両家顔合わせを成功させたい!成功させるコツを伝授♪*

両家顔合わせを成功させたい!成功させるコツを伝授♪*

婚約をしたら、結婚式の準備に取り掛かり始めます。最初の準備といえば、「結納」「顔合わせ」。顔合わせや結納は、お互いの家族が初めて顔を合わせる大切な場でもあります。そんな食事会では、和やかな雰囲気で過ごしたいところ。そこで今回の記事では、顔合わせの食事会を成功させるためにどんな準備をしたら良いのかなどをお伝えしていきます。これから顔合わせをする予定の人は、是非参考にしてくださいね。


両家顔合わせを成功させるポイント♡

両家顔合わせは、お互いの家族の親睦を深めるための会食ともいえます。これから1つの家族にもなるのだから、円満で和やかな雰囲気で過ごしたいところ。そのためには両家顔合わせに向けて下準備が必要となります。

まず大前提として、「ふたりの考えや意見を統一しておく」「ふたりの意見と両親の意見をすり合わせる」ことをしておきましょう。あらかじめしておくことで、今後意見が割れたり、トラブルが起きたりすることを避けることができます。

①店選びは両家に相談して決める

お店選びを誤ってしまうと、顔合わせ当日の雰囲気が残念なものになってしまうことも。
お店選びで失敗しがちなポイントがこちら。

・遠方から来るには、交通やアクセスが不便なお店にした
・落ち着いた雰囲気で話せるようなお店ではなかった
・顔合わせや結納に対応したお店じゃなかったため、スタッフの対応が悪かった
・足腰が不自由だったのに、階段で上がらなければいけなかったり、座敷席にしてしまい嫌な思いをさせてしまった
・苦手な料理を把握しておらず、料理を美味しくいただけなかった

など、上記のような失敗をせずに済むよう、お店は慎重に選ぶようにしましょう。失敗を防ぐためにも、駅直結のお店にしたり、遠方から来るのであれば宿泊ホテル内にあるレストランにするなどがオススメ。お店選びをするときは、交通の便がいいところ、スタッフの対応の質が良いところ、アレルギー対応などをしてくれるところを重視すると良いですよ。

②どちらが費用負担するのかを決めておく

トラブルの持ちもなりかねる「お金」。両家顔合わせの食事会の費用を誰が払うのかは、しっかりと決めておきましょう。食事終盤になって、「こちらが負担します・・・」「いえ、こちらが・・・」とモタモタしてしまい、気まずくなってしまうことも。そうしたことを防ぐためにも、あらかじめ費用負担をどうするのかを決めて、両親に伝えておきましょう。
費用負担のパターンは、主に4つ。

・結婚するふたりが負担する
・新婦側が負担する
・新郎側が負担する
・両家で折半する

もし、両家で支払う場合は、きちんと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

③服装・手土産など両家で合わせておく

両家顔合わせの雰囲気をあらかじめ決めておきましょう。
例えば、カチッとした場にするならフォーマルな服装で統一する。反対に「リラックスした雰囲気で楽しみましょう」ということであれば、カジュアルな服装で統一するようにしましょう。服装に困っていそうであれば、お父さんであればジャケットを羽織ったり、お母さんであればワンピース+カーディガンをオススメするといいでしょう。

また、手土産のおおまかな予算も合わせておきましょう。あまりにも金額に差があるようだと、気まずい雰囲気になってしまうかもしれません。手土産は地元で有名なお菓子や、日持ちするものがオススメですよ。

④両家の結婚式の考え方を把握しておく

結婚式をどうしたいのかを、2人で決めておきましょう。またその考えを事前に両親に伝えておくことが重要。結婚式について決めておきたいことは、次の通り。

・どこで行うのか
・どのくらいの規模で行うのか
・キリスト教式なのか仏前式なのか
・予算について

などがあげられます。ある程度二人で考えておき、両親の意見も参考にして、すり合わせていきましょう。親族が住んでいる地域によっては習わしや風習などがあるかもしれないので、考えなどを共有しておきましょう。

⑤顔合わせ当日の話題作りになるものを用意する

食事会では、会話が途切れてしまうことも。そうなると少し気まずくなってしまいます。緊張のあまり沈黙が続くことも珍しくないので、そこは結婚するふたりが頑張って場を盛り上げていきましょう。話題作りになるようなものとして、話しやすいのはこちら。

・両親の趣味
・地元の観光地
・結婚式や新婚旅行の予定
・仕事の話

などがあります。宗教や政治などデリケートな話題はギクシャクすることもあるので、避けるようにしましょう。

準備を念入りにして、食事会を成功させよう!

今回の記事では、両家顔合わせの食事会のポイントについてお伝えしてきました。両家顔合わせは、お互いの家族が初めて顔を合わせる大切な場。ここで関係が悪化しないようにするためにも、しっかりと準備して挑むようにしましょう。念入りに準備して、和やかなムードで過ごすことができるといいですね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


顔合わせ 結納

関連する投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!



最新の投稿


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング