【簡略化でもOK!?】略式結納について知りたい◇

【簡略化でもOK!?】略式結納について知りたい◇

正式結納ではなく、略式結納というものがあるのはご存知ですか?結納といえば仲人が両家を往復して間を取り持つ昔ながらの行事をイメージしますよね。けれども略式結納は仲人は立てません!正式な結納よりも簡略化されているので、気軽に行いやすいんです。そこで今回は略式結納について詳しくまとめていきますね*


略式結納って?

略式結納は花嫁側の家や近くのホテル、料亭などに両家が集まって結納品を取り交わすものです。仲人を立てることなく、すべて新郎新婦と両家で執り行います。結納品も品目数が少なかったり、場合によっては結納金だけの場合もありますよ。

略式結納にも程度がある

一概に略式結納といっても、地域や家柄によって違いがあります。

・仲人を立てるか立てないか
・どこで結納を行うか
・結納品の内容や品数
・食事の内容や誰が費用を持つか

略式結納でも、上記のポイントを決めなければいけません。仲人は立てないのが一般的ですが、略式結納であっても仲人を立てているカップルもいますよ!ちなみに結納品は正式なものであれば9品必要ですが、略式の場合は5~7品だけの場合もあります。結納品の数は両家と話し合って決めると良いでしょう◎

またお食事会と合わせて料亭で結納を行っているカップルも多く、レストランも人気です。料亭やレストラン、ホテルで結納をする場合は、食事の内容も考える必要があります。会場と話し合って、予算はどれくらいか、どのような料理を用意するのかを話し合いましょう*その時の費用は誰が持つのかを事前に決めておいてください!新郎新婦が負担する場合が多いですが、場合によっては両家が負担しているケースもあります。

一般的な略式結納の流れ

カップルによって違いはありますが、一般的な略式結納の流れをご紹介させていただきます。

■結納品の飾り付け
和室の場合は床の間か床の間の前、洋室ならテーブルの上に結納品を飾り付けします。男性側から先に飾り付けをするのが基本です。その後、女性側が飾り付けをして着席します。

■はじめの挨拶
基本的には男性側の父親が進行していきます。開宴の挨拶を経て、儀式がはじまります。

■結納品を納める(男性→女性)
まずは男性の母親が結納品を壁板に乗せて、お盆ごと女性の前に運びます。一礼して席に戻り、男性の父親が「ご縁組の印として結納の品々を納めさせていただきます。目録をお改めの上、幾久しくお納めください。」と述べます。

■女性から受書を渡す
女性側が結納品の目録を確認し、確認が済んだら戻します。「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします」と述べ、受書を男性に渡します。この時「受書でございます。幾久しくお納めください」と一言添えます。

■結納品を納める(女性→男性)
先ほど説明したのと逆バージョンです。地域によってはこの行程がない場合もあるので、事前に確認しておきましょう!

■男性から受書を渡す
先ほどと同じで男性から女性に受書を渡します。

■婚約記念品の披露
婚約記念品を準備している場合は、お互いの両親にお披露目してください。一般的には婚約指輪を記念品として披露します。

■締めの挨拶
最後に男性の父親が締めの挨拶を述べて、終わりになります。


儀式が終わったら全員での写真撮影をして、食事会に進んでいきます。

略式結納のメリット4選

略式結納には4つのメリットがあります。どんなメリットがあるのか見ていきましょう*

そこまで気を張らなくてもいい

結納といえば堅いイメージがありますが、仲人も立てなくていいのでそこまで気を張る必要はありません。また服装も堅苦しいものではなく、セミフォーマル程度で大丈夫です◎もちろんカジュアルすぎるのはいけませんが、正式結納よりは気が楽ですよ♪

両家の絆が深まる

略式でも結納を行うことによって、両家の絆が深まります。なかなか両家で集まって食事しながら会話をする機会はないですよね。少し堅苦しい印象ではありますが、結納の場を設けることによって両家の親同士で話がしやすいんです。結婚は二人が結びつくだけではなく、両家も結びつくので、両家が仲良くなってくれることで嬉しくなりますよね*

結婚へのけじめが付けられる

もともと結納は男女の婚約を正式に認めるための、日本で古くから行われている儀式です。これは今も変わらず、結納を行うことで結婚へのけじめをつけることができます◎これから二人で暮らしていくんだ、結婚するんだとけじめが付けられるので、気が引き締まりますよ。中には交際年数が長すぎて結婚に対してゆるく考えているカップルもいますが、結納をすることで付き合った当初の新鮮な気持ちが味わえます!

まとめ

今回は略式結納について詳しくまとめていきましたが、いかがでしたか?正式な結納は堅苦しすぎてあまり好まないカップルもいると思います。そんな時は略式結納をしてみてはいかがですか?ちゃんと日本の伝統を感じられつつも、けじめをつけられるのでおすすめですよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

披露宴ではフレンチや日本料理、和洋折衷などいろんな料理ジャンルがありますよね!どんなジャンルを選ぼうか迷っている人も多いと思います。そして、料理ジャンルを選んだら料理の出し方について選びます。ビュッフェスタイルは、アットホームな結婚式がしたいと思っている新郎新婦さんにはぴったりなのでぜひチェックしてみてください!


いつ挙げるのが正解?シーズンごとのメリット・デメリットをおさらいして二人にぴったりな結婚式の時期を選ぼう♪

いつ挙げるのが正解?シーズンごとのメリット・デメリットをおさらいして二人にぴったりな結婚式の時期を選ぼう♪

結婚が決まって悩むのは、結婚式を挙げる日取りですよね。 実際に結婚式の多い時期や二人にとって最適な時期の選び方、季節ごとのおすすめポイントをご紹介していきます♪


平日に挙げる結婚式はアリ?成功させるポイントとは?**

平日に挙げる結婚式はアリ?成功させるポイントとは?**

平日の結婚式にはデメリットもありますが、実はメリットもたくさんあります。メリットとデメリットの両方を知った上で、平日にするか土日にするかを決めましょう。


*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

*結婚挨拶ガイドⅡ*これを読めば完璧◎服装や当日の流れなどを解説!

プロポーズが無事に済んだ後は、いよいよ両親への挨拶。挨拶当日はどんな風に話したらいいのかな?と悩んでいる人って多いはず!!そこで今回の記事では、前回に引き続き挨拶当日までにしておきたいことや当日の服装、挨拶内容などを細かくご紹介していきます。ぜひ参考にして、挨拶当日を迎えてくださいね♪♪



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング