【調味料編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

【調味料編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

結婚式準備の1つでもある引き出物選び。式場を通して選ぶ人もいれば、1から自分たちで探すという人も。どんな品物を選ぶにしても、ゲストに喜んでもらえるようなステキなアイテムを贈りたいもの。ゲストによって欲しいものや嬉しいものが違うので、できたら『贈り分け』をするようにしましょう**今回の記事ではご家庭のある人や料理好きの人に贈りたい『調味料セット』をご紹介していきます♪*。ちょっとしたギフトにもオススメのお洒落な調味用セットギフトを紹介していくので、ぜひチェックしてくださいね!!


『調味料セット』を選ぶときのポイント

引き出物選びをするときは『形に残るもの』も良いのですが、『消えてなくなるもの』のほうが喜ばれる傾向にあるようです。そのうちの1つでもある『調味料』は、料理をさらにおいしくすることができるだけでなく、ギフト用の調味料セットはお洒落なパッケージのモノが多いので喜んでもらえること間違いなしのアイテム!!まずは調味料セットを贈るときのポイントをおさえておきましょう♪*。

『量』

引き出物で調味料を選ぶときは、まず『量』を気に書けるようにしましょう。というのも、独身の方や一人暮らしのゲストに量の多いものを贈ってしまうと、使い切ることが出来ず余らしてしまうかもしれません。使い切れるサイズ感のモノ贈るようにしてくださいね**

贈る相手の好みに合っているのか

物を決めてしまう前に、相手の好みを知っておくと◎自分では素敵なモノだと思っていたとしても、相手にとってはそうでないことも・・・。使ってもらわなければ意味がないので、相手がどんなものが好きなのかを事前にリサーチしておくと良いですよ♪*。

引き出物にオススメの調味料セットをご紹介♡

さしすせそ

デザイン賞を受賞したという高級感のあるパッケージが魅力◎料理の基本でもある『さしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、ソース)』がセットになった品物は実用的なものばかり♡*。

岩手の本当に良いものだけを厳選したという詰め合わせセット♡料理の基本でもある『さしすせそ』+『っ(つゆ)』が詰まったアイテムで、料理初心者の人への贈り物としても人気があります♪*。

お出汁

料理家 栗原はるみさんがプロデュースした調味料セット。使い道がたくさんあるものばかりなので、毎日の料理作りが楽しくなりそう♪*。

気軽にお出汁を楽しむことが出来る優秀アイテム♡お味噌汁や肉じゃがなどの和食を作るときに、ほんのちょっと入れるだけで風味豊かな味を引き出すことができます**

ドレッシング

無添加の天然素材だけで作った身体に優しいパウダードレッシング。サラダ以外にもパスタなどにかけても美味しいんだとか♪*。珍しいパウダータイプのドレッシングは引き出物にもピッタリ*

いろんな種類のドレッシングが詰まったセットもオススメです♪*。普段とは違った味を楽しむことが出来るので、料理好きの人への贈り物にぴったり!!

オイル

トリュフの専門商社でもあるウルバーニ社から高級トリュフオイルが登場♡♡自分ではなかなか買わないくらいの高級な品物だからこそ、引き出物として貰えると嬉しいアイテム。トリュフの香りの強さにビックリすること間違いなしです**

オリーブオイルとソルトの朝食をイメージしたという商品♡♡サラダかけたり、パスタを作る時に使ったりと使い勝手のいいアイテムです**

味噌

昔から日本人にとって欠かせないお味噌。銀座豉特さんで販売しているという選味噌もオススメです。ご年配の方や目上の方への贈り物にいかがでしょうか*

北海道産無農薬大豆のみを使用したというお味噌。こんなお洒落なお味噌も♡お洒落なパッケージでキッチンにそのまま置いておいてもOK!!インテリアにもなりそうなお味噌セットは、Aセット・Bセット・Cセットの3タイプから選ぶことができます**

ジャム

果実がごろっと入ったジャムは食べごたえバツグン◎パンだけじゃなく、ヨーグルトなどに入れてもおいしく楽しめそうですね!

無農薬・無肥料自然栽培の生姜ギフトセット♪*。冷え性で悩む女性はもちろん、肌寒くなってきた時期に贈るのもオススメ◎

万人受けする『調味料セット』を贈ってみてはいかが?

以上、引き出物で贈りたい『調味料セット』をご紹介してきました**美味しい料理を作るためには欠かせない調味料。結婚式で贈るようなギフト用となると、パッケージなどもオシャレでハイセンスなモノばかりです。そんなお洒落な調味料は自分ではなかなか買わないので、引き出物で貰えると嬉しいもの♪ちょっとしたインテリアにもなるようなものばかりなので、味はもちろんのこと見た目も楽しむことが出来るのが嬉しいですよね♡そんな調味料セットを、ぜひ引き出物として贈ってみてはいかがでしょうか♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


引き出物 調味料

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。


幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

幸せを願って福を呼ぶ♡!結婚式での縁起物ってどんなもの?

縁起物とは、身につけたり食べたりすると厄を祓ってくれて幸運を呼ぶとされています*おめでたい席ではこれからの良い未来を願って料理に取り入れます。料理の他にもゲストに良いことがありますようにと、引き出物の中に縁起物を入れて渡すこともありますよ♪



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング