お礼のプレゼントにリップがかわいい♡♡いいリップ準備してみませんか♡♡

お礼のプレゼントにリップがかわいい♡♡いいリップ準備してみませんか♡♡

結婚式はなにかとお友達に助けてもらうシーンが多くありますが、お手伝いしてもらったお礼に渡すプレゼントって迷いますよね**今回はプレゼントのなかでも人気の高いリップを、ブランド物中心に集めてみました♡


結婚式や二次会などウェディング準備をしていると、お友達のお手伝いに感謝することが多々あります**

もちろんご友人に負担はかけないようにと、業者さんを駆使するもアイデアですが、少しでもお手伝いしていただけたらお礼も必須*仲のいい女友達だからこそ、こだわったプレゼントを贈ってみてください♡♡

**Yves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)**

お礼のアイテムやちょっとしたプレゼントに人気といえばイヴ・サンローランのリップ*
4,000円台 でゲットできるので、お友達などに渡しやすいですよね♡♡定番ゴールドの「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」は全48色のカラーから選べるんです*

続いて人気なのは、リップグロスのヴォリュプテ ウォーター カラーバーム♡♡色味がきれいなことなど人気ポイントは多いようです*


イヴ・サンローランは今回紹介するブランドリップのなかで唯一、オンラインの場合は常時刻印をお願いできるのもポイントですね♡♡

**Dior(ディオール)**

デパコスで人気ブランドのコスメラインなのに、価格帯が4,000円台でパッケージからラッピングすべてがかわいいDior♡♡リップの種類も豊富で、選ぶのが楽しい時間に♡♡

Diorはリップも人気ですが、グロスや唇の保湿ケアなどに特化したリップマキシマイザーが人気です♡♡私もプレゼントでリップマキシマイザーを頂いたことがありますが、保湿や唇の血色アップによく、リップマキシマイザーはほんとうに何本あっても困らないアイテムです*

**CHANEL(シャネル)**

CHANELといえば女の子の憧れのブランド♡♡憧れの高級感♥の代名詞といっても過言ではありませんよね*でも、そんな高級感あふれるCHANELといってもリップは4,000円台**シャネルのルージュ ココ フラッシュ〈90 ジュール〉は粘膜リップとしてSNSでもとっても人気を集めた色味♡

TPOを選ばず万人受けな粘膜リップ♡♡
お手伝いしてくれたみんなでCHANELのリップお揃いもいいかもしれません♡♡

**HERMÈS(エルメス)**

ハイブランドのなかでもひときわ目立つ存在♡♡
ブランドカラーのオレンジが素敵なエルメスも最近リップを出したんです*発売までの準備期間5年もかけて開発されたリップ*エルメスのパッケージに入っているのに7,000円台で購入できるんです♥75,000色から選び抜かれたカラーは24色*

リップそのものはもちろんですが、パッケージやリップそのものが、持ってるだけで女の子なら心躍りますよね♡♡少し価格は上がりますが、お礼をする人数が限られているならありかもしれませんね*

**Christian Louboutin(クリスチャン ルブタン)**

今回ご紹介するリップのなかでも一番価格が高いのは、レッドソールで有名なルブタン♥
リップ1本13,750円と値段は張りますが、なんといってもリップのフォルムからデザインまで、すべてが洗練されていて、花嫁さんのご褒美アイテムとしてもいいかもしれません♡♡

こだわり抜かれた存在の高級感のあふれるルブタンリップは、結婚式の準備期間だけでなく、彼と結婚するまでの間ずーっと支えてくれていた親友とお揃い♥なんていかがでしょうか♡♡

いかがでしょうか♡♡
選ぶのも楽しくなって自分にも買いたくなっちゃいそうなハイブランドリップ*女の子なら何本持ってても困らないから、ぜひ素敵な一本を大切なご友人へ贈ってみてください♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

ご友人を中心に実施する二次会は、盛り上がるのは大前提ですが、さらに空気をグッと盛り上げてくれるのは、やっぱりBGMのパワー♡♡ 入場や乾杯、ゲームや歓談…それぞれの瞬間にぴったりな曲を流すだけで、場の一体感は何倍にもUPします。二次会をもっと楽しく演出できるBGM選びのコツをシーン別にご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング