#花嫁美容から見える先輩花嫁のスキンケアアイテム*ホームケアに必要なアイテムとは??

#花嫁美容から見える先輩花嫁のスキンケアアイテム*ホームケアに必要なアイテムとは??

結婚式当日美しい肌にするためにどんなスキンケアに悩む人は多いですよね。 エステに通う人が多いと思いますが、ホームケアをきちんとしていなければ、エステの効力が持続しません。そこで、先輩花嫁がどのようなスキンケアを行なったのか、またどのようなアイテムを使っていたのかを大公開*肌は努力すれば必ずキレイになるので、結婚式に向けて取り揃えましょう♡♡


フェイシャル編*

美顔器は揃えておくと便利◎

美顔器は少し高くて手が出せない…と思われがちですが、今は安価でも性能が良いものが出回っています*また結婚式後もずっと使えるためコスパはgood◎持っていない人は結婚式を機に購入を考えてみてはいかがでしょうか♡

・フェイシャルスチーマー

フェイシャルスチーマーは肌を潤してくれる優れものです*
毛穴を開かせることができるため、クレンジング前やパックをしながらでも使うことができ、使い勝手がとても良いです◎翌朝の化粧ノリが変わるので持っていて損はありません!

・イオン導入器

エステで体験できるイオン導入がお家でも体験できます*
イオン導入は肌にハリや潤いを与えてくれるため、シワやくすみが気になる人にオススメ◎最近はイオン導入と一緒に光エステができる美顔器もあり、1台に備えられている機能がたくさんあります*ただし、この手の美顔器は専用の美容液が必要であったり、美容液によっては粒子が大き過ぎて肌に入りこまないこともあるため、購入の際にしっかりと確かめることが必要です◎

エステで体験できるイオン導入がお家でも体験できます*
イオン導入は肌にハリや潤いを与えてくれるため、シワやくすみが気になる人にオススメ◎最近はイオン導入と一緒に光エステができる美顔器もあり、1台に備えられている機能がたくさんあります*
ただし、この手の美顔器は専用の美容液が必要であったり、美容液によっては粒子が大き過ぎて肌に入りこまないこともあるため、購入の際にしっかりと確かめることが必要です◎

・美顔ローラー(EMSなど)

電気で顔の筋肉をほぐし、持ち上げてくれる優れもの♡
小顔になれると購入している花嫁が多いです*価格は機能やブランドによって様々ですが、安価で購入も可能です◎顔のむくみを取ってくれるため、自然と顔にハリが出ますよ♡また肩こりにも使えるので結婚式後も重宝します!

サプリメントを取り入れる花嫁が多い◎

・コラーゲンドリンク

内側からキレイにしてくれるコラーゲンドリンクを取り入れている花嫁が多いです◎
代表的なものはHACCIのハニーコラーゲンや資生堂のTHE COLLAGENが多いですね*美白ではオルビスの飲むスキンケアを取り入れている人が多いです♡毎日飲むのはコスパがちょっと…という人には結婚式の1週間前くらいから飲むのがおススメです◎肌がパッと明るくなりますよ*

スキンケアではデパコスが圧倒的人気*

スキンケアを結婚式を機会に一新する人も多く、そのほとんどはデパコスで購入する人がほとんど◎
タッチアップもしてくれるため、自分に合うものを使うことができるメリットが大きいようです*

・SK2やランコムの美容液

どちらもお値段が張りますが、結婚式期間だけと購入をする花嫁も◎
すぐに効果が実感できるとあって、多少高くても取り入れている人が多いです*sk2は匂いが苦手という人が多いですが、化粧水だけでなく美容的やアイクリームも優秀なのが魅力です*

・韓国コスメ

スキンケアでは韓国コスメが優秀と人気が上がってきています*
ニキビケアではシカクリーム、毛穴ケアではクレアスやCNPが人気です♡ビタミンCやビタミンEがたっぷりで毛穴がキュッと引き締まる効果があります♡

ボディ編*

脱毛器は必須アイテム

結婚式を機会に脱毛サロンに行く人も多いですが、毛量が少ない人やムダ毛が少ない人もいますよね。そんな人は気になる部分だけ脱毛器を使っておく方がコスパが良いです*結婚式後も使えるので1つ持っておくと便利ですよ◎

オイルを使用する人が多数!

みずみずしい肌を保つためには日々の保湿が必須ですよね*
お風呂後のオイルは水分を保ってくれるため、肌がモチっとします◎無印良品のホホバオイルやニュクスは保湿力が高く人気です♡

ヘアケア編*

シャンプーをアミノ酸に*

美しい花嫁は髪の毛もキレイですよね*
髪の毛がキレイだと上品に見えるため、日々のケアを欠かさないことが大切です◎キレイを保つために1番大切とされるのがシャンプーです*市販の物ではなく、アミノ酸を使った美容院などで取り入れられているようなシャンプーがオススメ*頭皮を乾燥させ過ぎることなく、キレイに洗い流してくれます*

アウトバストリートメント

洗い流さないトリートメントも重要です*
ドライヤーはどうしても乾燥してしまうため、アウトバスで保護するのが大切!耐熱性のあるものがオススメです♡

こだわるならドライヤーを買い換えよう!

毎日使うドライヤーを買い替えるだけでも髪質が変わります*
パナソニックやリュミエリーナのレプロナイザーは大風量で髪を早く乾かすだけでなく、肌にも潤いを与えてくれる成分がたっぷりと放出されます◎毎日使うだけでどんどんと美しい髪へと変わっていきますよ♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
結婚式に向けて美容に力を入れる花嫁は多いです◎特に美顔器は結婚後も使うことができるので、購入する人が多いですよ!参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


【花嫁美容】結婚式前から始めたい!乾燥が気になる時期だからこそお肌ケアが大事♡

【花嫁美容】結婚式前から始めたい!乾燥が気になる時期だからこそお肌ケアが大事♡

冬に突入して乾燥が気になる季節になってきましたね!「お肌がパリパリする…」「保湿してもすぐ乾燥しちゃう…」なんて人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では結婚式前だからこそ始めたいお肌のケアアイテムをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


花嫁さんに聞きたい♡♡どんなスキンケアアイテムを使っているの?

花嫁さんに聞きたい♡♡どんなスキンケアアイテムを使っているの?

色々ある花嫁美容ですが、特に力を入れておきたいのが「スキンケア」♡♡結婚式当日は最高のコンディションで迎えたいですよね**とはいえ、どんなスキンケアアイテムを選んだらいいのか分からない…という人もいるはず!!そこで今回の記事では花嫁さん達が実際に使用しているスキンケアアイテムをご紹介していきます♪♪スキンケア迷子になっている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。


最高の花嫁姿は髪の毛のツヤ感も大切◎結婚式当日までにできるヘアケアって?*

最高の花嫁姿は髪の毛のツヤ感も大切◎結婚式当日までにできるヘアケアって?*

結婚式に向けてサラサラでつやつやな髪の毛を手に入れたいと思っている花嫁さんも多いでしょう*パサパサの髪の毛より、サラツヤな髪の毛の方が見た目も良いですからね。そこで今回は、髪の毛のお手入れで悩んでいる人のために結婚式当日までにできるヘアケアをご紹介します。自宅で手軽にできる方法をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング