結婚式場は値引き交渉ができる!?上手に節約するコツ教えます♡

結婚式場は値引き交渉ができる!?上手に節約するコツ教えます♡

結婚式は値引き交渉ができるということを知っていますか? 値引き交渉のコツさえ知っていれば、費用をグッと抑えることが可能なんです♡これから式場見学に行く人や、式場で迷っている人、費用が高くて諦めかけている人も、一度値引き交渉を行なってください*また、式場が決まっている人にも、今からでもできる節約ポイントをご紹介します*


結婚式は値引き交渉が可能!その額は?

実は結婚式場への値引き交渉をするカップルは多く、式場側も値引きすることを前提に見積もりを提示することがほとんどです。そのため、そのまま契約をしてしまうと高い料金を払ってしまうことに…。値引き交渉は必ずした方が良いでしょう*

割引金額としては平均で30万円ほど。
料理をグレードアップすることができる値段です*必ずこの金額とは限りませんが、それなりに値下げしてもらえるので、交渉の価値は十分にあります◎

値引き交渉のタイミングは??

値引き交渉のタイミングはズバリ、契約前!
式場見学に行くと、そのまま見積もり書を提示され、その場で契約するか否かを聞かれますが、そのままの見積もりで契約してしまわないようにしましょう。契約後に全く交渉ができないわけではありませんが、難しくなります。他のカップルとの平等性や見積もりの料金を了承した上での契約であるため、契約後は断られることがほとんどです。そのため、契約する前がとっても大事♡その場で交渉をするか、一旦保留にて持ち帰りましょう。

値引き交渉のコツ*

・他の式場の見積書を提示
交渉で1番効果があるのが、「他の式場と迷っている雰囲気を出すこと」です。
式場見学を2〜3件行く人がほとんどのため、式場側も比較されることは理解しています。料金だけがマイナス面になっているのであれば、それを全面に出しましょう。他の式場の見積書を持っていく方が交渉しやすいです。

・交渉できる項目を把握しておく
結婚式の費用は、値下げができる項目とできない項目があります。
交渉できるものを知っておきましょう。基本的には式場が扱っている設備やアイテムは値引きが可能です。料理も可能ですが、元々の単価が高いため大幅な値引きは難しいです。

✔︎挙式・披露宴会場の使用料
✔︎プロジェクター使用料
✔︎控え室の使用料
✔︎ドレスや親族の衣装のレンタル料

・式場割引サイトを利用
知り合いから式場を紹介してもらい、安く抑えることも可能です。
しかしこの方法では大幅な値引きは難しく、何か特典が付くことがほとんどです。式場割引サイトを利用すると、企業からの紹介になるため、大幅な値段交渉ができます。そういったサイトをチェックしておくことも大切です◎

・安い日柄、シーズンを選ぶ
交渉が苦手は人は元々から人気のある日柄、シーズンを避けるのも一つです。
式場には仏滅プランといって、安く式を挙げられるプランが用意されています。また夏や冬は式場にとってのオフシーズンで値段が安いです。元々のプランが安い時に契約するのも一つの方法です*

契約後の交渉は不可能??

上記で説明した通り、契約をしてしまうと値下げ交渉は難しくなります。
しかし絶対に不可能なわけではありません。プランナーに相談できるポイントがいくつかあります。

① 削れる項目を見つける
見積もり書とにらめっこをして、削れる項目を見つけましょう。
主に、ブーケやペーパーアイテム、ドレスなど自分たちの身の回りのものを削っていきましょう。ゲストに贈るものを削ってしまうと、ゲストからの印象が悪くなるのでNGです。

② 持ち込みにする
削れる項目を見つけたら、安く費用を抑える方法を考えましょう。
アイディアとしては主にDIYをする、他業者に依頼する、ランクを下げるという3つです*簡単なものであればDIYをする人が多いですし、自分で作るのが難しければ、業者に頼んでしまうのも一つです。

ただし、これはどちらも持ち込み料がかかることが多いです。かからない項目もあるため、式場に確認する必要があります。持ち込み料が高くなる場合は、式場でランクを下げてしまうのがおススメです*

値引き交渉をする際の注意点!

・しつこいのはNG!
値引き交渉をする際に、強要したり、しつこく何度も自分たちの意見を押し付けるのはやめましょう。プランナーにとって「嫌な客」になってしまい、交渉に応じてもらえなくなります。

・打ち合わせ時に交渉する
必ず顔を合わせた状態で交渉するようにしましょう◎お互いに理解が深まり、交渉がしやすくなります。

おわりに*

割引交渉を行う人は多いので、積極的に交渉をしていきましょう!
ただしプランナーさんへのマナーはしっかり守って。タイミングは契約前がベストなので、安易に契約してしまわないように気を付けましょうね。契約してしまった後でも工夫次第では交渉可能なので、よく考えてどのようにプランナーさんに説得するかプランを練りましょう◎参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

最新版!令和の結婚式節約術◎工夫してゲストにも喜んでもらえる結婚式を♡

結婚の準備には何かとお金がかかりますよね。結納や新居の引越し費用など用意しなければいけないお金がたくさんあります。その中でも結婚式の費用は平均300万前後とずば抜けて高いです。この記事ではイマドキの結婚式におすすめしたい節約術をご紹介します♫


結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式準備の中には、担当プランナーさんとの打ち合わせも含まれます。プランナーさんとの打ち合わせは結婚式当日の4~5ヵ月前から行うことがほとんどですが、「打ち合わせってなにするの?」「どのくらいの頻度でするの?」「どんな服装で行けばいいの?」と初めての人は分からないことばかりですよね!そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせの色んな疑問を解決していきます♡これから結婚式場を決める人や契約したばかりの人は、是非参考にしてみてくださいね!!


*結婚式の打ち合わせ*プランナーさんにコレだけは質問しておいて!

*結婚式の打ち合わせ*プランナーさんにコレだけは質問しておいて!

結婚式は新郎新婦さんのためだけでなく、今まで二人を支えてくれた人に感謝の気持ちを伝えるための場でもあります。プランナーさんに「こうしたほうが良い」「こっちのほうがいい」など言われるがまま流されていると、いったい誰のための結婚式なのか分かりません*二人の理想的な結婚式にするためにも、前向きに結婚式に挑みましょう♡♡そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせで、プランナーさんに質問しておいたほうがいいことをピックアップしてみました♪*。


式場契約後に有料の試食会がある会場の場合【参加】をオススメしたい理由があるんです♪

式場契約後に有料の試食会がある会場の場合【参加】をオススメしたい理由があるんです♪

結婚式場契約後に有料の試食会がある会場さんの場合参加をオススメしたい理由*食事を確認しておく以外にも確認できることがあるものです♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング