二次会の幹事って何をしたらいい?当日までのスケジュールをCHECK◎

二次会の幹事って何をしたらいい?当日までのスケジュールをCHECK◎

新郎新婦から二次会の幹事を頼まれたけどどうすればいいかわからない…と悩んでいませんか?二次会の準備といってもいまいち何をすればいいか困ってしまいますよね。そこで今回は新郎新婦のために力を尽くしたい幹事さんのために当日までの準備スケジュールをご紹介いたします。


二次会当日までのスケジュールを確認

二次会の準備をスムーズに進めるためにも、まずはしっかりスケジュールを立てておくことが大切です◎

二次会の4ヶ月前

二次会の準備や当日の司会や受付をする幹事を集めましょう。目安人数は新郎側2名、新婦側2名ほどと考えておくと良いです◎二次会の準備は新郎新婦もできることには関わって、みんなで一緒に準備も楽しみましょう!

・呼ぶゲストの人数をリストアップ

挙式・披露宴で招待するゲストと二次会で招待するゲストは異なります。誰を呼ぶかは新郎新婦が決めることなので、お願いをしてリストアップしてもらいましょう*人数によって会場も変わるので、できるだけ早めにリストアップしてもらうとスムーズです。おおよその出席率も考えてみましょう。

・二次会のテーマを考える

幹事と新郎新婦で話し合って、二次会のテーマを考えましょう。どんな二次会にしたいのか、またどんな風にゲストに楽しんでもらいたいのか、を考えて決めてみてください!二次会のテーマをあらかじめ決めておくことで、演出やゲームなども決めやすくなりますよ♪

二次会の3ヶ月前

・会場探しをする

結婚式の二次会ができる会場はたくさんあります。最近では結婚式場でもできますが、その他にホテルやレストラン、カフェ、居酒屋などなど…。会場の雰囲気重視なのか、アクセスが重視なのかでも選択肢を絞ることができます。もちろん、予定人数が収容できるかもポイントに◎気になる会場があれば事前に予約を取って下見に行きましょう*数会場まとめて下見の予約を取るとスムーズです。

・役割分担を決める

幹事の中で二次会当日の役割を分担しておきましょう。司会や受付、またお金の管理など…司会は1人でも構いませんが、2人でかけ合いをして盛り上げるのもおすすめです◎

二次会の2ヶ月半前

・会場を決定する

人気の日取りにもよりますが、二次会の2ヶ月半前には会場を決定しましょう。駅からのアクセス方法や一人あたりの料金、控え室の有無、余興が可能かなど、いろいろな条件と照らし合わせて決めます。人気の会場であればすぐに埋まってしまうので、そこは要注意!また、会場によっては前金が必要な場合もあるので、下見の時にでも聞いておきましょう◎

二次会の2ヶ月前

・二次会の進行を決める

二次会の進行はどうするか、また演出や余興の内容を具体的に決めていきましょう。演出やウェルカムスピーチ、歓談時間を考えて余興やゲームに充てられる時間を計算してみてください。時間に余裕がない進行にしてしまうとトラブルがあった時に予定時間を超えてしまう恐れもあるので、少し長めに時間を取っておくことがポイントです*また、備品を持ち込む場合に持ち込み料はかかるのか、禁止事項などは会場へ事前に確認しておきましょう。

・ゲストへ二次会の案内をする

結婚式の招待状発送が落ち着いた時期を目安に二次会の声掛けをしましょう!日時だけじゃなく、会場やアクセス方法、会費なども添えるとGOOD◎

二次会の1ヵ月前

・ゲストの出欠を確認する

ゲストの出欠を確認しましょう。ゲストの人数によってゲーム内容や演出が変わる場合もあるので、1ヵ月前を目途に目安人数の確認が必要です

・予算の確認をする

おおよそのゲストの人数が分かったら、二次会の予算を計算しておきましょう。中には当日キャンセルもあるので、余裕を持って予算を計算することが大切です◎音響設備やスクリーン、プロジェクターなどを借りる場合は別途仕様料がかかる場合もあるので、しっかりと確認を忘れずに!

・景品や備品の買い出しをする

ゲーム内容が決まればそれの必要な備品や景品の買い出しが必要になります。しっかりとスケジュールを立てて役割分担をして、準備を進めてくださいね♪

二次会の1週間前

・最終人数確認と報告

期日までに会場へ最終人数の報告をしましょう。また備品で足りないものはないか、映像や音響に不具合はないかなども直前にしっかりとチェックしておいてくださいね!何かトラブルが起きてもすぐに対処できるように、あらかじめ予想しておくのもポイントです*

まとめ

今回は初めて二次会の幹事を任された方のために、スケジュールをご紹介していきました。少しバタバタしてしまうかもしれませんが、新郎新婦があなたを信頼して任せてくれたので、素敵な二次会に出来るように頑張ってみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング