【結納】って必須項目?なんでするのかを知れば行う理由が見えてきます◎

【結納】って必須項目?なんでするのかを知れば行う理由が見えてきます◎

プロポーズをされたら次は【入籍日】はどうする?【結婚式】はいつ頃挙げるの?など決めていくことは沢山ありますがまずは【両家顔合わせ】や【結納】は行うのかどうか…などご家族を交えて決めていくことも・・・


プロポーズをされたら次は
【入籍日】はどうする?
【結婚式】はいつ頃挙げるの?
など決めていくことは沢山ありますがまずは【両家顔合わせ】や【結納】は行うのかどうか…など
ご家族を交えて決めていくことも…

両家顔合わせはこれから家族になるおふたりのご家族で一緒に食事をとる場と少しカジュアルな印象ではありますが【結納】となれば話はかわりますね…!

どうして行うのか、なにを行うのかを少し紹介させていただきますので「しなきゃだめなの?」と疑問におもっている花嫁さんは是非参考までに…*

《そもそも【結納】ってなに?いつするの??》

【結納=婚約を正式にする儀式】です!
結んで納めると書く文字の通り新郎新婦両家が親類として両家の関係が「結」びつくことを祝い金品などを「納」め合う儀式のこと*
結納を行い両家ともに新郎新婦が公式に結婚することを親類になることを認め合うことになります。

《必ずしなければいけないもの?準備は?》

結納はあくまでも儀式的なものなので必ずしなければならないわけではありません。
ただ、結納を行うことで両家の家族の前で公式に結婚を認め合える場として実施されるご家族が多いです*

あくまでもプロポーズや婚約は口約束でしかないので結納を終えてはじめて「結婚します」と正式な約束になるものなんです♡

《結納には2つの種類があります!》

一言で結納といっても実は「正式結納」「略式結納」と二種類あるもの◎

「正式結納」

正式結納とは昔ながらのしきたりに従い仲人が両家を往復し9品の結納品を届けるスタイル

「略式結納」

結納品の数を減らしホテルなどで食事をしながら行うライトスタイル

現在ではこの「略式結納」を執り行うお二人のほうが多くみられますが地域や家のしきたりで「正式結納」を行うことも◎
今後親類としてお付き合いを進めていくので必ず両家の考え方や地域柄などを踏まえて「正式結納」「略式結納」を決めていきましょう◎

《結納の時期はいつ頃行うの?》

時期は結婚式の半年前から遅くとも3か月前までの吉日に行うと縁起がいいとされています*
またその中でも六輝の中で〔大安〕〔友引〕などのお日柄にも注意して決めていきましょう。

ちなみに…結婚式の多い季節〔9~11月〕の半年前〔3~5月〕は結納も多い時期です!
略式結納であれば場所の確保などはスケジュールを立てて大安や友引を押さえられるように務めましょう!

《略式結納ってどこで行うの?》

最近ではしっかりと場所の確保がある料亭やホテルなどで執り行うことが主流◎
WEB検索でもしっかりと情報が入る時代ですのでご両家に負担のないエリアで素敵な雰囲気のお店を探しましょう◎

最近では略式結納プランなどを設定されている会場もありますので参考までに♪

《結納って服装はどうすればいいの?》

結納とは由緒正しい儀式です。
当日の立ち振る舞いや着ていく衣装はとっても大切な問題◎

〔正式結納の場合〕

男性本人(新郎):ブラックスーツ
女性本人(新婦):振袖
父:モーニング
母:留袖

〔略式結納の場合〕

男性本人(新郎):ダークスーツ(ブラック、ネイビーなど)
女性本人(新婦):訪問着、ワンピース
父:略礼服
母:訪問着、ワンピース

などが主流ではあります。

振袖は未婚者しか着ることのできないお着物です。
結納のタイミングが最後のチャンスになることが多いので略式結納でも和装を着用される方は少なくないのでもし手元に振袖があるのであれば是非最後のチャンスですので着用してみてくださいね◎

このように結納はしっかりとこれから家族になることや両家の繋がりを結ぶ儀式です。
事前の準備などはもちろん今回ご紹介できなかった結納品などもたくさん準備がありますのでまたご紹介させていただきますね◎

素敵な結婚式を行うためには行うべき儀式などを進めていくこともとっても大切♡
参考までに…♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング