「#お譲りバトン」で効率よく結婚式準備を進めよう♡♡失敗しないポイント・ルールを抑えておこう**

「#お譲りバトン」で効率よく結婚式準備を進めよう♡♡失敗しないポイント・ルールを抑えておこう**

Instagramでちょこちょこと見かける「#お譲りバトン」というハッシュタグ。卒花嫁さん達が結婚式で使ったアイテムをInstagramを経由してお譲りしあうことが増えてきているようです*効率よく結婚式の準備を進めるためには有効な方法ではあるものの、「購入者さんと連絡が取れなくなった」「応募したのに連絡が来なくて困っている」などのトラブルもちらほらとあるよう・・・。そこで今回の記事では、失敗しないためのポイントなどをお伝えしていきます♪ぜひチェックしてみてくださいね。


「#お譲りバトン」ってなに?どんなメリットがあるの?

卒花嫁さん達が結婚式で使ったアイテムをプレ花嫁さん向けに譲渡すること。譲渡するアイテムの中には、受付やウェルカムスペースなどで使う小物類からウェディングドレス、ブライダルインナー、ヘアアクセサリーなどが多いよう。全部を手作りしたり、集めたりするのは大変なので、「#お譲りバトン」を有効活用して結婚式準備を進めていくのも1つの方法です。

「#お譲りバトン」のハッシュタグのほかにも、こんなハッシュタグもあるようです。是非チェックしてみてください♪
・#花嫁バトン
・#幸せバトン
・#お譲りはじめます
・#プレ花嫁さんとつながりたい
・#〇〇お譲りルール
・#お譲り企画

「#お譲りバトン」のメリットといえば、比較的低価格でアイテムを揃えることができること。手作りが苦手な人や、時間がなくて作業に取り掛かることが難しい人、なるべくコストを抑えたい人にはピッタリな方法です。
また1日だけ使用したものばかりなので、使用感もなく、比較的キレイな状態なものが多いものメリットの1つ♪*

「#お譲りバトン」で注意したいこと

「#お譲りバトン」のメリットといえば、低価格でアイテムを揃えることができることと、自作する手間が省けるということ。
とはいえ、「#お譲りバトン」を利用した人の中にはトラブルに巻き込まれてしまった人もチラホラといるようです。

たとえば、実際に商品が届いてみると傷が酷くて使えなかったり、梱包がゆるくて破損してしまっていたり・・・。こうしたトラブルに対処できるように、挙式予定日ギリギリに手配するのではなく、余裕を持ったスケジュールにすることをオススメします。

ほかにも、連絡が取れなくなってしまったというケースもあるよう。顔の見えない相手との取引だからこそ、「24時間以内に返事がない場合は、取引無効にする」など、しっかりとルールを決めておくようにしましょう。

【購入者side】「#お譲りバトン」の基本ルール

おゆずりを利用する時には、代金を支払う前に次のようなことに気をつけるようにしましょう。
・傷やシミ、汚れなどがないか細かく確認するようにする
・商品に欠けている部分はないか確認する
・サイズを確認する
・基本的に返事は24時間以内にすること 
・コメントだけでなく、あわせてDMも送る
・送料やその他にかかる費用、総額いくらかかるのか確認する
・おゆずりが確定したら、2〜3日以内に入金をする(入金日を伝えておくこと)
・入金したら、その旨を連絡する

【出品者side】「#お譲りバトン」の基本ルール

結婚式が無事に終わり、出品する側になった場合は次のようなことに気をつけましょう。

プロフィール欄やコメント欄にルールを記載すること

・アカウントをフォローしてくれている人限定にする(今からのフォローでもOK)

DMが届かないケースも。「送った・届いていない」などのトラブルも考えられるので、フォロワー限定にしましょう。

・送料や振込手数料の負担はどちらがするのか

商品を投稿するときは、必ず元払いなのか、着払いなのかの記載をしましょう。また送料にいくらかかるのかという記載もしておくとgood◎

・発送までの日数

普段仕事をしている人であれば、入金後すぐの発送は難しいものです。
入金確認から発送まで何日程かかるのかの記載をしておくことで、トラブルを防ぐことも出来るので、必ず記載しておくようにしましょう。

・連絡方法

お譲りを希望される場合の、連絡方法を記載しておきましょう。
「コメントされる場合は合わせてDMも送って欲しい」
「DMの場合は商品名(希望番号とできたら挙式日も把握しておきましょう)を送ってください」など。

・その他の注意点があれば記載する

ハンドメイド商品や、自分で作ったアイテムであれば、「完璧な商品をお求めの方はご遠慮ください」「神経質な方はご遠慮ください」などの記載もしておきましょう。
ほかにも、「発送時の破損や紛失は保証できません」などの記載も忘れずに。

おゆずりルールの例文

▼お譲りルール

・フォロワーさん限定です
(あるいは、フォロワーさん優先で取り引きさせていただきますetc)
・ハンドメイド品(USED品)です。ご理解のある方、ご了承いただける方のみでお願い致します
・送料、振込手数料のご負担をお願いいたします
・発送の際の破損や紛失は保証できかねますのでご了承下さい。ご心配の方は事前にご相談いただければ、発送方法を変更させていただきます。
・ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。

▼連絡方法

・ご希望の番号、商品名を記載の上、DMで連絡をお願いいたします
・ご質問などがあればDMでお願いいたします
・24時間以内に返信がない場合はキャンセルとさせていただきます

▼購入方法/発送について

・お値下げはご遠慮ください
・送料の負担をお願いいたします
・振込先は○○銀行です。
詳細はお譲り確定時にお伝えさせていただきます。
・お振り込みが確認できましたら、順次発送させていただきます。発送までに2日〜5日お時間を頂く場合がありますので、ご了承くださいませ

効率よく結婚式準備を進めよう♡

以上、「#お譲りバトン」についてお伝えしてきました。結婚式の準備は、なにかと時間や手間がかかるので、おゆずりを利用してみるのも1つの方法です**気になる人は是非Instagramをチェックしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング