冬婚の花嫁さん必見!!12月といえばX‘mas☆ゲストの皆さんと一緒に演出してみましょう◎

冬婚の花嫁さん必見!!12月といえばX‘mas☆ゲストの皆さんと一緒に演出してみましょう◎

人生の一大イベント結婚式♡実施日を決めるタイミングで、《ウェディングテーマ》を季節の《イベント》に合わせてみたい!でも、結婚式には目上の方や親族も招待しているし、あまり演出の中でイベント感を押し出すのはどうかな…と悩まれている花嫁さんも多いのではないでしょうか。


人生の一大イベント結婚式♡
実施日を決めるタイミングで、《ウェディングテーマ》を季節の《イベント》に合わせてみたい!
でも、結婚式には目上の方や親族も招待しているし、あまり演出の中でイベント感を押し出すのはどうかな…と悩まれている花嫁さんも多いのではないでしょうか。

ならば《二次会》で季節のスパイスをたくさん取り入れることで、とことんこだわったパーティーを行ってみませんか?♡

秋~冬でしたら「ハロウィン」「クリスマス」「バレンタイン」…色々ありますが、12月の「クリスマス」がイメージしやすく皆さんにお伝えしやすいので、今回は「クリスマス」をテーマにポイントをまとめてみましょう◎

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその①〕

―イベントに合わせた会場装飾―

会場さんによっては、12月ごろ(早ければ11月中旬)からクリスマスデコレーションの装飾のところもありますので、会場さんの装飾もうまく使わせてもらいながら、せっかくなら受付台からクリスマスの雰囲気を出しちゃいましょう♡

クリスマスといえばクリスマスツリーですが、さすがにクリスマスツリーを持込みするのは幹事さんにとっては大きな負担になってしまいますので、クリスマスツリーのオブジェなどをテーブルに飾りつけしてみましょう◎
一気にクリスマスカラーの出る装飾へ変わります☆


他にも準備するウェルカムグッズをクリスマス仕様にするのもオススメです!
リースを使ったものや靴下モチーフの物など工夫次第で色々準備できますね♩

もし会場に大きなクリスマスツリーがある場合は、会場にお願いして会場の入り口や受付台の横など、目立つ部分にクリスマスツリーを動かしてもらうのも雰囲気が出てオススメ!
会場さんの許可が得れるようでしたら、ゲストにメッセージカードを書いて頂き、そのまま飾るのも素敵ですよ♡

もちろんペーパー類のフォトプロップスやガーランドなどでもクリスマスの雰囲気を出せますね◎
最近では無料のデータもインターネットからダウンロードできるので、少し手を加えてみてもいいかもしれません♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその②〕

―イベントに合わせた演出―

演出のなかで一番のポイントはクリスマスソング☆
キャンドルサービスはクリスマスソングにもピッタリ◎◎
「キャンドルサービスだけだとつまらない!!」なんて花嫁さんには、入場演出でキャンドルサービスと一緒に大きな白いプレゼント袋を抱えた新郎さんからお菓子などを皆さんへプレゼント♡という演出はいかがでしょうか?幸せいっぱいの新郎サンタからのプレゼントだと持っているだけでいい事がありそう♩

もちろん、ケーキもクリスマス仕様☆
よく見ると一番下の段は苺で作ったサンタさんです♡

他にもサンタのモチーフを加えるだけでも一気にクリスマス感が出ます♩
せっかくならゲームにもこだわりを!ゲームの中にクリスマス感を含んでみましょう◎
たとえば会場装飾のなかの松ぼっくりを使ったオブジェをいくつか準備して、《あたり》が書いているとプレゼントが貰える♩
探している間のBGMは皆で口ずさめるような定番のクリスマスソングがオススメ♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその③〕

―イベントに合わせたドレスコード―

会場装飾に演出までこだわったならば、ゲストの皆さんにもお手伝い頂いて《ドレスコード》を設けてみるのはいかがでしょうか?
披露宴からの参加ゲストの皆さんが困ってしまうようなドレスコードにならない様に配慮も大切ですよ!全身のコーディネートは難しいと思いますので、《クリスマスアイテム》や≪赤い物≫を身につけてきてもらうなどの指定でしたら参加しやすいと思います◎

ゲストには準備頂かずに、新郎新婦さんや幹事さんでご用意される場合は、「サンタ帽子」が取り入れやすくオススメです☆
「サンタ帽子」は100円均一や雑貨店など取り扱うお店が増えてきたので、まとめて購入し易く、嵩張らないので受付時などに配り易いです!
会場の皆でお揃いのアイテムを身に着けると、二次会に一体感が生まれます♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその④〕

―お見送り時のサンクスギフト―

送迎の時間もパーティーの一部!
サンクスギフトにもクリスマス感がある物を用意しましょう♡

実施する季節にちなんだ、装飾やイベントを取り入れると統一感のある二次会になります♩
たくさんのこだわりポイントを押さえて、お二人にとって素敵な二次会になりますように◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング