【結納】って必須項目?なんでするのかを知れば行う理由が見えてきます◎

【結納】って必須項目?なんでするのかを知れば行う理由が見えてきます◎

プロポーズをされたら次は【入籍日】はどうする?【結婚式】はいつ頃挙げるの?など決めていくことは沢山ありますがまずは【両家顔合わせ】や【結納】は行うのかどうか…などご家族を交えて決めていくことも・・・


プロポーズをされたら次は
【入籍日】はどうする?
【結婚式】はいつ頃挙げるの?
など決めていくことは沢山ありますがまずは【両家顔合わせ】や【結納】は行うのかどうか…など
ご家族を交えて決めていくことも…

両家顔合わせはこれから家族になるおふたりのご家族で一緒に食事をとる場と少しカジュアルな印象ではありますが【結納】となれば話はかわりますね…!

どうして行うのか、なにを行うのかを少し紹介させていただきますので「しなきゃだめなの?」と疑問におもっている花嫁さんは是非参考までに…*

《そもそも【結納】ってなに?いつするの??》

【結納=婚約を正式にする儀式】です!
結んで納めると書く文字の通り新郎新婦両家が親類として両家の関係が「結」びつくことを祝い金品などを「納」め合う儀式のこと*
結納を行い両家ともに新郎新婦が公式に結婚することを親類になることを認め合うことになります。

《必ずしなければいけないもの?準備は?》

結納はあくまでも儀式的なものなので必ずしなければならないわけではありません。
ただ、結納を行うことで両家の家族の前で公式に結婚を認め合える場として実施されるご家族が多いです*

あくまでもプロポーズや婚約は口約束でしかないので結納を終えてはじめて「結婚します」と正式な約束になるものなんです♡

《結納には2つの種類があります!》

一言で結納といっても実は「正式結納」「略式結納」と二種類あるもの◎

「正式結納」

正式結納とは昔ながらのしきたりに従い仲人が両家を往復し9品の結納品を届けるスタイル

「略式結納」

結納品の数を減らしホテルなどで食事をしながら行うライトスタイル

現在ではこの「略式結納」を執り行うお二人のほうが多くみられますが地域や家のしきたりで「正式結納」を行うことも◎
今後親類としてお付き合いを進めていくので必ず両家の考え方や地域柄などを踏まえて「正式結納」「略式結納」を決めていきましょう◎

《結納の時期はいつ頃行うの?》

時期は結婚式の半年前から遅くとも3か月前までの吉日に行うと縁起がいいとされています*
またその中でも六輝の中で〔大安〕〔友引〕などのお日柄にも注意して決めていきましょう。

ちなみに…結婚式の多い季節〔9~11月〕の半年前〔3~5月〕は結納も多い時期です!
略式結納であれば場所の確保などはスケジュールを立てて大安や友引を押さえられるように務めましょう!

《略式結納ってどこで行うの?》

最近ではしっかりと場所の確保がある料亭やホテルなどで執り行うことが主流◎
WEB検索でもしっかりと情報が入る時代ですのでご両家に負担のないエリアで素敵な雰囲気のお店を探しましょう◎

最近では略式結納プランなどを設定されている会場もありますので参考までに♪

《結納って服装はどうすればいいの?》

結納とは由緒正しい儀式です。
当日の立ち振る舞いや着ていく衣装はとっても大切な問題◎

〔正式結納の場合〕

男性本人(新郎):ブラックスーツ
女性本人(新婦):振袖
父:モーニング
母:留袖

〔略式結納の場合〕

男性本人(新郎):ダークスーツ(ブラック、ネイビーなど)
女性本人(新婦):訪問着、ワンピース
父:略礼服
母:訪問着、ワンピース

などが主流ではあります。

振袖は未婚者しか着ることのできないお着物です。
結納のタイミングが最後のチャンスになることが多いので略式結納でも和装を着用される方は少なくないのでもし手元に振袖があるのであれば是非最後のチャンスですので着用してみてくださいね◎

このように結納はしっかりとこれから家族になることや両家の繋がりを結ぶ儀式です。
事前の準備などはもちろん今回ご紹介できなかった結納品などもたくさん準備がありますのでまたご紹介させていただきますね◎

素敵な結婚式を行うためには行うべき儀式などを進めていくこともとっても大切♡
参考までに…♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納や顔合わせは着物?洋服?格式に合わせた選び方とマナー◇

結納は、結婚に向けた大切な儀式のひとつです。新郎新婦だけでなく、両家の家族が揃う場でもあるので、服装選びには気を配る必要があります*結納の形式によって適した服装が異なるので、事前に確認しておくことも大切です。結納を控えているカップルや結納について迷っているカップルは、ぜひ参考にしてください!



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング