミングをお伝えしていきます**


最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング