そもそも芳名帳は必要??芳名帳のメリット♡

最近は少人数婚が増えてきているため、芳名帳は必要ないと考える新郎新婦が多いですが、少人数婚でも芳名帳を取り入れるべきメリットがあるんです!
■・出席確認ができる
招待した人が全員揃っているか、誰が欠席となってしまったかが確認できます*漏れがなく、全員揃っているということが確認できるので安心です◎
■・記念になる
芳名帳はゲストの手書きのものですよね。芳名帳の種類によってはゲストからのメッセージが書き込まれているものもあるため、見返す度に「お祝いしてもらった」という嬉しさが込み上げてきますよ♡
■・名前や住所確認ができる
結婚式に出席していただくゲストは今後ともお付き合いする人ばかりですよね。年賀状やお歳暮などを出す際にすぐに名前と住所が確認できるのでとっても便利です*
様々ある芳名帳の種類と特徴*
SNSでは様々な芳名帳があり、どれが良いか分からない!と悩む人も多いはず。しかし、デザインは様々あるものの、芳名帳の種類は大きく分けて2つしかありません*それぞれの特徴をご紹介します◎
■記帳式タイプ
記帳式は当日ゲストに記帳してもらうタイプのものです。
昔ながらのスタンダードタイプで年配の人に慣れ親しまれているので、分かりやすい芳名帳です。手作りすることもできるので、コスト削減にもGOOD◎ゲストの人数が多い場合は混雑してしまうことが多いため、少人数に向いています。
■カード式タイプ
前もってゲストに記入してもらい、当日に持参してもらうタイプの芳名帳です。
招待状に同封するのが一般的で、ゲストからメッセージを書いてもらえたり、受付が混雑しないというメリットがあります*しかし年配の人は慣れてないため、説明が必要になります。また忘れてきてしまうゲストもいるので、受付に予備を用意しておきましょう。手作りすることもできますが、最後にバインダーに綴じる必要があるため、パンチで穴を開けることを忘れずに!
芳名帳のデザインアイデア集♡♡
芳名帳の種類は2つありましたが、デザインは様々あります!自分たちに合う芳名帳を見つけてください♪
■クリップやバインダーの芳名帳♡
シンプルで上品さのあるバインダー式の芳名帳は多くの花嫁が取り入れています♡手作りすることができ、自分好みのデザインにできるのも嬉しいポイント!オシャレにしたい人にはおススメです♡
■ウエディングツリー
最近は寄せ書きタイプの芳名帳も増えてきています*住所は書くところがないため、確認などができなくなりますが、メッセージを書いてもらうことができるため記念に残ります*ウエディングツリーはゲストも楽しむことができ、自宅にも飾りやすいのでオススメです♡
■ハートドロップス
ウエディングツリーと似ていますが、こちらは記帳式にもカード式にもすることができます*メッセージと名前だけで良いので誰でも書きやすく、分かりやすいですよね◎出来上がりがとても可愛いデザインになります♡
■ヌプシャルシート
ゲスト一人一人の写真を用意し、自分の写真のところにサインをしてもらうというもの*記帳式をシンプルにしたものです*芳名帳だけでなく、人前式の結婚証明書で使うことができます♪ゲストも一緒に楽しむことができ、受付での待ち時間が退屈しません*
■古風なノート式*
和装婚をするのであれば、古風なノート式がおススメです◎デザインも上品で、年配者や上司にも受け入れられやすいですよ!クラシカルな式にするなら、スタンダードなノート式の芳名帳がダントツでおススメです◎
おわりに*

いかがでしたでしょうか?
最近はカジュアルで少人数なウエディングスタイルが増えているため、芳名帳も様々なタイプがあります。芳名帳の種類としては基本的に2つしかないため、プランナーから説明がありますよ◎デザイン自体は様々で、SNSを参考にするのもOKです◎式場で頼む場合はそれほどデザインがあるわけではないので、手作りがおススメです。手作りは後々に綴じることを忘れないようにデザインに気をつけて作ってくださいね。参考になれば幸いです*
卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!