【引出物(記念品)編】お洒落でセンスあるねって思われたい!そんな人にオススメの品物check♡

【引出物(記念品)編】お洒落でセンスあるねって思われたい!そんな人にオススメの品物check♡

結婚式披露宴に来てくれたゲストに贈る引き出物。そんな引き出物にはふたりのこだわりが詰まったステキなモノを贈りたいですよね*とはいえ、どんなものを贈ったらいいのかどうしても悩んでしまうものです。そこで今回の記事では、『こんなお洒落なもの見たことない!』『さすが〇〇ちゃんだね!』と思ってもらえるような、素敵な引き出物(記念品)をご紹介していきます♪*。ぜひ引き出物(記念品)選びの参考にしてくださいね♡


引き出物の基本をおさえておこう!!

費用相場

引き出物の費用相場はいただく予定のご祝儀から考えるケースが多いようです。
贈り分けを考えているのであれば、次の費用を参考にしてみると良いですよ◎
親族:5,000円~
上司:~5,000円
目上の方:~5,000円
友人・同僚:~3,000円

品数

引き出物は、メインとなる『記念品』のほかに、1,000円前後の『引菓子』、そして『縁起物(しきたり品)』の3品を用意するとされています。
地域によっては2品のみというところもあるようですが、基本的には3品用意するようにしましょう。というのも、割り切れる数字というのは『別れ』を連想させてしまうことから、昔から避けるべきものとされてきました。
2品だとマナー違反とも捉えられることもあるので、3品あるほうがベターかもしれません*

【カタログギフト】お洒落でハイセンスな引き出物(記念品)をご紹介♡♡

まずは引き出物の定番アイテム『カタログギフト』からチェックしていきましょう**

ILLUMS

マリメッコやイッタラなど北欧雑貨だけを取り揃えたカタログギフト♡お洒落好きさんへの贈り物として人気なんです♪*。シンプルでスタイリッシュなデザインのモノだらけなので、男性への贈り物としてもオススメ!!4,180円〜34,100円までの4種類のコースがあるので、贈り分けにもぴったりですよ◎

日本の贈り物

世界中から注目されているコチラのカタログギフト*47都道府県のオススメの食材や雑貨が取り揃えられたカタログギフトは、目上の方やご年配の方に喜ばれる傾向にあるようです

BEAMS

『人生は選択の連続である』というコンセプトのカタログギフトもオススメです**カタログでしか手に入らない商品もあって、特別なギフトになっています♡*

DEAN&DELUCA

食通の人に贈りたいのが、『世界中の美味しい』が詰まったDEAN&DELUCAのカタログギフトです♡ページをめくるたびにゴクリ・・・となってしまうものばかりで、魅力的な品物になっていますよ**

すいーともぐもぐ

スイーツだけが掲載された特別なカタログギフト♡『人を幸せにするスイーツを作りたい!』とパティシエになることが夢の可愛い魔女と、その相棒のネコが繰り広げるストーリー仕立てになったカタログギフトは、とってもキュート**

【食器】お洒落でハイセンスな引き出物(記念品)をご紹介♡♡

ARABIA

世界中にファンが多いフィンランドブランドの『ARABIA』の食器*こちらのデザインは特に人気があるので、見たことある人も多いはず!!電子レンジ・オーブンもOKなのが嬉しいポイント◎

WEDGWOOD

目上の方への贈り物にピッタリなのが、WEDGWOODの食器。結婚式の引き出物でもよく選ばれていますよね♪*。シンプルなデザインだと日常使いしやすいのでオススメです♡

Tiffany & Co.

可愛いティファニーブルーカラーの食器も大人気♡♡高級なイメージがあるけれど、実は5,000円以内で購入できるものもあるんですよ♪*。ぜひチェックしてください**

バーニーズニューヨーク

日本らしさが詰まったこんな豆皿もステキです♡♡カラフルで色鮮やかな色合いだから、食卓を明るくしてくれそうですよね♪*。それなのに飽きのこないデザインだから、どの年代の人へ贈っても喜ばれるはずですよ*

【雑貨】お洒落でハイセンスな引き出物(記念品)をご紹介♡♡

中川政七商店

男性ゲストには靴のお手入れができる基本セットなんていかがでしょうか♪*。普段、なかなか手入れをしない人でも気軽にできるアイテムは重宝するはず!商品に含まれている革の乾燥を防ぐクリームは、靴以外にも革製品の小物類にも使えるのが嬉しい♡

AVEDA

女性ゲストへの贈り物にはアヴェダのヘアブラシなんていかがでしょうか*最近SNSでも話題になっているので、ご存知の人も多いかもしれませんね♡刻印サービスもあるので、ゲストの名前入りで贈ってみてはいかが??

記念品には特別感のあるモノを贈ろう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


引き出物 記念品

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング