冬婚花嫁さん必見♡♡男性幹事さんへのお礼のギフトに添えたい【リップバーム】♡♡

冬婚花嫁さん必見♡♡男性幹事さんへのお礼のギフトに添えたい【リップバーム】♡♡

冬婚花嫁さんが男性幹事さんに渡したい*お礼のギフトと一緒に贈りたいオススメの【リップバーム】をご紹介♡♡


結婚式の二次会をお手伝いしてくださる幹事さん♡♡
パーティー前や、パーティー後にお礼としてギフトカードなどをプレゼントで渡したいけど、金券だけだと少し寂しい…けど、なにがいいのかわかない!なんて悩み中の花嫁さんにオススメしたい【メンズリップバーム】です♡♡ついでに新郎さん用にもゲットしておけば、結婚式に新郎さんの唇がガサガサなんてことがないようにもできますよ♡♡

リップバーム

男性にリップバームってなんだかどうなんだろう…、と思われた花嫁さんも居るかもしれませんが、実はスキンケアと同じようにリップケアなどにも意識している男性って多くなってきているんです♡♡

でも、「薬局の薬用リップクリームしか自分で買わない」「唇はカサカサするけど、なにを買えばいいかわからない」そんなことを思う男性は多くいます。そこで、冬婚花嫁さんから幹事さんへお礼のギフトに合わせて「リップバーム」を添えればステキなプレゼントになりますよ*ポイントは男性が使いやすいパッケージと香りや、ツヤ感などのないものを選ぶことです*


そこで今回は、メンズリップバームに人気のブランドをピックアップしてみました*

THREE(スリー)

プレゼントなどに選ぶと、センスが良いと評価されがちなTHREE(スリー)♡♡
男女問わず使いやすい商品も多いですが、メンズ向けのメンズセレクションが展開されているんです◎
・大人っぽいシックデザイン
・天然成分100%
・無香タイプ
と男性に向けて作られたアイテムだからこそプレゼントもしやすいですね◎
もちろん唇の乾燥・荒れ予防にも効果ありなのはTHREEを使用したことある花嫁さんなら分かりますよね♪ギフトセットなどもあるので、お礼のギフトをすべてTHREEで手配することも可能です♡

BULK HOMME(バルクオム)

植物由来成分配合のメンズ用のリップクリーム*5種類のマットワックス処方で保湿効果も高く、男性でも携帯しやすいシンプルなデザインのパッケージが人気のバルクオム*

「メンズスキンケアの、ベーシックであり続ける。」ブランドとしてメンズスキンケアを追及しているので、リップバーム以外にもメンズスキンケア商品が沢山あるので詰合せもオススメです*

John Masters Organics.(ジョンマスターオーガニック)

ジョンマスターオーガニックのリップギフト*
シンプルでおしゃれなデザインなので男性も使いやすいアイテム◎カードケースとしてリユースできるラッピングバッグなどもあり、プレゼントしやすいのも人気のポイント*

香りも
・シトラス
・ペパーミント
・ラズベリー
・バニラ
と展開されているので女性幹事さま含めみなさんにプレゼントすることも◎

orbis(オルビス)

お肌に優しい成分にこだわったスキンケア用品や化粧品が人気のオルビス*
実は男性用に「オルビス ミスター(ORBIS Mr.)」のシリーズが展開されているんです♪「オルビス ミスター」のメンズスキンケアアイテムは、グレーを基調としたシンプルなパッケージ◎シンプルでおしゃれなパッケージなので、ギフトとしてもおすすめされているんです*そんなオルビス ミスターのリップクリームはさらっとした軽やかな塗り心地で、べたつかないのにしっかり唇を潤して乾燥から守ってくれて男性にも重宝されるようです♪

shu uemura(シュウウエムラ)

コスメのプレゼントに人気のshu uemuraも、性別を問わず使えるアイテムの取り扱いありますよ♡♡シアーブラックのリップで女性ならリップの前の下地としても使えますが、男性はそのまま1本で使えることや、色が乗ることもないので使いやすいのが魅力です*男女共用できるので男性幹事さん、女性幹事さん問わずに採用してもいいかもですね♡♡広く名前の知られているコスメブランドでも、メンズメイクアイテムがどんどん広まっているので選択肢が増えますね*

いかがでしょうか♡♡
メンズメイクアイテムが広く取り扱い開始されていることや、普段使いしている男性も増えてきているので、お礼のアイテムにあと少しなにか加えたい…!そんなときには是非リップバームを採用してみてください♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング