結婚披露宴で大活躍♡サンクスシールを使ったお洒落で可愛いアイディアをご紹介!

結婚披露宴で大活躍♡サンクスシールを使ったお洒落で可愛いアイディアをご紹介!

結婚披露宴で渡すプチギフトなどを用意するときに大活躍するシール♡♡アイテムをグンとお洒落で可愛く魅せてくれる優秀アイテムでもあるシールは、プチギフト以外にもペーパーアイテムや二次会景品のラッピングなどにも活用することができます*プレ花嫁さんの中にはInstagramでチェック済の人もいるかもしれませんね♪*。今回の記事ではシールを使ったお洒落で可愛いアイディア方法をご紹介!!ぜひ参考にしてくださいね。


サンキューシールはオシャレ花嫁さんの必須アイテム♡

サンキューシールとは結婚披露宴や二次会に来ていただいたゲストにお渡しするプチギフトに貼るシールのこと。プチギフト以外にもフラワーシャワーの容器に貼ったり、ペーパーアイテムに貼ったりと、いろ~んなアイテムにも活用できるんですよ♡*。最近ではこのサンキューシールを市販のモノではなく、自分たちで作っちゃう人やオリジナルシールを作る人も増えてきています。挙式日を入れたり、似顔絵をいれたり、アイディアはさまざま♡♡自分で作るのが難しいという人はプロにお任せするのも◎サンキューシールを貼ることによって、アイテムがグンっとおしゃれになるから、ぜひ挑戦してみてくださいね♪♪

オリジナルサンキューシールのデザインアイディア♡

新郎新婦の名前と挙式日が印刷されたデザインは定番♡♡タキシードとウェディングドレスもデザインされていて、結婚式らしさがでています**プチギフトでお渡しするドリンクなどに貼って、オリジナル感を出すことができます♪*。

『Thank You』の文字だけが入ったシールもシンプルで◎イマドキのモノトーンカラーでおしゃれなギフトに仕上げることができます♡♡

ワックスシールは大人っぽさが出てプレ花嫁さんから大人気◎ワックスシールはよく招待状の封緘シールに活用されていますよね♪招待状以外にも、文字を付け加えることによってプチギフトやちょっとした景品などにも活用できちゃいます**100円均一で売っているグルーガンを使って簡単に作れちゃうので、ぜひDIYしてみてはいかが??

新郎新婦の似顔絵が描かれた可愛いデザイン♡♡モノトーンだからどんなアイテムとも相性ぴったり!!プチギフト以外にも、フラワーシャワーやスターシャワーの容器や受付・余興をしてくれた友人に贈るギフト、二次会で行われるゲームの景品のラッピングにも◎

だシールをペタッと貼るのも良いのですが、リボンも活用したデザインも可愛くてオススメ♡♡モノトーンカラーは大人気ですが、グレーカラーのリボンにシンプルなシールデザインもナチュラル感があって人気なんです**シール部分にはメッセージを、リボン部分にはふたりの名前を入れるのもステキなアイディアで、思わず真似したくなりますね♪*。

オリジナルサンキューシールを使ったお洒落アイテムをチェック!

招待状の封緘シールとして使うのは定番♡♡『受け取ってくれてありがとう!』そんな意味を込めて『ThankYou』の文字が入ったモノを貼ったり、新郎新婦の似顔絵が描かれたものなどがオススメ◎

マスクケースにペタッと貼るのもステキなアイディア♡♡Withコロナでの結婚式となるとマスクや消毒液、マスクケースを用意するカップルさんも多いようです*そんなアイテムにサンクスシールを貼ってお渡しするのもGood!!

プチギフトのお菓子にはサンキュータグが定番ですが、サンキューシールも人気があるんです♪*。華やかなラッピングがされてあるものもステキですが、シンプルにシールだけを貼るのも◎タグタイプとは違ってシールタイプだから、ペタッと貼るだけでOK!ササっと仕上げることができて、手間いらずなのが嬉しいポイントです♡ナチュラルウェディング、大人ウェディングの人にぴったりです**

結婚披露宴でゲストをお見送りするときにお渡しするプチギフト♡そんなプチギフトにお菓子ではなくて、ドリンクを選ぶ人もいますよね**そんなドリンクにもペタッとオリジナルサンクスシールを貼って、ちょっと特別感をだしてみてはいかが??*

和婚の人にはこんなデザインもオススメ!!お車代やお心づけの封にペタッと貼ったり、ちょっとしたお礼ギフトに貼っても◎

オリジナルのサンクスシールで可愛くオシャレに♪*。

以上、結婚披露宴や二次会で大活躍間違いなしのサンクスシールについてご紹介してきました**サンクスシールはタグタイプとは違って、使い勝手も良いし、簡単にアレンジできるのが嬉しいポイント◎ぜったいに用意しなければいけないアイテムではありませんが、『自分たちだけの結婚式をつくりあげたい!』、『細かいところにまでこだわりたい!』そんな人は是非用意してみてはいかがでしょうか♡♡サンクスシールは自分たちで1から作ることも出来ますが、プロにお願いするのも1つの方法♪ふたりだけでのオリジナルシールを作って、結婚式アイテムをオシャレに仕上げてみてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング