婚約から出産までにかかる費用ってどのくらい?相場を把握して貯金は計画的に♡♡

婚約から出産までにかかる費用ってどのくらい?相場を把握して貯金は計画的に♡♡

彼との結婚を意識し始めたら、気になるのが「お金」。婚約から出産となると、それなりのお金がかかってくるので、まずは貯金を始めるところからが大切です。何にどのくらいかかるのか、彼と話し合って、2人で貯金を始めていきましょう*


結納から出産までにかかるお金は?

結納から結婚までにかかるトータルの費用は500〜600万円かかることがほとんど。
これに加えて出産となると、さらに高くなります。何にいくらくらいのお金がかかってくるのかを、1つずつチェックしていきましょう。

プロポーズにかかる費用

どんなプロポーズにするかによって、費用は変わってきます。
例えば、自宅でのんびりとした雰囲気の中でのプロポーズであれば費用はかかってきません。夜景の綺麗なフォーマルなレストランでプロポーズとなると、4〜5万円ほど食事代がかかってくると思っておいた方がいいでしょう。予算はどのくらいなのかを考えてから、どんなシチュエーションでプロポーズにするのかを決めるのも1つの方法かもしれません*

またシチュエーションとは別で、プロポーズのときに贈る「婚約指輪」や「花束」を用意するかしないかでも費用は変わってきます。たとえば花束を用意するとなると、どんな花を贈るかにもよりますが仮にバラを贈るのであれば2〜4万円かかることも。

婚約指輪は20〜40万円前後と考えておくと良いでしょう。最近では婚約指輪ではなく、「花束のみ」という人や、「指輪ではなくネックレスなど別のアイテムを贈った」という人も多いようです。サプライズプロポーズでなければ、あらかじめ婚約指輪はどうするのかを相談し合っておいてもいいかもしれませんね*

婚約指輪にかかる平均費用相場

たくさんの花嫁さんたちに聞いた結果、実は婚約指輪に50万円前後かけたという人が多いよう。また、婚約指輪を購入するために、平均相場でもある50万円前後、実際に貯金をしている人が多いようです。とはいえ、これはあくまでも平均相場。婚約指輪にいくらかけるのかは、2人次第なので平均相場に捉われる必要はないと思います。

結婚指輪にかかる平均費用相場

結婚指輪の平均費用相場は、20万円前後とされています。たくさんのジュエリーショップでも20万円前後で結婚指輪を用意しているところが多いよう。結婚指輪にこだわりが強い場合、あらかじめ40万円前後貯金をしたという人も。

結納かかる平均費用

結納は地域や嫁入り(婿入り)によって費用は変わってくるようです。
例えば結納を受ける側の場合、会場などのセッティング、費用を負担するのが基本。結納金を受け取った代わりに、「結納返し」をする地域もあります。嫁入りであれば、結納金は約100万円が相場。婿入りであれば、嫁入りの二倍程度が相場となるので200万円が相場とされています。結納返しは関西だと1割、関東だと結納金の半額が一般的な考えなようですよ。

顔合わせにかかる費用

結納に対して両家顔合わせの場合は、人数分の食事代(6人分)+アルコール代など全て込みで、約10万円かかるとされています。食事代にかかる費用は両家で折半するか、新郎新婦が負担するかのどちらかになります。とはいえ、飛行機や新幹線を使ってきてもらったり、ホテルに宿泊しなければいえない距離だったりと、どちらかの負担が大きい場合は、食事代を負担するなどした方がいいでしょう。

そのほかにも手土産代などもかかってくるので、ざっと見て15万円前後と考えた方がいいでしょう。結納と比べると金銭的負担が少ないので、最近では結納ではなく顔合わせを選択する人が増えてきているよう。ですが、新郎新婦だけの判断で顔合わせに決めるのではなく、きちんとお互いの両親に相談してから決めるようにしましょうね。

結婚式にかかる平均費用相場

結婚式は国内するのか海外でするのか、どのくらいの人を招待するのかなどによっても大きく変わってきます。まずは2人がどんな結婚式をあげたいのかを決めましょう。たとえば海外で挙式する場合は、行き先や人数にもよりますが200万円前後かかることが多いよう。国内で挙式+披露宴をするのであれば、300万円前後かかると言われています。海外挙式と比べると費用が高くなることもあるので、まずは結婚式にかけられる予算を決めておくようにしましょう。

新婚旅行にかかる平均費用相場

結婚式の準備を取り掛かるのと同時に、新婚旅行をどうするのかを決めていくカップルも多いと思います。国内にするのか、海外にするのか、どんなホテルに泊まるのかなどによっても大きく費用は変わってきます。国内旅行の場合、5日間の日程で考えるケースが多く、交通費+宿泊費+食事代+お土産等の購入費などで約30〜50万円前後必要と言われています。

海外旅行の場合は8日間の日程で旅行を組むケースが多く、交通費+宿泊費で50万円前後と考えておくといいでしょう。ただし、行き先やシーズン、食事代、お土産代、プラン内容によっては100万円前後かかることもあるので注意が必要です。国内旅行と比較すると、海外旅行の費用の方が高くなるので、節約したいのであれば国内旅行を検討してみてもいいかもしれません*最近では、2人だけで海外で挙式し、そのままハネムーンとして楽しむ人も多いようですよ*

出産にかかる平均費用相場

妊婦検診自体は、自治体で補助を受けられるのでお金がかかることはありません。
出産費用は40〜60万円かかる産院が多いようですが、出産育児一時金制度で42万円負担してもらうことができるので10万円前後、実費として支払うケースが多いようです。

このほかにもベビー用品を購入しなくてはなりません。ベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドなどを買い揃えると10〜20万円かかることも。

計画的に貯金をしよう!!

婚約〜出産となると、何かとお金がかかってくるもの。ある程度予算を設定しておくことが大切です*とはいえ、どれもおめでたい出来事ではあるので、「ああすればよかった」「こうしたら良かった」と後悔することないよう行動してくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング