結婚式の写真をみんなと共有したい!シェアできる方法と注意点を知っておこう*

結婚式の写真をみんなと共有したい!シェアできる方法と注意点を知っておこう*

結婚式ではゲストが写真を撮ってくれる他、プロのカメラマンも写真を撮ってくれますよね。フォトラウンドなどの演出で撮った写真はゲストも写っているため、ゲストにも写真を共有したい!と思う新郎新婦が多いです。しかし、結婚式の写真は膨大で共有するのが難しいですよね。個人に一人一人送るのも時間がかかります。そこで、楽にゲストと結婚式の写真をシェアするサービス・アプリ・SNSをご紹介*共有する方法もご紹介します◎便利なサービスを使ってゲストと結婚式の余韻に浸りましょう♡


新郎新婦の手元に届くのは膨大な写真の数・・・

結婚式終了後、ゲストから大量の結婚式の写真が届きます。
最近はカメラの性能が上がっており、とてもキレイに撮ってくれていることも多いです。また結婚式の1ヶ月後はプロのカメラマンが撮ってくれた結婚式の写真データが届きます。この写真の量は膨大でゲスト1人1人に送るのはとても大変な作業です。今は便利なサービスやアプリがあるので、積極的に使っていきましょう!

写真を共有できるアプリやSNS*

便利なサービス①Googleフォト
多くの人が使っているGoogleフォトは結婚式の写真を共有するのに最適です*
画質は綺麗な状態で保存が可能で、容量無制限で利用ができます*スマホからのアクセスも簡単なため、ゲストも写真が見やすい♡♡アルバムも作成することができるので、思い出に残すことができます。利用する際にはGoogleのアカウントが必要になるので、取得しておきましょう!

便利なサービス②30days Album
こちらも結婚式の写真を保存するのに人気のサービスです*
30日間写真や動画の保存ができます。無料のプランと有料のプランがあり、無料のプランは制限がついています。有料は高画質で無制限保存ができるため、何ヶ月かゲストのために使用するのも一つ*有料プランを何ヶ月か限定で使用する場合は、ゲストにも伝えておくようにしましょう*

便利なアプリ③家族アルバム みてね
元々家族向けのサービスですが、結婚式の写真共有にも使えます。
写真、動画と保存することができます*無料プランは制限がついており、アップロードはスマホのみとなり、動画も3分以内とされています。期間限定で使うには、有料プランがオススメです◎ゲストにはアプリをダウンロードしてもらう必要があるので要注意*

便利なアプリ④LINE
GoogleフォトかLINEか分かれるほどこちらも定番の共有アプリです*
ゲストの多くがLINEを使用している場合、1番ゲストが見やすく、確認がしやすいアプリです。普段から使い慣れているため、操作に困ることもありません。またグループごとにアルバムを作ることができるため、新郎側、新婦側とアルバムを分けて作成することもできます。ただし、LINEは動画の共有には向いておらず、アルバムの中に保存できないため注意が必要です。

便利なSNS⑤Facebook
Facebookにもアルバム機能があるため、共有がしやすいSNSです*
公開設定を変えることで、結婚式に出席した人のみの公開が可能になります。ただし最近はFacebookを利用する人が減ってきているため、使い方などに戸惑いがあるかもしれません。

ゲストにSNSやアプリに写真を共有してもらう方法*

・QRコード
オンラインサービスを使う場合は、そのサイトのQRコードを印刷してゲストの席に置いておきましょう。「このサイトに今日の写真をアップロードしてね」「今撮った写真はここから見れます!」などメッセージを書いておきましょう。

・司会者に案内してもらう
カードと共に、司会者から案内してもらいましょう。
カードの存在に気づかないゲストもいるはず。この2つをしておけば、ゲストとの写真共有はとっても簡単になります*

共有する際に気をつけておきたい注意点*

・保存期間を周知しておこう
永久に保存可能であるサービスであれば問題ありませんが、中には30日間のみと制限がかかっているものがあります。これらは30日間を過ぎてしまうと自動的に写真が見れなくなるため、ゲストには周知しておく必要があります。QRカードにメッセージを付け足して、周知しておくと良いでしょう。

・写真を載せないゲストもいる
アップロードが面倒だと感じる人や、新郎新婦のキレイに撮れた写真しかアップロードしない人がいることを知っておきましょう。待ち時間に撮った友人同士の写真は、知らない人にまで見られたくないと抵抗を持つ人もいます。個人でも写真の共有があると嬉しいですね。

おわりに*

写真の共有方法は様々あります*
一度どんな方法が自分たちに適しているか検討してみてくださいね。またゲストへの周知の方法もよく話し合っておきましょう。アップロードするのに抵抗がある人もいるので、前もって個人のSNSでメッセージを送るのも良いでしょう。楽しい時間をゲストと共有できる様々なサービスを積極的に使ってみてください♫

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式で思わずゲスト全員が涙…!感動的な演出アイデアをご紹介♡

結婚式は人生でたった一度の特別な1日♡そんな特別な日だからこそ「ゲスト全員が感動するような結婚式にしたい」と考える新郎新婦さんも多いはず**最近では感動的な演出を重視するカップルさんも増えていて、「思わず涙が溢れるようなサプライズ演出」や「家族やゲストとの絆を感じるシーン作り」を取り入れる結婚式が人気を高めています♪結婚式に参列してくれる大切なゲストへ、「最高の感動」と「心からのありがとう」を伝えるために、今回は“思わずゲスト全員が涙する”感動演出アイデアをたっぷりご紹介していきます♡「一生忘れられない結婚式」にするために、ぜひ参考にしてみてくださいね♪    


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング