結婚式には出席できないけど何か贈りたい!結婚祝いにおすすめのギフト♡

結婚式には出席できないけど何か贈りたい!結婚祝いにおすすめのギフト♡

新型コロナウイルスの影響で、『結婚式に出席したかったけれど欠席することになっちゃった・・・』という人もいますよね。ほかにも、出席する予定だったはずの結婚式が少人数結婚式に変更になってキャンセルになってしまったという人もいるかもしれません。そんな人の中には、『結婚式には行けないけれど、なにかお祝いを贈りたいなぁ』と考えている人もいるはず!!そこで今回の記事では結婚祝いとして贈りたいオススメのギフトをご紹介していきます*ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね♪*。


まず結婚祝いの費用相場をチェック!

結婚祝いにかける費用はその時の状況によって変わってくるようです。ひとつひとつチェックしていきましょう!!

結婚式に招待されていたけれど、自己都合により欠席する場合

結婚式に欠席する場合は、出席するときに渡す予定だったご祝儀の3分の1~半分程度のモノを贈ります。親しい友達であれば1万円前後、家族や親族であれば2万円程度のモノを贈ることが多いようですよ*もし欠席する場合は結婚祝いを贈るだけでなく、結婚式当日に電報を贈ると◎電報は結婚式当日にも手配することが出来るので、ぜひ贈ってあげてくださいね♪*。

結婚式では披露宴で出す料理や引き出物などのキャンセルが出来ない時期があります。もし結婚式の前日~1ヵ月前までに欠席の連絡をする場合はご祝儀分のモノを贈るようにしましょう◎

結婚式に招待されていないけれど、結婚祝いを贈る場合

コロナ禍での結婚式の場合、少人数制や親族のみの結婚式になって招待されないということも。そういう場合は1万円前後のモノを贈るのが多いようです。
あまりに高額なモノを贈ってしまうと相手が申し訳なく感じてしまうこともあるので、そう思わせない程度のモノを贈るように気を付けてくださいね*

結婚祝いを贈る時期は??

結婚祝いの準備をしたけれど、どのタイミングで贈っていいのか分からないという人もいますよね。渡す時期をしっかりチェックして、相手に失礼のないようにしましょう。

結婚式を欠席するとき

結婚式をなにかしらの事情で欠席する場合は、結婚式予定日の1ヵ月前あたりに贈るのがベスト◎
ふたりに直接会って渡した方が良いのですが、コロナのこともあって会うのが難しいこともありますよね。その場合は郵送でもOK!!メッセージカードを添えて贈るようにしましょう♡

結婚式に招待されていないとき

結婚式に招待されていない場合は、結婚式が終わってから1ヵ月以内に贈るのが◎結婚式前に贈ってしまうと、『招待できなかったのに・・・』と気にしてしまうことも。気を使わせないためにも結婚式が終わってから贈るようにすると良いでしょう**

結婚祝いに贈ると喜ばれるオススメアイテム♡

結婚祝いは現金や商品券を贈るという人も多いですが、モノを贈る人も多いですよね♡せっかく贈るのであれば、喜んでもらえるようなステキなモノを贈りたいもの*そこでここでは結婚祝いに贈ると喜ばれるオススメのアイテムをご紹介していきます♪*。

ペアマグカップ

日常使いできるマグカップは結婚祝いのプレゼントにぴったり!いろんなマグカップがありますが、マリメッコは不動の人気*シンプルなモノトーンカラーにすることで、どんな食卓にも合わせることができます♡*。実用性の高さだけでなく、可愛も兼ね備えたセンス抜群のギフトです♪

夫婦箸

高級感のある桐箱に入った夫婦箸もオススメです♡なかなかお箸って買う機会がないものなので、ちょっぴり高級なお箸をもらえると喜んでもらえることが多いようですよ◎お箸置きとセットになったものを贈ってみてはいかがでしょうか**

お酒

見た目もオシャレなワインの贈り物なんていかがでしょうか*ボトル1本を贈るとなると飲み切るのが難しかったりするものですが、こちらのワインはグラス1杯分だから飲み切ることもできるが嬉しい♡*詰め合わせセットを贈って、お酒の時間を楽しんでもらうのはいかがでしょうか♪*。

カラトリー

スタイリッシュなデザインのカラトリーセットも可愛い♡食卓に並べるだけでオシャレなワンランクアップさせてくれる優秀アイテムです**こちらのカラトリーはシンプルなデザインだから、どんな人からにも喜んでもらえるはず♡

ルームシューズ

ペアのルームシューズを贈るのも◎キャラクターなどだと好き嫌いが分かれてしまいますが、シンプルなデザインのものだとどんな人からにも喜ばれる傾向にあるようです**男性にも女性にも好かれそうなスタイリッシュなデザインのものを選んで贈ってみてはいかが??

結婚祝いを贈って祝福しよう♡♡

以上、結婚祝いにおすすめのアイテムをご紹介してきました**結婚祝いには費用相場や渡すタイミングなどがあるので、相手に失礼のないように注意が必要です。どんなアイテムを贈るにしても、心のこもった品物であればきっと相手に気持ちが伝わるはず♡すてきな結婚祝いを贈ってふたりを祝福しましょう**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚祝い お祝い ギフト

関連する投稿


結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式のお見送りでゲストお一人お一人に手渡しする【プチギフト】♡♡ 2次会での用意についてまとめます*


感謝の気持ちが伝わる品物を贈ろう◇結婚祝いのお返し”内祝い”のマナー*

感謝の気持ちが伝わる品物を贈ろう◇結婚祝いのお返し”内祝い”のマナー*

結婚することになり、お祝いを頂くこともあるかと思います。お祝いを頂いたらお返しをするのがマナーとされています*とても大切なことなので、これからお返しを用意する予定ならチェックしておきましょう!


大人の常識!!「結婚内祝い」の基本マナー&おすすめギフト♡♡

大人の常識!!「結婚内祝い」の基本マナー&おすすめギフト♡♡

二人の結婚のお祝いで結婚祝いを頂いたら、そのお礼として「結婚内祝い」をお返しするのが基本マナーです。ですが、「どんなものを贈ったらいいのかな?」「いつまでにお返しってしたらいいのかな?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では結婚内祝いに関する基本的マナーやおすすめギフトをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


冬婚花嫁さん必見♡♡男性幹事さんへのお礼のギフトに添えたい【リップバーム】♡♡

冬婚花嫁さん必見♡♡男性幹事さんへのお礼のギフトに添えたい【リップバーム】♡♡

冬婚花嫁さんが男性幹事さんに渡したい*お礼のギフトと一緒に贈りたいオススメの【リップバーム】をご紹介♡♡


結婚祝いを頂いたら何をお返しする**内祝いにはお茶ギフトがおすすめ♡

結婚祝いを頂いたら何をお返しする**内祝いにはお茶ギフトがおすすめ♡

結婚祝いを頂いたらお返しの商品はどうしようかと贈る前に悩む人も多いと思います。相手が喜んでくれるものや、普段遣いができるもの、おいしく食べてもらえるものなどが挙げられますが、何より贈る相手に喜んでもらえることが一番大切ですよね♪*


最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング