タクシーチケットの用意の仕方♡渡し方と注意点*

タクシーチケットの用意の仕方♡渡し方と注意点*

式場が駅から遠い場合や、年配者が多い結婚式の場合にタクシーチケットを用意することが多いですよね。ゲストにとっては嬉しいおもてなしで、新郎新婦の優しい心遣いが感じられます*しかし、このタクシーチケットはどのように手配して、どのように渡すか知っていますか?またタクシーチケットを利用する際の注意点も知っておくとトラブルがありません◎


タクシーチケットを手配する?手配しない?

タクシーチケットを用意するか悩む人もいますが、状況によってタクシーチケットを用意した方が良い場合があります。

・駅から式場が10分以上かかる
・妊婦さんや小さな子ども連れのゲスト
・年配者
・着物で参列するゲスト
・身体が不自由なゲスト

駅から10分以上かかる式場はシャトルバスが利用できる場合が多いですが、シャトルバスの収容人数や時間帯によっては、ゲストに負担をかけることも。
また10分以内の式場でも妊婦さんや年配者などがいる場合はタクシーチケットを用意しましょう。

タクシーチケットの用意の仕方は??

タクシーチケットの用意の方法としては大きく2つに分かれます。

式場に依頼

式場で手配してくれるところが多いです*
タクシーチケットを利用したいという旨を伝えるだけなのでとても簡単です*
請求書は後日式場から連絡があります。
デメリットとしては、式場提携のタクシー会社しか使えないことです。
当日どのくらい利用できるタクシーがいるかは分からないため、ゲストが困惑する可能性もあります。

自分で手配

タクシーチケットは自分で手配することができます。
タクシー会社で発行するか、クレジットカード会社で発行することもできます。
タクシー会社で発行した場合、上記で説明した通り、そのタクシー会社のタクシーしか利用できませんが、クレジットカード会社で発行した場合は、カード会社に加盟しているタクシーであればどれで使うことができます◎

タクシーチケットはいつ渡す??

タクシーチケットの渡し方は様々あります*

招待状に同封する場合

招待状に同封すると、駅から式場が遠くて参加を迷っているゲストの参加率が上がります。また新郎新婦のおもてなしを感じられるため印象が良くなります*その反面、欠席になった場合は発行したタクシーチケットが無駄になってしまうため、発行手数料がかかっている場合はもったいなく感じるかもしれません。

返信葉書が来てから郵送する

最初のインパクトはないものの、来てもらえるなら、と別で郵送することで新郎新婦のおもてなしを感じてもらえます。デメリットとしては、郵送する手間がかかってしまうのと、返信が遅い場合もあるため、郵送し忘れや漏れがある場合があります。

受付で渡す

帰宅用や式場から二次会への道に使う場合は受付で渡すのも一つです。
結婚式が昼からの場合や夕方の場合におすすめです。早朝からの場合は、ゲストにとったら「行き道に使いたかったのに」と思われることも。避けておきましょう。

タクシーチケットを手配する際の注意点*

タクシーチケットは使われた後に新郎新婦の元へ請求されることになります。
この時に心配になるのが、誰かが紛失して悪用されないか、間違って「駅⇄式場」を「自宅⇄式場」と利用してしまう人がいるのではないか、ということです。式場で手配した場合は、必ず制限が付いており、有効期限があります。個人で手配する場合も制限を付けることができるため、「当日限り・金額の上限」を付けておきましょう。ゲストにも一言伝えておくとトラブルになりませんよ◎また、ゲストがタクシーチケットを使わなかった場合は、料金が発生しないので安心してくださいね。

タクシーチケットの節約方法*

タクシーチケットの手配自体はほとんどお金がかかりません。
(発行する際に手数料がかかるところもあります。)タクシーチケットを節約する部分としては、「ゲスト何人に渡すか」です。全員に渡してしまうと、かなりの請求になってしまいます。

・年配者
・身体が不自由な方
・妊婦さん
・遠方からのゲスト

など限定にして渡すと良いでしょう。
どうしても全員に渡したい場合は、友人に一言声をかけて乗り合いにしてもらうと良いでしょう。
また、往復にせず片道だけのチケットにするのもOK*上記にあるような身体が不自由な方など以外は、片道だけでも十分なおもてなしになりますよ◎

おわりに*

駅から式場が遠い場合に利用したいタクシーチケット。
手配自体はとても簡単で、ほとんどの式場で用意してくれるので一度プランナーに相談してみてくださいね。またこのタクシーチケットの請求は見積もりには入らないので要注意です*タクシーチケットを用意する場合は、前もって予算を組んでおくとオーバーすることがないので安心ですよ*参考になれば幸いです!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング