「#お譲りバトン」で効率よく結婚式準備を進めよう♡♡失敗しないポイント・ルールを抑えておこう**

「#お譲りバトン」で効率よく結婚式準備を進めよう♡♡失敗しないポイント・ルールを抑えておこう**

Instagramでちょこちょこと見かける「#お譲りバトン」というハッシュタグ。卒花嫁さん達が結婚式で使ったアイテムをInstagramを経由してお譲りしあうことが増えてきているようです*効率よく結婚式の準備を進めるためには有効な方法ではあるものの、「購入者さんと連絡が取れなくなった」「応募したのに連絡が来なくて困っている」などのトラブルもちらほらとあるよう・・・。そこで今回の記事では、失敗しないためのポイントなどをお伝えしていきます♪ぜひチェックしてみてくださいね。


「#お譲りバトン」ってなに?どんなメリットがあるの?

卒花嫁さん達が結婚式で使ったアイテムをプレ花嫁さん向けに譲渡すること。譲渡するアイテムの中には、受付やウェルカムスペースなどで使う小物類からウェディングドレス、ブライダルインナー、ヘアアクセサリーなどが多いよう。全部を手作りしたり、集めたりするのは大変なので、「#お譲りバトン」を有効活用して結婚式準備を進めていくのも1つの方法です。

「#お譲りバトン」のハッシュタグのほかにも、こんなハッシュタグもあるようです。是非チェックしてみてください♪
・#花嫁バトン
・#幸せバトン
・#お譲りはじめます
・#プレ花嫁さんとつながりたい
・#〇〇お譲りルール
・#お譲り企画

「#お譲りバトン」のメリットといえば、比較的低価格でアイテムを揃えることができること。手作りが苦手な人や、時間がなくて作業に取り掛かることが難しい人、なるべくコストを抑えたい人にはピッタリな方法です。
また1日だけ使用したものばかりなので、使用感もなく、比較的キレイな状態なものが多いものメリットの1つ♪*

「#お譲りバトン」で注意したいこと

「#お譲りバトン」のメリットといえば、低価格でアイテムを揃えることができることと、自作する手間が省けるということ。
とはいえ、「#お譲りバトン」を利用した人の中にはトラブルに巻き込まれてしまった人もチラホラといるようです。

たとえば、実際に商品が届いてみると傷が酷くて使えなかったり、梱包がゆるくて破損してしまっていたり・・・。こうしたトラブルに対処できるように、挙式予定日ギリギリに手配するのではなく、余裕を持ったスケジュールにすることをオススメします。

ほかにも、連絡が取れなくなってしまったというケースもあるよう。顔の見えない相手との取引だからこそ、「24時間以内に返事がない場合は、取引無効にする」など、しっかりとルールを決めておくようにしましょう。

【購入者side】「#お譲りバトン」の基本ルール

おゆずりを利用する時には、代金を支払う前に次のようなことに気をつけるようにしましょう。
・傷やシミ、汚れなどがないか細かく確認するようにする
・商品に欠けている部分はないか確認する
・サイズを確認する
・基本的に返事は24時間以内にすること 
・コメントだけでなく、あわせてDMも送る
・送料やその他にかかる費用、総額いくらかかるのか確認する
・おゆずりが確定したら、2〜3日以内に入金をする(入金日を伝えておくこと)
・入金したら、その旨を連絡する

【出品者side】「#お譲りバトン」の基本ルール

結婚式が無事に終わり、出品する側になった場合は次のようなことに気をつけましょう。

プロフィール欄やコメント欄にルールを記載すること

・アカウントをフォローしてくれている人限定にする(今からのフォローでもOK)

DMが届かないケースも。「送った・届いていない」などのトラブルも考えられるので、フォロワー限定にしましょう。

・送料や振込手数料の負担はどちらがするのか

商品を投稿するときは、必ず元払いなのか、着払いなのかの記載をしましょう。また送料にいくらかかるのかという記載もしておくとgood◎

・発送までの日数

普段仕事をしている人であれば、入金後すぐの発送は難しいものです。
入金確認から発送まで何日程かかるのかの記載をしておくことで、トラブルを防ぐことも出来るので、必ず記載しておくようにしましょう。

・連絡方法

お譲りを希望される場合の、連絡方法を記載しておきましょう。
「コメントされる場合は合わせてDMも送って欲しい」
「DMの場合は商品名(希望番号とできたら挙式日も把握しておきましょう)を送ってください」など。

・その他の注意点があれば記載する

ハンドメイド商品や、自分で作ったアイテムであれば、「完璧な商品をお求めの方はご遠慮ください」「神経質な方はご遠慮ください」などの記載もしておきましょう。
ほかにも、「発送時の破損や紛失は保証できません」などの記載も忘れずに。

おゆずりルールの例文

▼お譲りルール

・フォロワーさん限定です
(あるいは、フォロワーさん優先で取り引きさせていただきますetc)
・ハンドメイド品(USED品)です。ご理解のある方、ご了承いただける方のみでお願い致します
・送料、振込手数料のご負担をお願いいたします
・発送の際の破損や紛失は保証できかねますのでご了承下さい。ご心配の方は事前にご相談いただければ、発送方法を変更させていただきます。
・ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。

▼連絡方法

・ご希望の番号、商品名を記載の上、DMで連絡をお願いいたします
・ご質問などがあればDMでお願いいたします
・24時間以内に返信がない場合はキャンセルとさせていただきます

▼購入方法/発送について

・お値下げはご遠慮ください
・送料の負担をお願いいたします
・振込先は○○銀行です。
詳細はお譲り確定時にお伝えさせていただきます。
・お振り込みが確認できましたら、順次発送させていただきます。発送までに2日〜5日お時間を頂く場合がありますので、ご了承くださいませ

効率よく結婚式準備を進めよう♡

以上、「#お譲りバトン」についてお伝えしてきました。結婚式の準備は、なにかと時間や手間がかかるので、おゆずりを利用してみるのも1つの方法です**気になる人は是非Instagramをチェックしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング