プランナーの変更ってできる?変更の申し出の前に確認しておくべきこと*

プランナーの変更ってできる?変更の申し出の前に確認しておくべきこと*

担当のプランナーを変更したいけれど、どう伝えたら良いのか分からない。 印象が悪くなるかもしれない、と悩んでいませんか? 担当プランナーの変更はもちろんできます。 正当な理由があれば、すぐに対応してもらうことができます* しかし、変更の申し出をする前に確認しておくべきこと、プランナーを変更しても気をつけておくべきことを知っておきましょう◎ 一生に一度の結婚式を最初から最後までずっと付き添ってくれるプランナーと上手に付き合っていくコツをご紹介します*


変更理由はどんなものですか??

まず、変更前に確認しておきたいのが「変更の理由」です。
これは式場に必ず聞かれます。そして素直に言うべきところです。

・電話やメールの返事が遅い
・料金が高くなった
・希望の日時で打ち合わせが取れない

これらはプランナーを変えてもあまり差がありません。
電話やメールは営業時間にかけていますか?料金はアイテムや演出を追加したりしていませんか?打ち合わせはいつも直前に予約していませんか?一度自分自身で確認し、それでも納得がいかない場合はプランナーに問い合わせましょう。問題が改善され、きちんとした理由を話してくれます。プランナーとのコミュニケーションはとても大切なので、疑問や不満に思ったことはしっかりと聞くようにしましょう。

・約束を守らない
・依頼したのに反映されていない
・対応が雑
・細かい説明がない

これらは実際に多いトラブルです。
依頼したものが見積もりに反映されていなかったり、こちらから聞かないと何も教えてもらえないなど、対応が雑になっているプランナーさんもいます。対応に思いやりが見られないプランナーと結婚式を作り上げるのは不安ですよね。そんな時は式場に電話して正直に伝えましょう。

担当を変更するには*

担当者変更をお願いする場合は、直接式場に電話をしましょう。
そして変更のお願いと理由を素直に話します。理由によっては担当者が変わらず、そのままになることもあります。しかし必ず改善されるので、不安に思う必要はありません!謝罪と対策案について話をされるので、納得できればそのままの担当者で進めていくと良いでしょう。どうしても納得ができない場合や、担当者に対して不安が拭えない場合は、そのまま責任者に伝えると担当者を変更してもらえます。

この時に、「式場からクレーマーに思われたらどうしよう」「気を悪くさせたかもしれない」と考えてきちんと理由を伝えないのはNG!いつまで経っても改善されません。きちんとした理由であれば、式場側はクレーマーだと判断しません。むしろ対応が良くなることが多いです*ハッキリと伝えることが大切です*

新しい担当者への対応

担当プランナーが変わったら、改めて自分たちの希望とする結婚式を伝えましょう。
引き継ぎはされていますが、2人がどんな雰囲気が好みなのか、どのような結婚式にしたいのか、細かい部分は実際に話をしなければ伝わりません。素晴らしい結婚式にするために、しっかりとプランナーに伝えることが大切です◎

プランナーとの上手なコミュニケーションが大切です♡

プランナーとトラブルになる1番の原因は「コミュニケーション不足」です。
お互いに相違があったり、確認していなかったりすることから起きることが多いです。そのため、プランナーとはコミュニケーションをしっかりと取るようにしましょう。

理想の結婚式の具体的な画像を見せる

理想の結婚式がある場合、SNSなどでイメージ像に近い画像を保存しておきましょう。
画像を見せるのは、言葉よりリアルに相手に伝わります。プランナーも新郎新婦がどのような結婚式をしたいのか把握ができるので、打ち合わせが円滑に進みます。

予算をハッキリと伝える

◯◯円内に収めたいとハッキリと数字を出して伝えましょう。
予算が分からなければ、プランナーも判断が付きません。予算が分かれば、予算内で楽しめる演出やアイテムを紹介してくれるので、いきない見積もりが高くなる心配もありません。

不安なことはその都度聞く

不安なことはすぐに聞いて不安を解消しましょう。
次の打ち合わせで聞くのではなく、メールや電話で問い合わせましょう。次回に持ち越すと、うっかり忘れていたり、すぐにプランナーが対応できない場合があります。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
ウエディングプランナーは最初にこちらから指定するわけではないので、自分に合う人、合わない人はいると思います。しかし、こちらがしっかりとプランナーに伝える、確認することを忘れなければ、あまりトラブルは起きません。遠慮せず、不安を解消するためにプランナーに相談していきましょう。トラブルが起きてしまった場合は、責任者を通してこれからどうしていくのか話し合うと良いでしょう◎一生に一度の結婚式にずっと付き添ってくれるプランナーです*後悔のないようにしてくださいね。参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング