引菓子に『バウムクーヘン』はいかが?おすすめのバウムクーヘンギフトをご紹介♡

引菓子に『バウムクーヘン』はいかが?おすすめのバウムクーヘンギフトをご紹介♡

引き出物の引菓子選びで迷っているカップルさんってすっごく多いですよね。縁起物でもあるバウムクーヘンは、結婚式の引菓子にぴったり!!引菓子以外にもちょっとした手土産やお祝い事イベントで贈られることの多いバウムクーヘン。あなたも結婚式の引菓子で、昔から愛され続けているバウムクーヘンを贈ってみてはいかがでしょうか♡今回の記事では、引菓子として贈るのにぴったりなオススメのバウムクーヘンをご紹介していきます**いろんな種類のバウムクーヘンがあるので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


『バウムクーヘン』ってどうして縁起物とされているの?

約半数以上のカップルさんたちが引菓子として選んでいるバウムクーヘン。
ドイツ語でバウムは『木』、クーヘンが『ケーキ』という意味があり、昔からドイツでも結婚式の定番アイテムになっているんだとか♡
そんなバウムクーヘンは薄い層が何層にもなって重なっていることから、『いつまでも末永く幸せに過ごせますように』という願いが込められているですよ♪*。

実はバウムクーヘンが選ばれている理由は、縁起物という以外にもまだあるんです!!
それは『日持ちするアイテム』だということ。
商品にもよりますが、ギフト用の商品の場合は賞味期限が約20日~1ヵ月程度となっています。急いで食べる必要がないので、ゲストもゆっくり味わうことが出来るのが嬉しいですよね♡

引菓子として贈りたい♡おすすめのバウムクーヘンをご紹介**

クラブハリエ

バウムクーヘンといえばクラブハリエ!!クラブハリエのバウムクーヘンは、しっとりしているのが特徴です♡しっとりしているのになめらかな生地でふわっふわだから、日本人なら嫌いな人はいないといってもおかしくはありません。
ただ、クラブハリエのバウムクーヘンは賞味期限が短いので、もし贈るのであれば結婚式間近になって購入するように気を付けてくださいね**

ボングー

材料にもこだわったというこちらのバウムクーヘンは、日本人の舌にも合うように『しっとり』しています。定番メニューでもあるSLBバウムクーヘンのほかにも、食感にこだわったという『GPバウムクーヘン(スティックタイプも有り)』、コクのあるチーズの味が楽しめる『B.Bバウム』、ガリットチュウさんとのコラボ商品『ガリットバウム』があるので、ゲストの好みに合ったものを贈ってみてはいかがでしょうか♡

ホシフルーツ

素材にこだわった食べごたえのあるバウムクーヘン。しっとりとした生地の周りは、イチゴ味のフォンダンでコーティングしてあるのでシャリっとしています。一度に二つの食感を楽しむことが出来るだけでなく、ほんのりピンク色のキュートな見た目が結婚式の引菓子にピッタリ♡♡

カモガワバウム

千葉県君津市『菜の花たまご』と南房総市『近藤牧場の低温殺菌ノンホモ牛乳』を使ったもちもちフワフワ食感のバウムクーヘン*サイズ展開も豊富なだけでなく、『お米のバウムクーヘン』や『季節のバウムクーヘン』もあるのが魅力♡今の時期(2020.9月現在)だと『おいものバウムクーヘン』があるようです♪*。

コータ・コート

コータ・コートの中でもオススメなのが、さっくりバームとしっとりバームが1個ずつ入った『樹峰Duo樹木』という商品♡♡カリッとした表面なのに、中はしっとりとした食べたことない食感のさっくりバームクーヘンだけでなく、しっとり食感が癖になるしっとりバームクーヘンがセットになった嬉しい詰め合わせセット♪*。

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

本場ドイツの味を贈りたいという人にはコチラがおすすめ!!『バウムクーヘンといえば、やっぱりココ!』という人も多いくらい、ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘンは人気があるようです♪*。お洒落なパッケージも魅力♡♡

セレブコレクション

引き出物の引菓子として人気が高い『セレブレクション』のバウムクーヘン。その魅力は何といっても高級感があるということ!!引菓子としてだけでなく、ちょっとした贈り物としてもオススメの品物♡見た目も味も高級感があるから目上の方へのギフトとしてもぴったりです。

ザ・メープルマニア

メープルシロップがたっぷり染み込まれたバウムクーヘン♡メープル好きさんにはたまらない商品です**バウムクーヘンの表面はキャラメリゼもされているだけでなく、ザラメもついているからパリッとしています。『甘すぎないの・・・?』と心配になるかもしれませんが、しつこくない甘さで万人受けする味に仕上がっています♪*。

引菓子にはやっぱりバウムクーヘンでしょ♡

以上、引き出物の引菓子として贈りたいオススメのバウムクーヘンをご紹介してきました**どれも美味しそうなだけでなく、見た目やパッケージも素敵で魅力的なモノばかり!!縁起物でもあるバウムクーヘンを贈って、ゲストに喜んでもらいましょう♡*。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング