カジュアルさも花嫁らしさを忘れずに**二次会ドレスの選び方◇

カジュアルさも花嫁らしさを忘れずに**二次会ドレスの選び方◇

結婚式二次会には二次会にだけ招待したゲストもいるので、どんなドレスを選べばいいか悩んでしまいますよね。二次会では動いたり、移動したりすることが多いので、動きやすいドレスが断然おすすめです◎そこで今回は二次会ドレスを選ぶ時のポイントをご紹介していきます。二次会は友人たちと楽しい時間を過ごせるので、最高にかわいい姿を祝ってもらいましょう♡


二次会ドレスの選び方は?

それでは二次会ドレスの選び方についてご紹介していきましょう。二次会ドレスを選ぶ時のポイントは4つあります。

会場の雰囲気に合ったドレスを選ぶ

披露宴と二次会では、会場の雰囲気が違うことがほとんどです。披露宴会場の雰囲気に合わせたドレスだと二次会の会場には合わないことも…。もし披露宴とは別のドレスを着るなら、二次会会場の雰囲気に合わせたドレスを選ぶようにしましょう*例えば高級感のあるラグジュアリーな雰囲気の会場ならトレーンが長めで大人っぽいもの、カジュアルな会場ならドレスの丈が短くボリュームが控えめの動きやすいものが良いですね◎

同じ衣装をアレンジする

いくら友人たちと楽しく過ごすパーティーであっても、またどれだけカジュアルな会場であっても花嫁らしさを忘れないことが大切です◎衣装がカジュアルになるとせっかくの自分たちが主役の場なのに、ゲストのような印象になってしまうことも。。。ゲストに思いっきり楽しんでほしい気持ちは分かりますが、主役として花嫁らしさを取り入れることがポイントです*

動きやすいドレスを選ぶ

披露宴と二次会は会場が異なることがほとんどなので、動きやすいドレスの方が良いでしょう。ボリュームがあってトレーンも長いドレスだと移動する時に大変で自分自身がとても疲れてしまいます。しかも披露宴では介添えさんがいますが、二次会ではそのようなサポートスタッフはいません。自分で頑張って動かないといけないので、ボリュームがあってトレーンが長すぎるドレスは二次会には向いていないでしょう。ただし、結婚式場でそのまま二次会を行うのであればボリュームがあってもOKです◎会場の広さや移動があるかないかで、ドレスのボリュームや丈を選ぶのもポイントです。

二次会におすすめのドレスデザイン

二次会ドレスの選び方についてご紹介しましたが、それでもどのドレスを選べばいいか迷ってしまう人もいるでしょう。次に二次会ドレスで人気のデザインをご紹介していきますね!ドレス選びに迷っている方は、ぜひチェックしてみてください*

ミモレ丈ドレス

ミモレ丈とはふくらはぎの半ばまでの長さのことです。クラシックでレトロ感のあるドレスで二次会にもおすすめです◎ウェディングドレスとまではいきませんが、それなりに花嫁らしさが出るドレスなので人気のデザインです。クラシカルな雰囲気でおしゃれ♪♪

エンパイアドレス

エンパイアドレスとは胸下に切り替えがある少しウエストの位置が高くなっているドレスのことです。シンプルなデザインが多いですが、シンプルだからこそ花嫁さんの魅力を引き出してくれます♡また、エンパイアドレスはボリュームが抑えられているので動きやすく、二次会会場までの移動が長い場合でもおすすめです♪

セパレートドレス

セパレートドレスとはトップスとスカートが分かれているものです。自分だけのコーディネートが楽しめたり、着替えもスムーズなので多くの花嫁さんに人気のドレス♪*カジュアルな印象がありますが、花嫁らしさも演出してくれるので二次会にぴったりなんです◎お腹や背中をチラ見せさせるデザインもあるので、いつもとは少し違った自分を見せたい花嫁さんにもおすすめです*

スレンダードレス

全体のシルエットが細く、ボリュームが控えめなスレンダーラインのドレス*スタイリッシュな印象であまり広くない会場にも映えるため、二次会にもおすすめです。刺繍やくるみボタン、レースなど細部にこだわったデザインでゲストの注目を浴びてみてください♪*

まとめ

今回は二次会ドレスの選び方をご紹介していきました。披露宴からそのまま続けて同じのドレスを着ても問題はないのですが、せっかくなら違うドレスを着て花嫁姿をお披露目してみませんか?*自分たちが主役の結婚式を思う存分たっぷり楽しみましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング