冬婚の花嫁さん必見!!12月といえばX‘mas☆ゲストの皆さんと一緒に演出してみましょう◎

冬婚の花嫁さん必見!!12月といえばX‘mas☆ゲストの皆さんと一緒に演出してみましょう◎

人生の一大イベント結婚式♡実施日を決めるタイミングで、《ウェディングテーマ》を季節の《イベント》に合わせてみたい!でも、結婚式には目上の方や親族も招待しているし、あまり演出の中でイベント感を押し出すのはどうかな…と悩まれている花嫁さんも多いのではないでしょうか。


人生の一大イベント結婚式♡
実施日を決めるタイミングで、《ウェディングテーマ》を季節の《イベント》に合わせてみたい!
でも、結婚式には目上の方や親族も招待しているし、あまり演出の中でイベント感を押し出すのはどうかな…と悩まれている花嫁さんも多いのではないでしょうか。

ならば《二次会》で季節のスパイスをたくさん取り入れることで、とことんこだわったパーティーを行ってみませんか?♡

秋~冬でしたら「ハロウィン」「クリスマス」「バレンタイン」…色々ありますが、12月の「クリスマス」がイメージしやすく皆さんにお伝えしやすいので、今回は「クリスマス」をテーマにポイントをまとめてみましょう◎

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその①〕

―イベントに合わせた会場装飾―

会場さんによっては、12月ごろ(早ければ11月中旬)からクリスマスデコレーションの装飾のところもありますので、会場さんの装飾もうまく使わせてもらいながら、せっかくなら受付台からクリスマスの雰囲気を出しちゃいましょう♡

クリスマスといえばクリスマスツリーですが、さすがにクリスマスツリーを持込みするのは幹事さんにとっては大きな負担になってしまいますので、クリスマスツリーのオブジェなどをテーブルに飾りつけしてみましょう◎
一気にクリスマスカラーの出る装飾へ変わります☆


他にも準備するウェルカムグッズをクリスマス仕様にするのもオススメです!
リースを使ったものや靴下モチーフの物など工夫次第で色々準備できますね♩

もし会場に大きなクリスマスツリーがある場合は、会場にお願いして会場の入り口や受付台の横など、目立つ部分にクリスマスツリーを動かしてもらうのも雰囲気が出てオススメ!
会場さんの許可が得れるようでしたら、ゲストにメッセージカードを書いて頂き、そのまま飾るのも素敵ですよ♡

もちろんペーパー類のフォトプロップスやガーランドなどでもクリスマスの雰囲気を出せますね◎
最近では無料のデータもインターネットからダウンロードできるので、少し手を加えてみてもいいかもしれません♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその②〕

―イベントに合わせた演出―

演出のなかで一番のポイントはクリスマスソング☆
キャンドルサービスはクリスマスソングにもピッタリ◎◎
「キャンドルサービスだけだとつまらない!!」なんて花嫁さんには、入場演出でキャンドルサービスと一緒に大きな白いプレゼント袋を抱えた新郎さんからお菓子などを皆さんへプレゼント♡という演出はいかがでしょうか?幸せいっぱいの新郎サンタからのプレゼントだと持っているだけでいい事がありそう♩

もちろん、ケーキもクリスマス仕様☆
よく見ると一番下の段は苺で作ったサンタさんです♡

他にもサンタのモチーフを加えるだけでも一気にクリスマス感が出ます♩
せっかくならゲームにもこだわりを!ゲームの中にクリスマス感を含んでみましょう◎
たとえば会場装飾のなかの松ぼっくりを使ったオブジェをいくつか準備して、《あたり》が書いているとプレゼントが貰える♩
探している間のBGMは皆で口ずさめるような定番のクリスマスソングがオススメ♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその③〕

―イベントに合わせたドレスコード―

会場装飾に演出までこだわったならば、ゲストの皆さんにもお手伝い頂いて《ドレスコード》を設けてみるのはいかがでしょうか?
披露宴からの参加ゲストの皆さんが困ってしまうようなドレスコードにならない様に配慮も大切ですよ!全身のコーディネートは難しいと思いますので、《クリスマスアイテム》や≪赤い物≫を身につけてきてもらうなどの指定でしたら参加しやすいと思います◎

ゲストには準備頂かずに、新郎新婦さんや幹事さんでご用意される場合は、「サンタ帽子」が取り入れやすくオススメです☆
「サンタ帽子」は100円均一や雑貨店など取り扱うお店が増えてきたので、まとめて購入し易く、嵩張らないので受付時などに配り易いです!
会場の皆でお揃いのアイテムを身に着けると、二次会に一体感が生まれます♡

〔クリスマステーマに合わせたパーティーにするポイントその④〕

―お見送り時のサンクスギフト―

送迎の時間もパーティーの一部!
サンクスギフトにもクリスマス感がある物を用意しましょう♡

実施する季節にちなんだ、装飾やイベントを取り入れると統一感のある二次会になります♩
たくさんのこだわりポイントを押さえて、お二人にとって素敵な二次会になりますように◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング