文例あり*ゲストに合わせた内容に♡ゲスト別の席札メッセージ◎

文例あり*ゲストに合わせた内容に♡ゲスト別の席札メッセージ◎

席札にメッセージを書くのは定番化しているおもてなしの一つですよね* ゲストにとっても席に着いたときの喜びがあり、待ち時間の解消にも繋がるため、メッセージを書くのはメリットが大きいです* しかし、友人のメッセージは簡単に書けるけど、上司や親族には何を書いて良いか分からないという人は多いのではないでしょうか。 メッセージはゲストの立場や年齢層に合わせた文章にしておきたいですよね* この記事ではそれぞれに合う席札メッセージをご紹介します**


席札メッセージの書き方は??

席札メッセージは短い文章で書くことがほとんどのため、特に細かいルールはありません*
基本的には、参列していただいた感謝・エピソード・締めの三部構成がキレイにまとまった文章になります*
また結婚式というお祝いの場でメッセージを書く上で気をつけておきたいマナーがあります。

忌み言葉や重ね言葉には気をつけよう◎

忌み言葉や「切る」「別れる」など縁起の良くない言葉を指します。
重ね言葉は「わざわざ」「度々」などの言葉を指します。
それぞれ結婚式のスピーチや文書の上で表すには適していないとされています。
友人に向けたメッセージではさほど問題はありませんが、目上の人には心象を良くするためにも気をつけておきたいですね!

見やすい文字で書こう◎

基本的には黒の万年筆、ボールペン、サインペンで書きましょう。
友人にはカラーペンもOKですが、見やすい色で書くのが鉄則です*
字に自信のない人は印刷をしてもOKですが、できるだけ直筆が良いでしょう。
印象が良くなりますよ◎


《ゲスト別》どんな文章を書けば良い??

ゲストに合わせた文章を書くことによって、ゲストにより感謝が伝わり、ゲストからの印象が良くなります◎
それぞれに合う文章はどんな内容になるのか見ていきましょう!

友人に向けたメッセージ◎

友人に向けたメッセージは書きやすいですよね*
共通の思い出を振り返ったり、懐かしいエピソードを盛り込むのもGOOD!
友人が「懐かしい」「嬉しい」と思えるようなエピソードを書きましょう♡

(文例)

今日は出席してくれてありがとう
◯◯とは毎日部活の練習に励んでいたのを思い出します
休日も一緒に練習したよね
◯◯がいたからすごく頑張れました ありがとう
今日はどうぞ楽しんでいってね

今日は遠いところから来てくれてありがとう
◯◯は学生のころからいつも私の悩みを真剣に聞いてくれたよね
何度も◯◯の言葉に救われたよ ありがとう
今日もスピーチを引き受けてくれてありがとう
どうぞ楽しんでいってね!

上司に向けたメッセージ◎

(文例)

・上司や先輩へ

本日は遠くから来ていただきありがとうございます
いつもサポートしてくださりありがとうございます
◯◯さんの冷静かつ迅速な仕事ぶりは私の憧れであり目標です
これからもご指導のほど よろしくお願いいたします

・恩師へ

今日はあの頃の同級生もたくさん招待しています
どうぞ語らい合いながらゆっくりと過ごしてください

・お世話になっている人へ

本日は足をお運びいただきありがとうございます
いつも優しくお見守りいただき 感謝しております
結婚後も変わらぬご指導のほどよろしくお願いいたします

親族へのメッセージ◎


親族に向けたメッセージは日頃から関わっている頻度によって内容が異なると思います。
祖父母は幼少期にお世話になっていることが多く、その頃のエピソードを盛り込むと良いでしょう*
叔父や叔母には昔のエピソードや、相手の印象について書くとGOOD*

(文例)

・祖父母へ

今日は出席してくれてありがとう
おばあちゃんは私がお母さんとケンカしたとき いつも温かく出迎えてくれたね
おばあちゃんの優しさはいつも温かい気持ちにさせてくれます
これからも温かく見守っていてね

・おじへ

今日はご列席くださりありがとうございます
会うたびいつも私に気にかけてくれる優しいおじさんに
今日花嫁姿を見てもらえることが嬉しいです
今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします


おわりに*

いかがでしたでしょうか?
席札メッセージはゲスト一人一人に感謝を伝えることができる素敵なペーパーアイテムです◎
普段伝える機会が少ない会社関係者や親族にはこういった機会を通して感謝を伝えることで、今後のお付き合いがしやすくなることもあります◎
ちょっとしたメッセージが相手からの印象を変えるので、絶好の機会だと思ってメッセージを考えてくださいね♡
素敵な席札になりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


冬の結婚式を楽しもう♡冬ならではの素敵演出をチェックして*

冬の結婚式を楽しもう♡冬ならではの素敵演出をチェックして*

冬の結婚式は寒いこともあって避けられがちですが、冬ならではの演出がたくさんあります♡ゲストへのおもてなしはもちろん、一緒に楽しめるようなら演出や、冬ならではの装飾でオシャレにすることも!今から来期の結婚式の準備を進めるプレ花さんへ、冬ならではの素敵な演出をご紹介◎


大人花嫁さんはどんな結婚式にする?少しの工夫でワンランク上のおもてなしを*

大人花嫁さんはどんな結婚式にする?少しの工夫でワンランク上のおもてなしを*

結婚式や披露宴の演出を考えるのって迷いますよね。特に大人花嫁さんは、定番や派手すぎる演出は避けたいと感じる人も多いと思います*せっかくなら大人ならではの洗練された演出でゲストが感動したり楽しんだりしてもらえる工夫が大切です◎



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング