関東と関西で違う!?結納品ってどんなものを準備するの?◇

関東と関西で違う!?結納品ってどんなものを準備するの?◇

結納をする時には、両家で結納品を取り交わす必要があります。最近では結納を行っていないカップルもいますが、それでも結納品だけは取り交わしているという両家もいます。そこで今回は結納品とは何なのか、またどんな種類があるのかを詳しくまとめていくので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!


結納品って?

結納品とは結納の時に「婚約した証」として両家で取り交わす品物のことをいいます。結納品にはいくつかあり、それぞれに子孫繁栄や長寿、結びつきなどいろいろな意味が込められている、とても縁起が良いものなんです*

結納品は関東式と関西式に分けられている

関東式は、9品が正式とされています。

・目録(もくろく)
・長熨斗(ながのし)
・金包(きんぽう)
・勝男武士(かつおぶし)
・寿留女(するめ)
・子生婦(こんぶ)
・友白髪(ともしらが)
・末広(すえひろ)
・家内喜多留(やないだる)

一方関西式は、7品が正式とされています。

・目録(もくろく)
・小袖料(こそでりょう)
・柳樽料(やなぎだるりょう)
・松魚料(まつうおりょう)
・高砂(たかさご)
・結美和(ゆびわ)
・子生婦(こんぶ)
・寿留女(するめ)
関西式では目録を品数には含めないので、7品とカウントされているんです。関東と関西でこんなにも結納品に違いがあるんですね。

結納品の種類

結納品ですが、それぞれどんな意味があるのかまとめていきますね。

目録

目録は関東式にも関西式にも必要な品で、結納の品目と数を箇条書きに表したもののことです。このような品と数が入っていますよ、という納品書のような役割を果たしています。

長熨斗

長熨斗は不老長寿の食べ物という意味があるお祝いの品です。熨斗はもともとアワビを叩いて伸ばし、乾燥させた保存食のことをいいます。今でもアワビは高価ですが、昔も高級食材とされていて贈り物としてはぴったりの食べ物だったんです◎

金包

金包とは簡単に言えば結納金のことをいいます。昔はお金ではなく着物や帯などを送っていましたが、時が経つとともにお金へと変わりました。現在では男性側から女性側に贈る場合は「御帯料」や「小袖料」と言い換えられ、女性側から男性側に贈る場合は「御袴料」と言われています。

勝男武士

その名の通り「鰹節」のことです。あて字ですが、縁起が良い漢字に変換されています。もともと鰹節は武家の保存食や非常食として常備されていたものなので、縁起物とされているんです。勝つ男なんて見る限り強そうですよね!

寿留女

その名の通り「するめ」のことです。するめは香りが豊かで、噛めば噛むほどじわっと味が出てくるのが特徴ですよね。そのような食べ応えから味のある仲の良い夫婦になってほしいという願いが込められているんです*ただ仲良しな夫婦ではなく、二人ならではの個性を出しながら生きていってほしいというステキな意味があるんです。

子生婦

その名の通り「昆布」のことですね。昆布はとても縁起が良い食材です。昆布の高い繁殖力にちなんで子孫繁栄の願いが込められています。昆布の繁殖力が高いなんて知っていましたか!?ちなみに高い繁殖力だけではなく、「よろこ(ん)ぶ」という意味も含まれているんだとか*

友白髪

友白髪とは白い麻糸の束を白髪に見立ててあるものです。二人が白髪になるまで生きていこうという長寿の願いと、麻糸のように強い絆で結ばれた夫婦になろうというステキな願いが込められています。なんだかとてもロマンチックですよね♪*

末広

末広は和装の花嫁さんが持つアイテムですが、結納品の場合、白無地の扇子のことをいいます。扇子は扇状に先が広がっていることから、幸せが末永く続いていけますようにという願いが込められています。白無地で何の色も柄も入っていないのは、純真無垢の証であるとも言われているんですよ♪

家内喜多留

関西式では「柳樽料」と呼ばれていて、主に酒料のことです。昔は実際にお酒を贈り合っていましたが、今ではお金を包むのが一般的です。杯を交わすことで、これからは親戚としてお付き合いをよろしくお願いしますという意味が込められています。

松魚料

男性側から女性側に贈る結納後の食事代のことです。関東式では「勝男武士」を代わりに送っているそうですよ*

結美和

婚約指輪のことで、結納品として贈る場合もあれば、結婚記念品として贈ることもあります。この違いは目録に結納品として含めるかどうかですね。

高砂

高砂とは白髪の老夫婦人形のことです。共に白髪になるまで仲良く生きていこうという願いが込められています。

まとめ

今回は結納品の種類についてまとめていきましたが、いかがでしたか?結納品は地域によって贈るものも違えば、品数も違うので、結納をするカップルはしっかり話し合っておきましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング