今、二次会を実施するなら、何に気を付けるのが大事か考えてみましょう。

今、二次会を実施するなら、何に気を付けるのが大事か考えてみましょう。

結婚式の二次会開催するか、結婚式だけにするのか、たくさんの花嫁さんたちが悩んでいることだと思います*「二次会を実施するなら、こんなところに気をつけよう」そんなポイントをまとめてみました*


**二次会会場の選び方**

結婚式が延期になった花嫁さんたちは、会場見学や決定が今からの方もいらっしゃると思います。今から会場を決める場合に気を付けることをピックアップ*

【 できる限り空間に余裕のある会場 】

コロナ対策として、国のガイドラインがでていますが、「ソーシャルディスタンス」や「席同士の距離感」など、まずは広さのあることが大前提にでてきます*予定している人数より少し余裕のある会場を探しましょう!

また、予定の人数に関しても「お二人から声掛け予定人数」と、「実際に参加できる人数」が大きく変動することも考えられますので、会場選びは慎重に進めましょう*

【 換気ができる会場 】

会場の空間確保を意識すると同時に会場内の空気の入れ替えができる会場さんかどうかも意識してピックアップ*
二次会ができる会場となれば、ある程度の広さを確保したお店となりますが、窓の配置上、どうしても換気がなかなかしにくい空間なども多く見られます。人数のキャパに余裕がない会場を利用する場合は、【大きな窓がある会場】・【換気機能に優れている会場】・【換気に対しての対策ができている会場】なども意識してみることがポイントになります*

【 ウェディング担当のスタッフさんがいるお店 】

ウェディング専門会場などでは、ウェディングプランナーさんが二次会でも全面サポートしてくれることも多いですね!

ただ、多くの二次会会場では会場のレストランスタッフが、貸切時のみ担当者としてついてくださり、あとは「幹事さん・新郎新婦任せ」となることが多いです*このような時期に限らず、ウェディングプランナーさんが二次会についてくれていると、幹事さんへの負担を減らすことができます*今だからこそ「打合せを減らせるように」するためにも、ウェディングの知識のあるプランナーさんや、担当者さんがついてくれるかどうかを、事前に確認しておきましょう!プランナーさんが付いてくれることで、当日や直前のイレギュラーな対応にもスムーズに対応ができることだと思います*

**食事面に関して**

二次会といえば【ビュッフェスタイル】が主流ですが、コロナガイドラインではできるだけ「ビュッフェスタイルを避けて」と記載されております。ただ、二次会でフルコースとは予算的にもお食事のボリュームとしても必要ない…。と、みなさんどのようにされるのか悩ましいポイントだと思います*

対策方法としては【大皿でのご提供の場合は都度交換の割り箸でのビュッフェスタイル】・【各テーブルでの大皿提供】などになるかと思います。各テーブルでの大皿提供となれば、予算もかかるので、会場での費用などを踏まえて最良のプランを選んでくださいね*

また、会場ごとに情勢に合わせた提供方法を提案してくださると思いますので、しっかり確認しておきましょう!

**演出に関して**

会場やお食事の提供方法が決まったら、二次会の演出に関しても再検討です*
キャンドルサービスや、余興などの演出内容なども変わっていきます。

【 キャンドルサービス 】

各テーブルへのキャンドルサービスは、時間がかかるので、もし行う場合はメインキャンドルのみなどの工夫を行いましょう!

【 余興 】

二次会ではご友人に余興などの依頼を行う方も多いと思いますが、まずは、余興をお願いするのかどうか。もし進行内容的に依頼しなくても大丈夫なのであれば、お友達同士での打合せなどの負担を減らすためにも、余興の依頼をしないのもひとつです。

またお友達から「余興するよ!」と提案をいただけた場合は打ち合わせなどが少ないものでいいように、お礼とともに伝えておきましょう!

このように二次会を今から検討している場合は、まだまだ細かく見れば気を付けるべきポイントも多くありますが、まずはこれらの内容をクリア出来るよう対策をして準備をしていきましょう!

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング