結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式二次会に【プチギフト】って必要?結婚式で配ったし無くてもよくない?の疑問に答えます*

結婚式のお見送りでゲストお一人お一人に手渡しする【プチギフト】♡♡ 2次会での用意についてまとめます*


結婚式のお見送りでゲストお一人お一人に手渡しする【プチギフト】♡♡
クッキーなどのお菓子から入浴剤など、様々なアイディアから選んだギフトを用意して
ゲストへの感謝を伝えながらお見送りする時間を過ごされていますね*


今回は「プチギフトは【二次会】でも用意するべきなのか??」について◎

まずは回答としては
プチギフトは2次会でも同様にご用意される新郎新婦さんが多いです!

ご用意する理由、
ご用意しない場合などそれぞれについてまとめます◎

2次会にプチギフトを用意する理由

プチギフトを用意することは、なにかルールやマナーなどがあるわけではないのですが、
パーティー中、ゲストお一人お一人としっかりお話しする時間がとれないことが多いもの。
なので、お見送り時にプチギフトをゲストお一人お一人に手渡しすることで、
「今日はありがとう」「また改めてごはんに行こう!」など
直接ゲストと会話をする機会を作れるのが最大の魅力♡♡

そして隠れたメリットは時間がかかりがちなお見送りのお時間。
プチギフトと一言添えてゲストに渡すだけで、会話だけのお見送りよりテンポよく進められるので、お見送りがスムーズに進むのです*

お礼を込めて贈り物を用意する新郎新婦さんが多いようです。

2次会プチギフトを用意しない場合


結婚式でもプチギフトを用意するし、
2次会はできるだけ予算を押さえて会費も低くしたいから、プチギフトを用意しない。
と判断される新郎新婦さんもいらっしゃいます*

その代わりに
・会費設定を低くする
・景品の数を多くする

などのゲストに向けてのお返しを準備されることが多いです*

2次会プチギフトの予算

プチギフトを用意したいけど、予算の関係だけで用意を悩んでいる、用意しないでおこうと考えている。
そんなお二人もいらっしゃるかと思います。

結婚式のプチギフトを用意される場合、予算が【300~500円】程度と言われており、
2次会の参加人数で考えると大きな金額になってしまうので、ためらう気持ちが出てしまいます*


ただ、二次会のプチギフトはもう少し安価に設定していることが多いものです*
【100~300円程度】でご用意されていることが多いです◎

プチギフトのアイディア

ここ数年人気のプチギフトアイディアなのが【ミネラルウォーター】です*
2次会の帰り道にそのまま飲んでいただくこともできるので、どなたか貰っても困らない優れもの*
ラベルレスのものも多く販売しているので、タグを付けるだけで一気に高見えです◎

市販の少し高価なチョコレートなどを個別でラッピングするアイディアも人気◎
店舗などではなく、コストコなどの量販店でまとめ買いができ、ネットなどで販売しているのを採用すれば見た目より安価に押さえられることも♪

スターバックスで販売している個装のクッキーは
【おいしい】【ビジュアルがいい】【200円台】と
実はプチギフトにおすすめなアイテムなんです♡

チロルチョコって流石に安価すぎ!?などと思わせないアイディアは
【オリジナルデザイン】にすることです♡
実は販売しているサイトなどで簡単に準備できるんです*
しかもウェディング向きでデザインされた既製品も販売しているので
組み合わせればかなり費用を押さえられます♪

オリジナルデザインで人気なのは【ビスコ】もです♪
そのまま渡してもOKですが、ラッピングを加えればさらにGOOD◎

2次会のプチギフトは必須ではないものの、実はそこまで予算を掛けずに、
ゲストお一人お一人と少しお話する時間を持ちながらも、テンポよくお見送りできるため
用意するのがオススメなんです*

参考にしてみてくださいね♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング