コロナ渦で余興ができない!?余興なしでも楽しめる演出アイデア♡♡

コロナ渦で余興ができない!?余興なしでも楽しめる演出アイデア♡♡

コロナウイルスの影響で、結婚式の演出には様々な制限がありますよね。 普段の結婚式であれば、友人にお願いをして余興をしてもらう時間帯がありますが、飛沫感染防止のために余興をお願いする新郎新婦が少なくなっています。そこで悩むのが「余興なしの結婚式でもゲストが楽しめるのか」「余興の時間帯をどのような演出にするか」ですよね。余興なしの結婚式は年々増えてきていて、メリットもたくさんあります*また演出方法もたくさんあるため、ゲストが飽きることがありません◎この記事では余興なしの結婚式のメリットや定番演出をご紹介します*ゲストと一緒に結婚式を楽しみましょう。


余興なしの結婚式のメリットとは??

余興なしの結婚式って楽しめるの?と思ってしまいますが、十分に楽しめます!またメリットもたくさんあり、余興なしの結婚式を取り入れる新郎新婦は増えてきています♡

ゲストの負担にならない

余興の準備は時間がかかります。
仕事で忙しいゲストや家庭のあるゲストにお願いすると負担になってしまうことも。新郎新婦も負担になるかもしれないと躊躇してしまう人が多くなってきました。お互いに気楽に結婚式を楽しめるのは余興なしウエディングの大きなメリットです◎

ゲストとゆっくりと過ごせる

時間に余裕ができるため、ゲストとゆったりとした時間を過ごすことができます*
自然と歓談時間も増えるので、写真を撮ったり、ゲスト1人ひとり喋る時間もあります◎感謝の気持ちを伝えることができるので、ゲストにとっても嬉しい時間になりますよ♪

コロナ渦の演出で気をつけるポイントを確認しよう*

結婚式場では感染対策としてガイドラインが組まれています*
プランナーから説明がありますが、先に確認をしておきましょう!

・余興をする場合はソーシャルディスタンスを保つ
・大声を出す余興は控える

という制限があります。
そのため演出はゲストとの距離を保てるもの、少人数でできるものに限られます◎今までサプライズ演出であったフラッシュモブのようなものはできなくなります。それではどんな演出ができるのでしょうか?ガイドラインに合った演出方法をご紹介します◎

余興なしの結婚式でできる演出とは??

余興なしと聞くと、その間の時間どうするの?と思ってしまいますよね。
この時間はコロナ渦でもできる演出を新郎新婦が行うことになります*歓談時間も取りながらバランス良く演出を取り入れましょう♡

フォトラウンド

定番のフォトラウンドは、お色直し入場の際に行われることが多い演出です*コロナ渦でも写真撮影はOKとされているので、ゲストテーブルを回って、ゲストとの思い出を残しましょう♡一人一人挨拶もできるのでオススメです*またフォトラウンド以外にもビールサーブや果実酒作りなど様々なテーブルラウンドがあるため、一風変わった演出も一つです♡

ムービー上映

1番の感染対策としては「喋らない」ことですよね。
そういった点でムービー上映は定番化している演出です*ムービー上映であれば、ゲストに余興として頼むのもOK♡新郎新婦が上映するのであれば、動画を使ったクイズ大会や2人の出会いをドラマ仕立てに制作するのもオススメです◎

サンクスバイト

少人数でできる演出としてサンクスバイトはオススメの演出です*感謝を伝えたい人にケーキバイトをするというもの*両親でも友人でもOK!サプライズで行う人も多いです♡大きいスプーンを使ってソーシャルディスタンスを保つこともできますよ♪

余興なしの結婚式はデメリットもある*

コロナウイルスの影響で余興ができなくなるため、ほとんどのゲストは理解を示してくれるでしょうが、余興なしと聞いて寂しく思うゲストもいるため、事前に説明をしておきましょう。

また会社の恒例行事で余興がある場合、先輩や上司が準備をしている場合もありますよね。安全のために余興を断っているということは一度説明しておきましょう。断れない場合もあるとは思いますが、最低限少人数で行なってもらえるようにお願いしましょう*プランナーから話してもらうのも一つです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
コロナの影響で結婚式の内容は大きく変わっています*ゲストに安心して楽しんでもらうためにも余興は最小限に留め、ゲストとの時間をたっぷりと持ちましょう♡二次会のような雰囲気にゲストもリラックスして楽しんでもらうことができるはず♡演出方法はたくさんあるので、ぜひ工夫を凝らしてみてくださいね♪素敵な結婚式になりますように・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


対策考えてる?ゲストに寂しい思いをさせない工夫やおもてなし♡*

対策考えてる?ゲストに寂しい思いをさせない工夫やおもてなし♡*

結婚式は挙式と披露宴で約3~4時間ほどですが、意外とゲストと交流する時間が少ないんです。せっかくお祝いのために来てくれたゲストに対してほったらかしにせず、寂しい思いをさせないようなおもてなしを心がけましょう♡


近い距離でゲストをおもてなし♡*結婚式でゲストと長く過ごす工夫って?*

近い距離でゲストをおもてなし♡*結婚式でゲストと長く過ごす工夫って?*

結婚式で主役の新郎新婦さんとあまり話すことができなかった、と感じるゲストは多いようです*そんなことから歓談メインの結婚式にしたいと思う人が増えていますが、ゲストが退屈してしまわないか不安な花嫁さんに向けてゲストと長く過ごすことができる工夫やアイデアをご紹介します*


おいしくて楽しい♡ゲストと一緒に作り上げる果実酒ラウンドって?

おいしくて楽しい♡ゲストと一緒に作り上げる果実酒ラウンドって?

果実酒ラウンドは、新郎新婦さんが大きなガラス瓶を持って各テーブルを回ります。その瓶にゲストひとりひとりが好みのフルーツを入れていく演出です*


ゲストに負担をかけずに楽しんでもらいたい♡卒花嫁さんが余興なしで行った演出って?**

ゲストに負担をかけずに楽しんでもらいたい♡卒花嫁さんが余興なしで行った演出って?**

最近では、家族婚やアットホームな雰囲気の結婚式が広まっている中で余興をしない新郎新婦さんもいますよね。余興なしを選んだ花嫁さんは、どんな演出を行っているんでしょうか?*


マスク問題やアクリル板問題…コロナ禍の結婚式で《写真撮影》ってみんなどうしてる?

マスク問題やアクリル板問題…コロナ禍の結婚式で《写真撮影》ってみんなどうしてる?

コロナ禍の結婚式での《写真撮影》ってみんなどうしてる? 写真撮影となるとマスクを外すことになるので感染リスクも高まるし 設置されたアクリル板が反射してしまって上手く撮れない・・など 《写真撮影》も一筋縄ではいかない現状があります。。。 今回はコロナ禍の結婚式における《写真撮影問題》のおハナシです◎



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング