結婚式前に妊娠発覚!?式場に確認すること・話し合うこと*赤ちゃんに優しい結婚式を迎えよう♡

結婚式前に妊娠発覚!?式場に確認すること・話し合うこと*赤ちゃんに優しい結婚式を迎えよう♡

結婚式に向けて準備を進める中、いきなり妊娠が発覚! 嬉しい反面、結婚式はどうしようと戸惑う部分もあるはず。 つわりや身体が疲れないか、赤ちゃんは大丈夫かなど様々な不安がよぎりますよね。 この記事では結婚式の準備中に妊娠が発覚した際にできる確認事項、話し合っておくべきことをご紹介します。 しっかりとパートナー、両家と話し合い、赤ちゃんに優しい結婚式を挙げましょう♡


結婚式前に妊娠が発覚した!

結婚式の準備を進めている中で妊娠が発覚したら、まず焦らずパートナーに話し、病院を探しましょう◎妊娠何週目かを確認し、結婚式を挙げる時期を伝えておきましょう。ただし、この時点でお医者さんが結婚式をしても良いという判断は出せません。妊娠中はいつどのような状況が起きてもおかしくないことを頭に入れておきましょう◎

妊娠が発覚したら2人で話し合うこと*

病院に行き、赤ちゃんが順調に育っていることを確認したら、これからのことを話し合いましょう。結婚式についてまず、話し合うことは主に2つです。「結婚式をするか、しないか」です。

結婚式をする場合

結婚式を行う時期が安定期であれば、比較的に安心して結婚式を挙げることができます。
結婚式の内容を妊婦に負担のないよう検討・変更をしながら準備を進めて行くと良いでしょう。

結婚式をしない場合

結婚式を行わない場合は、すぐに結婚式場とゲストに報告をしましょう。
結婚式場はキャンセル料が発生するので、いくらかかるのか確認をしておきましょう

プランナーにも相談を!

結婚式をする場合でも、しない場合でもプランナーに報告をしましょう。
式場側も妊婦さんに負担のないよう体制を整えなければなりません。結婚式まで日程に余裕がある場合は、マタニティプランに変更することも可能です◎打ち合わせ時に体調が悪くなるかもしれない、メールや電話での打ち合わせができるかなども相談しておくと良いでしょう。また、妊婦さんに合うような演出も一緒に考えていきましょう*

変更が必要なもの・必要ないもの*

妊娠が分かったことで、結婚式で変更すべきもの・しなくて良いものを確認しておきましょう。

ウエディングドレス

ウエディングドレスやブライダルインナーはお腹や胸を締め付けます。
妊娠中は身体に負担をかけるのは良くないため、ウエディングドレスを変更するか、同じドレスを大きいサイズに変更してもらいましょう*

飲み物や食べ物

妊婦さんはアルコールがNG。乾杯のときはノンアルコールに変更しなければいけません。
食べ物は生ものを避けるようにしましょう。変更せずに、当日生ものだけ避けて食べるか、別メニューに変更できるかシェフと相談しましょう。

演出の変更

立ちっぱなしになったり、動き回る演出は妊婦さんにとって負担となります。時間を短縮したり、座って楽しめる演出に変更しましょう◎

ゲストには伝える?伝えない?

妊娠初期の場合、まだ身体が安定していないため、ゲストに伝えるのはオススメしません。
安定期に入ってから告知するようにしましょう。また両家の確認も取っておきましょう。年配者からの授かり婚のイメージはまだあまり良くありません。そのため両家でよく話し合い、納得の行く形を取ってならゲストに報告するようにしましょう。

妊娠時期によって気をつけることは違う*

妊娠中の結婚式は時期によって気をつけるべきポイントがそれぞれ違います。
確認しておきましょう。

妊娠初期

妊娠初期に結婚式を挙げる場合は、つわりに気をつけましょう。
まだ安静にしなければいけない時期になるので、動き回るような演出は避けるのがベターです。

妊娠中期

安定期に入ると、身体を動かしても問題ありませんが、疲れが出やすくなるようになります。
またお腹が出始める頃でもあるので、ゲストに知られたくない場合は妊娠5ヶ月ごろに挙げると良いでしょう◎

妊娠後期

お腹が目に見えて出るようになり、胎動も激しくなる頃です。
身体を動かすのがしんどくなってくるので、結婚式はあまりオススメしません。また人によって早産の兆候が見られることもあります。この時期の結婚式はお医者さんとよく相談して進めるのが良いでしょう

おわりに*

妊娠が発覚したらまずは冷静になって、病院に行き、それから結婚式をどうするか話し合っていきましょう。結婚式を挙げても挙げなくても、ゲストや親族は新しい命の誕生に喜んでくれます。結婚式を挙げない場合は、子どもが産まれてから挙げることもできます*今はファミリーウエディングをする人が増えてきているので、一度両家で話し合ってみてはいかがでしょうか。参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式準備の中には、担当プランナーさんとの打ち合わせも含まれます。プランナーさんとの打ち合わせは結婚式当日の4~5ヵ月前から行うことがほとんどですが、「打ち合わせってなにするの?」「どのくらいの頻度でするの?」「どんな服装で行けばいいの?」と初めての人は分からないことばかりですよね!そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせの色んな疑問を解決していきます♡これから結婚式場を決める人や契約したばかりの人は、是非参考にしてみてくださいね!!


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


*結婚式の打ち合わせ*プランナーさんにコレだけは質問しておいて!

*結婚式の打ち合わせ*プランナーさんにコレだけは質問しておいて!

結婚式は新郎新婦さんのためだけでなく、今まで二人を支えてくれた人に感謝の気持ちを伝えるための場でもあります。プランナーさんに「こうしたほうが良い」「こっちのほうがいい」など言われるがまま流されていると、いったい誰のための結婚式なのか分かりません*二人の理想的な結婚式にするためにも、前向きに結婚式に挑みましょう♡♡そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせで、プランナーさんに質問しておいたほうがいいことをピックアップしてみました♪*。


パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

子どもと一緒に結婚式を挙げる「パパママ婚」。最近では妊娠中ではなく、あえて子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも多いみたいです**今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出をご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング