結婚式の新郎のヒゲ事情!知っておきたいヒゲ脱毛やシェービングについて*

結婚式の新郎のヒゲ事情!知っておきたいヒゲ脱毛やシェービングについて*

ブライダル美容は新婦だけがやるものだと思いがちですが、男性もヒゲを整えるために必要とされています* 結婚式で撮る写真は一生ものです。 その写真にヒゲ処理後の青ヒゲが写ってしまわないように、ケアをすることが大切! この記事では、結婚式の新郎のヒゲ事情についてご説明していきます*


結婚式でのヒゲは基本的にNG!

まず、マナーとして結婚式でのヒゲはNGとされています。
清潔感がなにより大切なので、ゲストの方に不愉快に思われないようにヒゲを処理しておくのが基本です*しかし最近では、カジュアルウエディングが人気になってきているため、ヒゲをキレイに整えてさえいればOKとされています。形を整えること、ヒゲの長さを短くしておくことが清潔に見えるポイントとなります◎

ヒゲに悩んでいる人には脱毛がオススメ!

特にヒゲが濃い人は青ヒゲに悩まされますよね。
そんな人にオススメしたいのが脱毛です!最近は男性でも脱毛をする人は多く、男性専用のエステサロンもあるほどです◎脱毛をしておくと毎朝ヒゲを剃る手間が減るので時短になります*剃ることによる肌へのダメージも軽減されるため、ニキビも減りますよ◎脱毛には種類が3つあります。

・光脱毛
・レーザー
・美容電気

効果が高いのはレーザーと美容電気になりますが、費用もやや高く、痛みも強いです。
安価で費用も安いのが光脱毛です。光脱毛は6回以上通う必要があるため、1年間以上は通う必要があります。結婚式前で時間がない人は、1回で効果が期待できるレーザーや美容電気が良いでしょう◎

床屋でシェービングをする方法も◎

脱毛に抵抗がある男性も多数いますよね。
ヒゲを生やしたいときもあるはずです。そんな人にオススメなのが床屋でのシェービングです*床屋さんでは深剃りをしてもらうことができるため、結婚式当日にヒゲが伸びてしまった!なんてことはありません*床屋さんでシェービングをしてもらうと、肌ツヤも良くなるので、結婚式前にはオススメです◎

キレイに形を整えるのにもGOOD!

ヒゲを剃らずにキレイに整えたい時も床屋さんに行くのがオススメ。
とてもキレイな形になります。セルフでは細かい部分までキレイに剃ることができないので、細かい部分まで整えてくれる床屋さんにお願いしましょう◎また顔の産毛も剃っておくと、当日肌が明るくなりますよ*

脱毛も床屋さんも行かない人はホームケアを◎

脱毛はお金がかかるし、床屋さんにも行く暇がないという人は、ホームケアを入念に行いましょう◎

朝に髭剃りをしよう

朝に剃る人がほとんどだと思いますが、夜やっている人は朝に切り替えましょう◎
夜は肌への負担が大きく、肌荒れの原因になります。朝はカミソリ負けがしにくいので、肌荒れがしにしくくなりますよ♡

洗顔してから蒸しタオルを!

洗顔は必ず泡で丁寧に洗いましょう。
ゴシゴシしてしまわないように注意!泡で洗うような感覚が大事です。洗顔をしたら、次は蒸しタオルでヒゲ周りを温めます。毛穴が開き、ヒゲが剃りやすい状態になります*

髭剃りは毛の生えている方向に

毛の生えている向きに沿って剃るようにしましょう。
肌荒れがしにくくなります!また肌負担が少ないシェーバーを使うことも大切です◎摩擦が少なく、なめらかなそり心地になるものを選びましょう。

保湿は入念に!

剃るという行為は肌への負担が大きく、ニキビの原因になります。
剃った後は化粧水、乳液などでしっかりと保湿しましょう。せっかくキレイに剃ってもニキビができてしまっては、結婚式の写真も残念なことになります。キレイな肌を維持することを心がけましょう♡

ブライダルメイクをする方法も◎

ブライダルメイクと聞けば新婦だけのものと思いがちですが、新郎もできます◎
料金は5000円ほどで、ヒゲや眉毛を整えてくれたり、クマやニギビを隠すためにメイクをすることもあります。青ヒゲが目立つ場合や、クマが酷い場合、BBクリームなどで隠すことが多いです。プロにしてもらうので、化粧をしている感は出ませんし、自然にキレイな肌にしてくれるのでおすすめです◎自分でメイクをする新郎さんもいますが、普段メイクをしていない男性は化粧に慣れていないため厚化粧になってしまうことも…。5000円ほどなので、プロにお願いする方が仕上がりはキレイですよ♪♪

おわりに*

新郎の気になるヒゲ事情をご紹介しました。
最近はカジュアルな結婚式が多いため、ヒゲをキレイに整えた状態にする人は多いです。上司や親族などが列席する場合、ヒゲは控えた方が良いでしょう。普段ヒゲを生やさない人には脱毛がおすすめです◎また、ヒゲが濃い人にはブライダルメイクがおすすめです。ヒゲのお手入れ方法は様々あるので、自分に合った処理をしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


お洒落花嫁の中で話題の「ボディパール」が美しい・・・!肌をよりキレイに見せてくれるボディメイクの魅力*

お洒落花嫁の中で話題の「ボディパール」が美しい・・・!肌をよりキレイに見せてくれるボディメイクの魅力*

ブライダルメイクの中に「ボディメイク」があるのをご存知でしょうか。 最近ではただメイクするのではなく、パールや花びらを肌に付ける「ボディパール」「ボディフラワー」をする花嫁が増えてきています*この記事ではボディパールやボディフラワーのデザインをご紹介します*


ついに明日は結婚式♡結婚式前日に避けておきたいことって?**

ついに明日は結婚式♡結婚式前日に避けておきたいことって?**

結婚準備は、演出やドレス選びや、ブライダルエステやウェディングアイテムの手配など本当にやることがたくさんです。結婚式の直前まで準備に追われてしまう花嫁さんも多いようで、お仕事をしているなら尚さらですよね!でも、結婚式直前にやってはいけないことがあるって知っていましたか?


【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

いつもであればヘアセットもメイクも自分でしていますよね*「この部分はこうやって巻きたい」、「眉毛はこうやって書かないと気が済まない」など、女性であれば何かしらのこだわりがあるもの…。結婚式当日はいつものメイクとは違って少し濃くする必要があります。自分でメイクするとどうしてもウェディングドレスの華やかさに負けちゃうので、プロにお任せしたほうが◎でもそこで気になるのが「アイプチ問題」!普段、アイプチをしている人の中には「アイプチしても大丈夫?」「ゲストにバレないかな?」など気にしている人も多いと思います。そこで今回の記事では結婚式のメイクでアイプチをするときのポイントなどについてお伝えしていきます♪


自己処理はNG!脱毛するなら医療脱毛がおすすめ*キレイな肌でウエディングドレス着よう♫

自己処理はNG!脱毛するなら医療脱毛がおすすめ*キレイな肌でウエディングドレス着よう♫

結婚式に向けて気になるのがムダ毛ですよね。一般的には、脱毛サロンに通う人が多く、約1年前ほどからムダ毛の処理を行います。しかし脱毛サロンは、永久的なものではないため、また時期を過ぎれば生えてきます。また自己処理は、肌を痛みつけてしまうため、赤みがでてしまうことが多いです。そんなムダ毛の処理におすすめなのが、医療脱毛です!この記事では、そんな医療脱毛の魅力をたっぷりとご紹介します。


クマ、アイプチなど花嫁が悩む目元のトラブル。当日美しい目元にしてくれる予防策とは*

クマ、アイプチなど花嫁が悩む目元のトラブル。当日美しい目元にしてくれる予防策とは*

クマやむくみ、アイプチ問題など、目元の悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。特に結婚式では、ブライダルメイクをしても隠しきれるのか疲れた顔にならないか心配になりますよね。また普段目元のトラブルがない人でも、結婚式前日に緊張で寝られなくなってしまい、当日クマができてしまうことも。対策や予防策を知っていれば、メイクで隠すこともできます*また普段アイプチを使っている人は、ウエディングで使ってもバレないか、写真に写らないかなど気になりますよね。それぞれの対策についてご紹介していきます♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング