両親贈呈品に贈りたい♡体重米・ウエイトベアのデザインを集めてみました*

両親贈呈品に贈りたい♡体重米・ウエイトベアのデザインを集めてみました*

新郎新婦が生まれたときの体重の重さでつくるウエイトベアと体重米(ウエイトライス)♡どちらも両親への贈呈品として人気の定番アイテムでもありますよね*ふたりが生まれたときのことを思い出して、おもわず涙ぐんでしまうご両親もいるんだとか・・・。ウエイトベアや体重米には定番のデザインばかり思い浮かべてしまいますが、実はたくさんの種類があるんですよ♡♡そこで今回の記事では両親贈呈品として贈りたいオススメのウエイトベアをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてくださいね**


まずはウエイトベアからチェック♡

ウエイトベアとは新郎新婦が生まれた時の体重の重さで作るぬいぐるみのことを言います。『ベア』とつくので可愛らしいベアのぬいぐるみが一般的ですが、最近ではベア以外のモノを贈る人も多いよう*
結婚式の両親贈呈品のときに贈ることによって、ふたりが生まれた時の重さを思い出してもらって、『お父さんとお母さんのおかげでこんなに大きく成長することが出来たんだよ』という感謝の気持ちを伝えることができます。

ウエイトベアのメリット

ウエイトベアの最大のメリットと言えば、『感謝の気持ちを形として伝えることができる』ということ!!
言葉でも伝えることは大切ですが、新郎新婦が生まれたときの重さを実際に感じてもらうことによって、『お父さんとお母さんのおかげで今の自分がいるということ』『ここまで成長することが出来たということ』を伝えられることができ、ずっと形として残しておくことが出来ます。

ウエイトベアのおすすめデザイン

まずは定番のベアタイプからご紹介♪*。モコモコで抱き心地抜群で可愛らしいウエイトベア。カラーはブラントホワイトの2体セットで、、リボンはコバルトブルー・ロイヤルブルー・エンジ・ロイヤルピンクの4色から選ぶことが出来ます。ほかにも名入れ刺繍が出来るサービスもあるようですよ◎

ラビットタイプも可愛い♡*。ぷっくりとしたほっぺでつるっとした肌触りのウエイトラビットはホワイト・グレー・ブラックの3カラーあり、リボンはピンク、ライトブルー、シャンパンゴールド、ピンクベージュから選ぶことが出来ます*足裏部分には新郎新婦の名前、生年月日、生まれた時の体重、身長を刺繍してもらえるようなので、きっとご両親にも喜んでもらえるはず♡*。

ディズニー好きさんにピッタリなのがミッキー・ミニーのウエイトベア♡♡結婚式のテーマがディズニーだったり、ディズニーでの挙式の人はこうしたキャラクターのウエイトベアにする人も多いようですよ**淡いブルーとピンクのベビーカラーがとってもキュートですよね♡

コロンとしたフォルムのベビープーもオススメ♡♡足の裏部分にはご両親へのメッセージや生まれた時の体重などを刺繍して特別感のあるぬいぐるみに**スタイをつけることによって可愛らしさがアップしていますね♪*。

ディズニーキャラクター以外にもミッフィーやスヌーピーなども人気があるようです♡新郎新婦の好みや、ご両親の趣味によって変えてみてもいいかもしれませんね♪*。

つぎは体重米(ウエイトライス)をチェック♡

体重米とは、ウエイトベアと同じで新郎新婦が生まれた時の体重の重さで調整したお米のこと。ウエイトベアと違うところは、ウェイトベアのようにぬいぐるみではないということです*とはいえ、体重米にもたくさんのお洒落で可愛いデザインがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!!

体重米(ウエイトライス)のメリット

体重米のメリットはウエイトベアと比べると圧倒的にコストを抑えることが出来るというところ◎また注文から発送が早いので、挙式まで日があまりなく急ぎの人にもオススメです。

体重米(ウエイトライス)のおすすめデザイン

体重米の定番デザインと言えばこちら♡♡小さい頃の写真を貼ることによって生まれた時のことを思い出してもらえそうですよね**おくるみで包み込んだり、肌着を着せたりする人が多いようですよ♪

シンプルなデザインが好みだという人にはこちらもオススメ♡メッセージを添えたり、前撮りで撮った写真を貼ったりしてみてもいいかもしれませんね**

コロンとした形が可愛いシンプルな体重米も◎『ひとめぼれ』『秋田県由利本荘市産ササニシキ』『特別栽培コシヒカリ』『新潟県魚沼産コシヒカリ』『つや姫』の有名ブランド米から自分たちで選ぶことが出来るので、お米にこだわりがある人にはぴったり!!美味しいお米を贈って、ご両親に喜んでもらいましょう♡

お気に入りのウエイトベア・体重米は見つかった??


以上、今回の記事では両親贈呈品にぴったりなウエイトベア・体重米のオススメデザインをご紹介してきました**気になるアイテムやお気に入りのデザインは見つかりましたか??
ウエイトベアも体重米も特別感があって、結婚式の両親贈呈品にピッタリな贈り物です♡『はじめて私を抱っこした時、どんな気持ちだった?』『こんなに重たかったの?』など聞きながら贈ってみてはいかがでしょうか*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

結婚式の感動的な演出といえば花嫁の手紙や両親贈呈のシーンです*両親へのプレゼントは何を贈ればいいのか、感謝を伝えたいからこそ悩みますよね。


自分たちにも欲しい♡♡両親に贈るオススメの贈呈品ギフトを紹介!

自分たちにも欲しい♡♡両親に贈るオススメの贈呈品ギフトを紹介!

結婚式の準備には、ペーパーアイテムや引き出物選びなどいろんなことがありますが、両親贈呈品ギフトの手配もそのうちの1つでもあります**よく見かけるギフトといえば花束ですが、今までの感謝の気持ちを込めて”モノ”を贈ってみてはいかがでしょうか♡SNSをチェックしてみると色んなお洒落なアイテムがありますが、どれもこれも可愛くてオシャレなものばかり♡「自分たちの新居にも飾りたい!」と思っちゃうモノが多いですよね!両親贈呈品としてはもちろんですが、自分たちの記念としてお揃いにしてみるのも◎今回の記事ではオススメの両親贈呈品をご紹介していきます♪*。


失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

失敗しないために知っておきたい!結婚式で贈る*両親贈呈品*のポイント

披露宴のクライマックスには、花嫁の手紙の演出を取り入れる人も多いかと思います。その花嫁の手紙が終わると「両親贈呈品(記念品贈呈)」で両親に感謝の気持ちを込めて記念品を贈るという流れが一般的です。今回の記事では結婚式で贈る両親贈呈品ギフトについて解説していきます。NGアイテムなどもあわせて解説していくのでチェックしてみてくださいね♪*。


両親贈呈品は何にする?おしゃれ&人気の記念品ギフトアイテムをご紹介♡*。

両親贈呈品は何にする?おしゃれ&人気の記念品ギフトアイテムをご紹介♡*。

披露宴で新郎新婦さんから両親へ「子育て感謝状」などのギフトを贈っているシーンを見たことってありますよね**たくさんの両親贈呈品ギフトがある中で、「どんなものを贈ったらいいかな?」と悩んでいる人も多いと思います。そこで今回の記事では両親への感謝の気持ちが伝わる両親贈呈品のオススメギフトをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


【予算別】両親贈呈品など両親への贈り物に♡上質&高見えギフトをご紹介**

【予算別】両親贈呈品など両親への贈り物に♡上質&高見えギフトをご紹介**

披露宴の終盤に行われる両親贈呈品。「今まで育ててくれてありがとう」の気持ちをカタチで伝える感動的な時間でもあります。でも「何を贈ったら喜んでもらえるかな?」と考えれば考えるほどプレゼント選びって難航するもの。実際にどんなギフトを贈ったらいいのか悩んでいる人も多いと思います。そこで今回の記事では両親贈呈品ギフトや両親に感謝の気持ちを伝えたいときにピッタリな贈り物を予算別にご紹介していきます♪*。素敵なギフトを見つけてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング