二次会の幹事って何をしたらいい?当日までのスケジュールをCHECK◎

二次会の幹事って何をしたらいい?当日までのスケジュールをCHECK◎

新郎新婦から二次会の幹事を頼まれたけどどうすればいいかわからない…と悩んでいませんか?二次会の準備といってもいまいち何をすればいいか困ってしまいますよね。そこで今回は新郎新婦のために力を尽くしたい幹事さんのために当日までの準備スケジュールをご紹介いたします。


二次会当日までのスケジュールを確認

二次会の準備をスムーズに進めるためにも、まずはしっかりスケジュールを立てておくことが大切です◎

二次会の4ヶ月前

二次会の準備や当日の司会や受付をする幹事を集めましょう。目安人数は新郎側2名、新婦側2名ほどと考えておくと良いです◎二次会の準備は新郎新婦もできることには関わって、みんなで一緒に準備も楽しみましょう!

・呼ぶゲストの人数をリストアップ

挙式・披露宴で招待するゲストと二次会で招待するゲストは異なります。誰を呼ぶかは新郎新婦が決めることなので、お願いをしてリストアップしてもらいましょう*人数によって会場も変わるので、できるだけ早めにリストアップしてもらうとスムーズです。おおよその出席率も考えてみましょう。

・二次会のテーマを考える

幹事と新郎新婦で話し合って、二次会のテーマを考えましょう。どんな二次会にしたいのか、またどんな風にゲストに楽しんでもらいたいのか、を考えて決めてみてください!二次会のテーマをあらかじめ決めておくことで、演出やゲームなども決めやすくなりますよ♪

二次会の3ヶ月前

・会場探しをする

結婚式の二次会ができる会場はたくさんあります。最近では結婚式場でもできますが、その他にホテルやレストラン、カフェ、居酒屋などなど…。会場の雰囲気重視なのか、アクセスが重視なのかでも選択肢を絞ることができます。もちろん、予定人数が収容できるかもポイントに◎気になる会場があれば事前に予約を取って下見に行きましょう*数会場まとめて下見の予約を取るとスムーズです。

・役割分担を決める

幹事の中で二次会当日の役割を分担しておきましょう。司会や受付、またお金の管理など…司会は1人でも構いませんが、2人でかけ合いをして盛り上げるのもおすすめです◎

二次会の2ヶ月半前

・会場を決定する

人気の日取りにもよりますが、二次会の2ヶ月半前には会場を決定しましょう。駅からのアクセス方法や一人あたりの料金、控え室の有無、余興が可能かなど、いろいろな条件と照らし合わせて決めます。人気の会場であればすぐに埋まってしまうので、そこは要注意!また、会場によっては前金が必要な場合もあるので、下見の時にでも聞いておきましょう◎

二次会の2ヶ月前

・二次会の進行を決める

二次会の進行はどうするか、また演出や余興の内容を具体的に決めていきましょう。演出やウェルカムスピーチ、歓談時間を考えて余興やゲームに充てられる時間を計算してみてください。時間に余裕がない進行にしてしまうとトラブルがあった時に予定時間を超えてしまう恐れもあるので、少し長めに時間を取っておくことがポイントです*また、備品を持ち込む場合に持ち込み料はかかるのか、禁止事項などは会場へ事前に確認しておきましょう。

・ゲストへ二次会の案内をする

結婚式の招待状発送が落ち着いた時期を目安に二次会の声掛けをしましょう!日時だけじゃなく、会場やアクセス方法、会費なども添えるとGOOD◎

二次会の1ヵ月前

・ゲストの出欠を確認する

ゲストの出欠を確認しましょう。ゲストの人数によってゲーム内容や演出が変わる場合もあるので、1ヵ月前を目途に目安人数の確認が必要です

・予算の確認をする

おおよそのゲストの人数が分かったら、二次会の予算を計算しておきましょう。中には当日キャンセルもあるので、余裕を持って予算を計算することが大切です◎音響設備やスクリーン、プロジェクターなどを借りる場合は別途仕様料がかかる場合もあるので、しっかりと確認を忘れずに!

・景品や備品の買い出しをする

ゲーム内容が決まればそれの必要な備品や景品の買い出しが必要になります。しっかりとスケジュールを立てて役割分担をして、準備を進めてくださいね♪

二次会の1週間前

・最終人数確認と報告

期日までに会場へ最終人数の報告をしましょう。また備品で足りないものはないか、映像や音響に不具合はないかなども直前にしっかりとチェックしておいてくださいね!何かトラブルが起きてもすぐに対処できるように、あらかじめ予想しておくのもポイントです*

まとめ

今回は初めて二次会の幹事を任された方のために、スケジュールをご紹介していきました。少しバタバタしてしまうかもしれませんが、新郎新婦があなたを信頼して任せてくれたので、素敵な二次会に出来るように頑張ってみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング