結婚式の写真をみんなと共有したい!シェアできる方法と注意点を知っておこう*

結婚式の写真をみんなと共有したい!シェアできる方法と注意点を知っておこう*

結婚式ではゲストが写真を撮ってくれる他、プロのカメラマンも写真を撮ってくれますよね。フォトラウンドなどの演出で撮った写真はゲストも写っているため、ゲストにも写真を共有したい!と思う新郎新婦が多いです。しかし、結婚式の写真は膨大で共有するのが難しいですよね。個人に一人一人送るのも時間がかかります。そこで、楽にゲストと結婚式の写真をシェアするサービス・アプリ・SNSをご紹介*共有する方法もご紹介します◎便利なサービスを使ってゲストと結婚式の余韻に浸りましょう♡


新郎新婦の手元に届くのは膨大な写真の数・・・

結婚式終了後、ゲストから大量の結婚式の写真が届きます。
最近はカメラの性能が上がっており、とてもキレイに撮ってくれていることも多いです。また結婚式の1ヶ月後はプロのカメラマンが撮ってくれた結婚式の写真データが届きます。この写真の量は膨大でゲスト1人1人に送るのはとても大変な作業です。今は便利なサービスやアプリがあるので、積極的に使っていきましょう!

写真を共有できるアプリやSNS*

便利なサービス①Googleフォト
多くの人が使っているGoogleフォトは結婚式の写真を共有するのに最適です*
画質は綺麗な状態で保存が可能で、容量無制限で利用ができます*スマホからのアクセスも簡単なため、ゲストも写真が見やすい♡♡アルバムも作成することができるので、思い出に残すことができます。利用する際にはGoogleのアカウントが必要になるので、取得しておきましょう!

便利なサービス②30days Album
こちらも結婚式の写真を保存するのに人気のサービスです*
30日間写真や動画の保存ができます。無料のプランと有料のプランがあり、無料のプランは制限がついています。有料は高画質で無制限保存ができるため、何ヶ月かゲストのために使用するのも一つ*有料プランを何ヶ月か限定で使用する場合は、ゲストにも伝えておくようにしましょう*

便利なアプリ③家族アルバム みてね
元々家族向けのサービスですが、結婚式の写真共有にも使えます。
写真、動画と保存することができます*無料プランは制限がついており、アップロードはスマホのみとなり、動画も3分以内とされています。期間限定で使うには、有料プランがオススメです◎ゲストにはアプリをダウンロードしてもらう必要があるので要注意*

便利なアプリ④LINE
GoogleフォトかLINEか分かれるほどこちらも定番の共有アプリです*
ゲストの多くがLINEを使用している場合、1番ゲストが見やすく、確認がしやすいアプリです。普段から使い慣れているため、操作に困ることもありません。またグループごとにアルバムを作ることができるため、新郎側、新婦側とアルバムを分けて作成することもできます。ただし、LINEは動画の共有には向いておらず、アルバムの中に保存できないため注意が必要です。

便利なSNS⑤Facebook
Facebookにもアルバム機能があるため、共有がしやすいSNSです*
公開設定を変えることで、結婚式に出席した人のみの公開が可能になります。ただし最近はFacebookを利用する人が減ってきているため、使い方などに戸惑いがあるかもしれません。

ゲストにSNSやアプリに写真を共有してもらう方法*

・QRコード
オンラインサービスを使う場合は、そのサイトのQRコードを印刷してゲストの席に置いておきましょう。「このサイトに今日の写真をアップロードしてね」「今撮った写真はここから見れます!」などメッセージを書いておきましょう。

・司会者に案内してもらう
カードと共に、司会者から案内してもらいましょう。
カードの存在に気づかないゲストもいるはず。この2つをしておけば、ゲストとの写真共有はとっても簡単になります*

共有する際に気をつけておきたい注意点*

・保存期間を周知しておこう
永久に保存可能であるサービスであれば問題ありませんが、中には30日間のみと制限がかかっているものがあります。これらは30日間を過ぎてしまうと自動的に写真が見れなくなるため、ゲストには周知しておく必要があります。QRカードにメッセージを付け足して、周知しておくと良いでしょう。

・写真を載せないゲストもいる
アップロードが面倒だと感じる人や、新郎新婦のキレイに撮れた写真しかアップロードしない人がいることを知っておきましょう。待ち時間に撮った友人同士の写真は、知らない人にまで見られたくないと抵抗を持つ人もいます。個人でも写真の共有があると嬉しいですね。

おわりに*

写真の共有方法は様々あります*
一度どんな方法が自分たちに適しているか検討してみてくださいね。またゲストへの周知の方法もよく話し合っておきましょう。アップロードするのに抵抗がある人もいるので、前もって個人のSNSでメッセージを送るのも良いでしょう。楽しい時間をゲストと共有できる様々なサービスを積極的に使ってみてください♫

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡



最新の投稿


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング